◆姫路城50年ぶり美白 「平成の大修理」6年がかり
...[朝日新聞]
◆姫路城 5年がかりで名城の姿再び 平成の大修理工事が完了
...[読売新聞]
◆姫路城、まばゆく復活 「平成の大修理」終える 3月27日(金)から公開
...[日経新聞]
◆新生・姫路城、羽ばたく 5年半の修理完了で記念式典
...[どうしんウェブ]
【関連サイト】
>>姫路市|姫路城公式ホームページ(姫路城大図鑑)
大修理を終え、「白鷺城」の別名にふさわしい色合いに。
暖かくなった来たので、これから城内は満開の桜で綺麗になっていることでしょうね。
姫路城といえば、2月に『姫路城リビングデッド』2巻が発売されたものの、完結してしまって残念。
完成間もない本多忠政・忠刻時代の姫路城に武田信玄、上杉謙信、織田信長ら名将のゾンビが来襲…
って面白い設定だったのに勿体無い
近日開催されるイベント
関東
■3月29日(日)戦国の河村城山北で講演会 ...[タウンニュース]講師は小和田哲夫先生。15時からで入場無料。申し込み不要。
■「太田道灌」大河化へ連携を サミット準備会、伊勢原で3月29日(日)日開催 ...[カナロコ]伊勢原シティプラザで13時半から16時まで。
甲信越
■3月28日(土)秀忠の妻・江(崇源院)の石棺テーマに例会 山梨郷土研究会 ...[山梨日日新聞]甲府・県立図書館で13時半から。申し込み不要ですが、資料代として 500円必要。
■3月28日(土)「諏訪姫 春祭り&ご当地アイドルミニライブ」 ...[NEXCO 中日本]諏訪市公認キャラクター「諏訪姫」生誕5周年を記念して、諏訪姫をはじめとするフィギュア・オリジナルプラモデル等の物販イベントや、
諏訪姫による交通安全や諏訪の地域プロモーション、諏訪姫とNEXCO中日本オリジナルキャラクター「みちまるくん」による撮影会を行います!
東海
■3月28日(土),29日(日)舞台「STAND UP!~シズオカ独立宣言!家康再起動~」開演400年の眠りから覚めた徳川家康が静岡の独立を目指すというストーリー。
先行でラジオドラマも流れていたのですね。
献立は前菜や煮物、甘味など全9品。徳川家康の好物だったとろろご飯や死因になったとの説もあるタイの天ぷら、
武田信玄が戦場の保存食にしていたアワビ、酒を飲まない毛利元就が好んでいたという団子などを提供する。
伊達政宗や加藤清正、上杉謙信にちなんだ献立もあり、食に関する逸話を学びながら料理を味わえる。
参加費6千円、定員50人。要予約。
近畿
■3月29日(日)「第11回 孫市まつり」 ...[孫市まつり公式サイト ~雑賀孫市は和歌山の宝~]■和歌山で「孫市まつり」-諏訪原寛幸さんのポスターも話題に ...[和歌山経済新聞]
■和歌山の「孫市まつり」、榎木孝明さんが演技指導 ...[産経ニュース]
戦国時代、鉄砲傭兵集団「雑賀衆」を率いて織田信長に抵抗したといわれる雑賀孫一ゆかりの
同イベントは今年で11回目。昨年は暴風雨に見舞われたにも関わらず 6,000人近い人が訪れた。
中国・四国
■3月29日(日)「宇和島伊達400年祭」 オープニングイベント ...[宇和島伊達400年祭]■伊達家の文化を知って 宇和島伊達400年祭」 愛媛・伊予銀が応援イベント ...[産経ニュース]
メインイベントは伊達秀宗公の宇和島入部を再現した「伊達五十七騎 大武者行列」。
■3月29日(日)に「元親こじゃんと楽市」主婦が計画 高知市長浜を盛り上げ ...[高知新聞]若宮八幡宮の「鎮守の森公園」で10時から15時まで。
戦国時代ニュース
■天下の豊臣秀吉に喧嘩を売った北奥羽の武将 九戸政実の全てがわかる『九戸政実ゆかりの地を巡る -九戸政実ガイドブック-』が誕生! ...[SankeiBiz]
【関連リンク】
>>≫ 「九戸政実ゆかりの地を巡る~九戸政実ガイドブック」ができました!
...[九戸政実プロジェクト「戦国ダンシ 九戸政実」]
博物館・資料館、図書館、観光施設、宿泊施設などで配布されるほか、
上記サイトにて電子ファイルをダウンロード可能。
■豊臣時代の京への道をたどる「京街道マップ」完成 ...[京橋経済新聞]