◆11月16日(土)から24日(日)まで「平成25年 秋季堺文化財特別公開」
...[堺観光ガイド]
◆巡ろう 千利休と豊臣秀吉ゆかりの地 名所の紹介パンフレットを作成
...[読売新聞]
≪公開箇所の見どころ≫
南宗寺…千利休好みの茶室「実相庵」を公開。千家一門の供養塔、武野紹鴎の供養塔。
妙國寺…利休作空蝉茶杓(如心斎摸)、松永久秀寄贈の青磁花瓶を公開。
(11月16日・17日・23日・24日は20:00まで夜間庭園ライトアップ)
大安寺…安土桃山時代の堺の繁栄を伝える重要文化財の障壁画。
天慶院…武野紹鴎好みの茶室「大黒庵」を公開。
祥雲寺…俵屋宗達の「松島図屏風」(複製)、庭園(府名勝)を公開。
開口神社…武野紹鴎好みの茶室「無礙庵」、茶道具(堺環濠都市遺跡出土品)を公開。
≪初公開≫
大安寺…寺宝である鳳凰香炉(11月16日・17日・23日・24日のみ)を初公開
徳泉庵…掛け軸「大心和尚自画賛・利休居士」及び「大心利休数寄(利休居士茶道心得写大心和尚)」を初公開。
顕本寺…大型鰐口としては市内最古の「鰐口」を初公開。
妙法寺…千利休の最初の師:北向道陳の墓、妙法寺由来業記を初公開。
【関連リンク壱】
>>平成25年秋季堺文化財特別公開
...[堺市]
寺院の他にも町家も公開されていたり、歴史文化講演会も。
休日には無料ループバスも運行しているので、ご活用を。
【関連リンク弐】
>>「平成25年 秋季堺文化財特別公開」のパンフレットがダウンロードできます。
...[堺観光ガイド]
ページ下部より PDF ファイルをダウンロード出来ます。
パンフレットは京阪電車の全駅と南海電鉄の主要駅、堺市役所にも置かれております。
近日開催されるイベント
|東北|■宮城県内4エリアで「リアル宝探し」第2弾-支倉常長や慶長遣欧使節テーマに ...[仙台経済新聞]
支倉常長がヨーロッパから持ち帰った宝を探し出すという設定。各エリアの「宝の地図」に記された
3つの暗号を解読して3つの宝を見つけ出し、それぞれに書かれたキーワードを報告することでクリア。
探索には観光マップが役立つほか、道の駅や飲食店・土産物店でヒントが得られることも。
発見報告者には「発見者カード」を進呈し、抽選で県内の宿泊施設利用券や特産品なども当たる。
【関連サイト】
>>宮城県×リアル宝探し第二章 三日月探偵団とサン・ファン・バウティスタの軌跡
12月27日(金)まで仙台市、石巻市、川崎町、大郷町にて開催。
■11月16日(土)猿ヶ京温泉 上杉謙信武者行列 ...[みなかみパーフェクトガイド]
|中国・四国|
■11月17日(日)「第24回 鞍掛城まつり」 ...[岩国市観光振興課]
毛利や吉川関連の催しかと思いきや、毛利家と戦った大内家臣・杉隆泰の「鞍掛出陣絵巻」がメイン
|九州|■11月16日(土)~24日(日)「島津発祥まつり」 ...[宮崎県 一村一祭]
【関連ブログ】
>>島津発祥まつりブログ
武者行列や史跡めぐり、宝探しイベントなど多くの催し。
島津家久公奉納神輿の展示なども。
戦国時代ニュース
■「慶長三陸」「貞観」地震の津波堆積物同時に発見 ...[河北新報]■京都市「二条城貸します」 修理費を捻出 ...[中日新聞]
1日の利用料は、台所50万円、清流園100万円など。簡単な立食パーティーや音楽会などを開けるという。
【関連リンク】
>>二条城 一口城主募金
...[世界遺産・元離宮二条城]
以前から修理費用の募集が上手く行っていないという記事を紹介してましたが、
まだ苦戦されているようですね。
景気が上向いているそうなので、どこかの企業から大口の申込みとか無いのかな?
■細川幽斎着用の甲冑など 熊本県重要文化財に指定 ...[毎日jp]
■所在不明の“国宝”都内で発見 信長の弟愛用の刀剣 ...[テレ朝news]
織田有楽斎が愛用していた「短刀銘来国光名物有楽来国光」が古物商で見つかったそうです。
持ち主と同じく数寄な由来がありそうですね。
■秀頼期、秀吉より拡張 方広寺・屋根デザイン変更で拡大? ...[京都新聞]
■竹田城跡:雲海で来客ピーク 登城規制中にツアー 以前からの企画、例外的に認める ...[毎日jp]
■山陰最大級と判明 伯耆・三部古城山遺跡鋳造工房跡 ...[日本海新聞]
■長崎・平戸市で大天使の「お掛け絵」発見、宣教師の絵まねる? ...[西日本新聞]
■天使ミカエルは閻魔大王似? 隠れキリシタン宅に肖像画 ...[朝日新聞]
はかまにブーツ姿で剣を持ち、額に十字架があることから、大天使ミカエルをモデルに描いたとみられる。
生月町には聖母子像などのお掛け絵が30点以上残されているが、ミカエル像は初めて。
島の館で11月24日(日)まで公開されるそうです。
■毛利秀就誕生の地、後世に 宇部で「史跡の杜」落成式 ...[山口新聞]
【おまけ】毛利元就さんの教えシリーズ
よいか息子たちよ。 何本集まろうが"力"が全てじゃ。 pic.twitter.com/HWuureclnf
— taiga@12/24ニコパニ3rd (@nico_taiga) November 10, 2013
よいか息子たちよ。 時代はコイツじゃ。 pic.twitter.com/AWVYirREAJ
— taiga@12/24ニコパニ3rd (@nico_taiga) November 10, 2013
よいか息子たちよ。 予算が足りない時もあるのじゃ。 pic.twitter.com/n2n38DCMq9
— taiga@12/24ニコパニ3rd (@nico_taiga) November 10, 2013
よいか息子たちよ。 最後にものを言うのは己の拳じゃ。 pic.twitter.com/KVsrvPV8AR
— taiga@12/24ニコパニ3rd (@nico_taiga) November 10, 2013