Quantcast
Channel: 火間虫入道 -信長の野望 蒐集者の庭-
Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

火間虫入道-2013/11/06 (水)-「信長の野望」コラボ漫画公開

$
0
0

◆「信長の野望」コミック化 しかも英語で読める
 デジタルコミックサイト「Manga Samurai Style」世界同時配信開始
...[ITmedia eBook USER]
◆学研、英語版併催の無料コミックサイト「Manga Samurai Style」を開設 ...[Impress IT]
【関連サイト】毎週金曜日更新
>>戦国武将・サムライ・忍者のSF・アクション・ファンタジーマンガの無料連載Web|Manga Samurai Style
「信長の野望」30周年記念タイアップ作品は『信長の野望~輪廻転将~』(小野洋一郎)。
信長がタイムスリップする話はよくあるけど、このパターンはちょっと新鮮。

現在公開されている作品は『斬殺サーカス』(御茶漬海苔)と『CANDY SAMURAI WARS!』(ヒロモト森一)。
どちらもサムライや戦国武将を題材にした異色の SF でありますが、次の展開が予測出来ない独自色の強い作品です。

11月8日(金)に第1話が配信予定の『風来狼 -STRAY WOLVES-』(柊柾葵、原作エルスウェア)は、
読者参加型企画となっており、アンケートの結果で物語設定やストーリーを変化させていくという。

その他、漫画・アニメ関係

■重野なおき新作、引っ込み思案な伊達政宗とドSな片倉景綱の4コマ ...[コミックナタリー]

■『軍師 黒田官兵衛伝』第15話公開 ...[ヤングアニマルDensi]

宇喜多直家さんが初登場!

■漫画「へうげもの」逸品で紹介 北方文化博物館・旧斎藤家別邸 ...[新潟日報]

【再掲】 >>「へうげた、にいがた。 」山田芳裕 with 激陶者集団へうげ十作+α/a> ...[旧齋藤家別邸]
11月10日(日)まで開催。

■奈良の「戦国時代」もっと知って 静止画アニメのDVD完成 ...[朝日新聞]
■平群のNPO、DVD制作 紙芝居風の画像で大和の戦国時代紹介 ...[MSN産経ニュース]

【関連リンク】 >>静止画アニメ「大和の風」
...[うぶすな企画様]
島左近や松永久秀、筒井順慶など大和ゆかりの武将を描いた、全24話約6時間を収録。
1枚2,000円で譲っていただけるそうです。

■石見銀山争奪にも加わった郷土の武将・小笠原氏を漫画に ...[中国新聞]
2人は、毛利軍1万2千人を相手に1年間、温湯城を守った14代・小笠原長雄を中心に、
劇画調で激しい合戦や武将たちの生きざまを伝えるなどの、ストーリーを考えている。
2014年3月末までに、研究者の声を参考にキャラクター設定を考え、15年3月末までの完成を予定する。
■「月刊アクション」12月号に『乙女戦争』第6話が掲載されました ...[巷にひとり在り]

皇帝ジギスムント率いる「対フス派十字軍」10万の軍勢と本格的な戦闘へ。

先日開催されたイベント

■支倉常長の偉業、次代へ 慶長遣欧使節出帆400年記念式典 ...[河北新報]
■宮城、遣欧使節400年で式典 復元船もお披露目 ...[新潟日報]
■遣欧400年、意義を発信 仙台で慶長使節記念フォーラム ...[河北新報]

■城下町の魅力発信 相馬で「城」フェスタ ...[KFB福島放送]

■二本松城跡発掘調査説明会 現地で市教委 ...[KFB福島放送]

■司馬遼太郎氏の思い後世に 鶴ケ城で文学碑除幕式 ...[KFB福島放送]

■将軍の「岩槻鷹狩り行列」を再現 400年のロマン、見物客ら喝采  ...[埼玉新聞]

■上田城跡の紅葉まつり 「現代の真田幸村」5代目選出 ...[信州 Live on]

■戦国の味、いざ満喫 福井・一乗谷朝倉氏遺跡 ...[朝日新聞]

■かわいい甲冑行列 愛知・刈谷、園児ら 1,200人 ...[朝日新聞]

■名古屋おもてなし武将隊が結成4周年の記念イベント ...[名古屋テレビ【メ~テレ】]

■赤備え武者、勇壮 彦根の城まつりパレード ...[京都新聞]
■子ども大名、城下ぐるり 彦根の城まつり ...[中日新聞]

■生誕地で遺徳しのぶ 長浜で石田三成祭 ...[京都新聞]

■松阪で氏郷まつり 甲冑姿の武者ら220人 きらびやかに商店街行列 ...[伊勢新聞]

■「吉原の太刀振り」勇壮 舞鶴、4年に1度の奉納 ...[京都新聞]
旧田辺城下町の氏神、朝代神社の祭礼に奉納される伝統行事。1600年の関ケ原の戦いの時、
舞鶴市にあった田辺城主の細川幽斎が籠城した際に、漁師たちも見張りなどに活躍したことから、
その戦歴を武道の型として、地元吉原地域で引き継いでいるという。
■紅葉の下で野だて 有馬温泉で豊臣秀吉が千利休らにちなむ「大茶会」 神戸 ...[神戸新聞]

■庄原で母衣武者などの「お通り」絵巻再現へ ...[中国新聞]
■楽しむ秋 華やか時代絵巻 庄原でお通り ...[読売新聞]

福島正則の家臣で五品嶽城城主・長尾隼人(山路久之丞)が関ケ原合戦の戦勝記念行事として始めたそうです。

■三好長慶しのび武者行列勇壮…三好でまつり ...[読売新聞]

■秀吉おねり60年ぶり復元 吉田秋祭り ...[読売新聞]

■慶長豊後地震で沈んだ瓜生島など 最新の調査結果発表 地震・津波イン大分 ...[大分合同新聞]


Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

Trending Articles