Quantcast
Channel: 火間虫入道 -信長の野望 蒐集者の庭-
Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

火間虫入道-2014/07/11 (金)-籠城戦マスコットキャラ「かつ江さん」

$
0
0

◆「かつ江さん」 籠城戦マスコットキャラに採用 ...[日本海新聞]
◆“籠城戦マスコット”「かつ江(渇え)さん」は「因幡の人たちのたくましい姿描いた」 鳥取市が説明 ...[ITmedia ニュース]
    ↓
◆鳥取城跡のキャラ公開中止 かつ江さん、飢餓連想 ...[徳島新聞]
◆籠城戦キャラ「かつ江さん」波紋 公開一時中止 ...[日本海新聞]
◆籠城戦マスコットキャラクター の公開終了について ...[鳥取市]

鳥取市教委は昨年12月~今年2月、鳥取城跡をPRするキャラを公募。
「かつ江さん」は、青白い顔でげっそりとした女性が、ぼろぼろの着物を身につけ右手にカエルを握り締めている。
1850~51年、羽柴秀吉に兵糧攻めにされ落城した「鳥取の渇え殺し」をモチーフに、市内の男性が考案した。

籠城キャラという今までに無いコンセプトでゆるくないデザイン、殺伐としたバッククトーリーで
今週はじめに公開されるやいなや、かつてない勢いで拡散・反響がありましたが、
PRキャラにするには反対の声が多かったようで1周間も経たずに公開中止となってしまいました。

鳥取城は石垣がイタズラで壊されたり、大河ドラマ「軍師官兵衛」で思いっきり端折られたり、
マスコットキャラが3日で公開停止になるなど災難続きですな。

戦国時代ニュース

■伊達政宗、支倉常長くっきり 田んぼアート、山形・米沢で見頃 ...[河北新報]
■田んぼにくっきり独眼竜 支倉常長も 山形、稲でアート ...[朝日新聞]

これから来る超大型台風で崩れたりしないか心配。

■武将の縁でいざ誘客 上越市と上田市 ...[中日新聞]

■家康、誘拐されて人質は誤り?中京大教授が新説 ...[読売新聞]

松平広忠が織田信秀に臣従する意味で竹千代を人質事件に出したのは不自然ではないかも。
今川家には戸田康光の裏切りで攫われたって言い訳をしたりして。

■信長、秀吉に先駆けた天下人・三好長慶、没後450年で初の銅像が完成 ...[読売新聞]

■コトブキヤ、石田三成と島左近をモチーフとした「侍箸」を10月に発売 ...[GAME Watch]

■室町時代の泥塔出土 大紀町の野添大辻遺跡 ...[伊勢新聞]

■京都で室町時代の古銭4万枚発見 当時の人々が備蓄か ...[時事ドットコム]

古銭の数と種類も凄いが、壺の中の状態が分かるように発掘したのも凄いな

■竹田城跡の保全支援する定期預金 但馬信金が販売 ...[神戸新聞]

【関連リンク】 >>創業90周年記念「竹田城環境保全支援定期預金」キャンペーンのお知らせ ...[但馬信用金庫]
1口10万円以上から。特典として城下町の飲食店と土産店で割引や優待が受けられる「竹田ぶらりカード」も

■潮流越え能島に上陸 小説「村上海賊の娘」の舞台でクルーズ始まる ...[愛媛新聞]

【関連リンク】 >>能島上陸&潮流クルーズ ...[えひめSUNSUNツアー]

■鳥屋城跡を守ろう 朝地町鳥田の有志ら保存会 ...[伊勢新聞]

大友家臣・一万田氏の居城。
「信長の野望」で一万田鑑実さんが登場したのは「烈風伝」が最後になるのかな?

先日開催されたイベント

■高田開府400年祭で「五郎八姫のお輿入れ行列」 ...[上越タウンジャーナル]
■お輿入れ、600人練り歩く 高田開府400年祭 ...[朝日新聞]

■今川義元の師、太原雪斎を紹介 「戦国今川塾」 静岡で開講 ...[静岡新聞]

■戦国期の石畳道が出土 勝山・平泉寺 ...[中日新聞]
■東尋坊跡の大規模石畳道に驚き 勝山・国史跡平泉寺で見学会 ...[福井新聞]
白山平泉寺は717(養老元)年に泰澄大師により開かれ、戦国時代には僧兵約 8,000人を抱え、
越前では朝倉氏と肩を並べる勢力を誇ったが、1574(天正2)年に一向一揆の勢力に焼き打ちされた。
■「現代のお初」コンテストも 小浜・常光寺で戦国フェア ...[福井新聞]


Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

Trending Articles