∇2017/04/12 (水)∇
■400年前の自由市再現 鶴ケ城で「會津十楽 春の陣!」開幕 ...[福島民友新聞]
■織田軍の高遠城攻め、「一夜の城」でない? 伊那の遺跡に空堀 ...[中日新聞]
■一夜の城 織田の高遠城攻め 一夜で築けず 教委調査で ...[毎日新聞]
■藤堂高虎の勇姿、タクシーに 出身の滋賀・甲良 ...[京都新聞]
■「藤堂高虎」タクシー登場 甲良、町おこしに一役 ...[中日新聞]
■安土城跡前のガイダンス施設がリニューアル 近江八幡 ...[中日新聞]
■”福音”右近を生かしたまちづくり 大阪ゆかりの2市町 ...[大阪日日新聞]
■島津義弘公の「千葉蓮」復活を 池の遺構調査で種子見つかる 湧水・徳元寺跡 ...[南日本新聞]
■最強騎馬隊 参るぞ 信玄公祭り 「甲州軍団出陣」に三遊亭小遊三公 ...[読売新聞]
■華やか「千姫さま」 常総で時代行列魅了 ...[茨城新聞]
■三浦按針の功績たたえ 横須賀で式典 ...[神奈川新聞]
■壮麗な武者行列は横浜唯一、桜彩る「小机城址まつり」 ...[新横浜新聞]
■井伊直虎の伯父・新野左馬助公しのび 御前崎で献茶式 ...[中日新聞]
■井伊家家老の小野但馬守政次しのぶ 浜松・北区の供養塔で法要 ...[静岡新聞アットエス]
■桜の中、家康行列 岡崎、本多忠勝役で藤岡さん参加 ...[中日新聞]
■本多忠勝に藤岡弘、さん 岡崎で家康行列 ...[朝日新聞]
■藩祖・日峯さん(鍋島直茂)没後400年祝うゆかりの祭りも開幕 ...[佐賀新聞]
週末まで東京へ出張へ行ってきます。
企画・展示
東北
■磨き出された“鉄の美”展示 山形・最上義光歴史館で企画展 ...[山形新聞]
【関連リンク】
>>最上義光歴史館/企画展示「鐵[kurogane]の美2017」
...[最上義光歴史館]
7月19日(水)まで。
【関連リンク】
>>「真田太平記 その後 ~池波正太郎<真田もの>のはじまり~」
...[池波正太郎真田太平記館]
5月28日(日)まで。
中国・四国
■「大蜂須賀展」始まる 徳島城博物館 ...[徳島新聞]
【関連リンク】
>>徳島城博物館開館25周年記念「蜂須賀時代絵巻」
...[徳島城博物館]
6月25日(日)まで。
九州
■スペイン国王が徳川家康に贈った「洋時計」公開 家康公ゆかりの重文 ...[「洋時計」きょう本県公開 家康公ゆかりの重文 - Miyanichi e-press]
【関連リンク】
>>「家康没後四百年 徳川歴代将軍名宝展―久能山東照宮」
...[宮崎県立美術館]
5月28日(日)まで。
戦国時代ニュース
■「會津十楽」春の陣 鶴ケ城で開幕 蒲生氏郷が開いた自由市を再現 ...[福島民報]■400年前の自由市再現 鶴ケ城で「會津十楽 春の陣!」開幕 ...[福島民友新聞]
5月7日まで開催。
■伊那の「一夜の城」 改修の堀を確認、鉄砲攻撃に備えか ...[信濃毎日新聞]■織田軍の高遠城攻め、「一夜の城」でない? 伊那の遺跡に空堀 ...[中日新聞]
■一夜の城 織田の高遠城攻め 一夜で築けず 教委調査で ...[毎日新聞]
1582(天正10)年、織田信長の子、信忠が総勢5万人の軍勢を率い、武田氏の勢力下にあった高遠城を攻め落とした。■赤備えの甲冑、タクシーに 彦根 ...[中日新聞]
一夜の城は「一晩で築いた城」との言い伝えが名前の由来になっている。
■藤堂高虎の勇姿、タクシーに 出身の滋賀・甲良 ...[京都新聞]
■「藤堂高虎」タクシー登場 甲良、町おこしに一役 ...[中日新聞]
■安土城跡前のガイダンス施設がリニューアル 近江八幡 ...[中日新聞]
■”福音”右近を生かしたまちづくり 大阪ゆかりの2市町 ...[大阪日日新聞]
居城があった高槻市と、生誕地の豊能町。
■博多べい」ルーツは朝鮮? 秀吉の「町割り」で誕生 南区の立石さん天神で写真展 国内外で30点撮影 ...[西日本新聞]■島津義弘公の「千葉蓮」復活を 池の遺構調査で種子見つかる 湧水・徳元寺跡 ...[南日本新聞]
先日開催された催し
■甲府で信玄公祭り 1500人の武者勇壮に ...[東京新聞]■最強騎馬隊 参るぞ 信玄公祭り 「甲州軍団出陣」に三遊亭小遊三公 ...[読売新聞]
■華やか「千姫さま」 常総で時代行列魅了 ...[茨城新聞]
■三浦按針の功績たたえ 横須賀で式典 ...[神奈川新聞]
■壮麗な武者行列は横浜唯一、桜彩る「小机城址まつり」 ...[新横浜新聞]
■井伊直虎の伯父・新野左馬助公しのび 御前崎で献茶式 ...[中日新聞]
■井伊家家老の小野但馬守政次しのぶ 浜松・北区の供養塔で法要 ...[静岡新聞アットエス]
■桜の中、家康行列 岡崎、本多忠勝役で藤岡さん参加 ...[中日新聞]
■本多忠勝に藤岡弘、さん 岡崎で家康行列 ...[朝日新聞]
タイミング良く面白いシーンが撮れたのでツイートしたら、想像以上に反響が大きくて驚いた。
■勇壮に松江武者行列 堀尾吉晴率いて「いざ入城」 ...[山陰中央新報]藤岡弘、さん演じる本多忠勝公行列の前に意外な伏兵が!? pic.twitter.com/Y3Pu6J0Xas
— いつまで (@bushou_mono) 2017年4月9日
■藩祖・日峯さん(鍋島直茂)没後400年祝うゆかりの祭りも開幕 ...[佐賀新聞]