◆Playstation 3 & 4 版『信長の野望・創造』緊急アップデートを配信
...[コーエーテクモゲームス]
【アップデート内容】
・特定の手順でセーブすると、そのセーブデータが読み込めなくなる不具合を修正。
※本アップデートを適用すると、読み込めなかったセーブデータもロードできるようになります。
Windows 版は公開されてないようなので、同様の不具合は無いのかな?
近日開催されるイベント
|東北|■伊達成実がモチーフ 亘理の観光PRキャラクター「わたりん」誕生 ...[河北新報]
兜の前立がムカデになってますね。
9日(日)に開催される「伊達なわたりまるごとフェア」でお披露目されるそうです。
【関連リンク】
>>【info】3月9日(日)伊達なわたり~まるごとフェア~
...[伊達な亘理 ~まるごとレディオ~]
■3月8日(土)、9日(日)岡崎城周辺で「リアル戦国トリック」
|近畿|
■豊臣時代象徴する石垣、徳川幕府が徹底破壊 ...[朝日新聞]
■水口岡山城に 8~9m の石垣 甲賀市教委調査 ...[読売新聞]
■豊臣政権終えん印象付けか 水口岡山城跡に「破城」石垣 ...[京都新聞]
水口岡山城は、豊臣秀吉の重臣の中村一氏が1585年から築城を開始。
秀吉を支えた五奉行の増田長盛や長束正家が城主となり、関東進出を目指す
豊臣政権の拠点としていた。
9日(日)13時30分より現地説明会が開催。 【関連リンク】 >>発掘調査現地説明会の開催について ...[歴史文化財課/甲賀市]
■石垣が語る大坂夏の陣…戦火で変色・剥落の痕跡 ...[読売新聞]■太閤の石垣、30年ぶり目覚め…大阪城・再発掘 ...[読売新聞]
3月7日(金)~9日(日)の10時から16時で発掘現場が公開。
【関連リンク】
>>特別史跡大坂城跡 発掘調査一般公開
...[太閤なにわの夢募金]
■石垣の修復作業公開 竹田城跡 8日に見学会 ...[MSN産経ニュース]
戦国時代ニュース
■「現代の九戸政実クン」登場 「総選挙」で選出の3人 ...[読売新聞]■山寺の立石寺内にある最上義光の霊屋 江戸前期の建築か 山形大が分析 ...[河北新報]
■最上義光の御霊屋、江戸前期に建築か 山形大が調査、県内最古級の可能性 ...[山形新聞]
3年前に見てきたけど案内表示も説明板も無かったので、殆どの人は前を素通りしてました。
もっと昔は物置として使われていたらしいですが、昨年から案内板を追加されたという話も。
■足利学校の堀跡調査、市教委が結果公表 ...[下野新聞]
■信長、築城にも先進技術 小牧山城、石垣崩落防ぐ工夫 ...[朝日新聞]
■津城復元の会が発足 市民ら300人 やぐら建築6億円、寄付集め ...[伊勢新聞]
■織田信包像を寄贈・設置 50周年記念事業で 柏原ライオンズクラブ ...[丹波新聞 ]
■織田信包の石像除幕式 柏原歴史民俗資料館庭園 ...[神戸新聞]
■初代柏原藩主・織田信包の石像 柏原歴史民俗資料館前に完成 ...[読売新聞]
織田信包は、織田軍団の重鎮として各地を転戦。近江・小谷城攻めの後、■佐賀城謎の天守閣、3年の調査結果まとまる ...[朝日新聞]
3人の娘(茶々、初、江)を保護した。
浅井長政の正室だった市と本能寺の変の後、豊臣秀吉に従ったが、一時、京都で出家。
1598年、柏原藩3万6000石を与えられ、秀吉の遺子・秀頼を補佐した。
柏原藩では治水や殖産興業に努めた。
■御楼門復元募金 4億5000 万円突破 鶴丸城、鹿児島の実行委 ...[西日本新聞]