『信長の野望・創造 通常版×パワーアップキット』変化点-「士道」編-

通常版で設定されていた「名、家、才、利、義、創造」の6種の士道に対し、
パワーアップキット版では「志、道」が追加されました。
士道が「志」の武将は野望が高いイメージで、
士道が「道」の武将は剣豪や茶人など一芸に秀でた人が多め。
一部の武将は「志、道」以外に変化していたりして、製作者さんのコダワリが感じられます。
武将名 | 通常版 | PK版 | 武将名 | 通常版 | PK版 | |||
今川氏真 | 家 | → | 道 | 土岐為頼 | 利 | → | 道 | |
細川幽斎 | 家 | → | 道 | 織田長益 | 利 | → | 道 | |
有馬豊氏 | 家 | → | 道 | 古田織部 | 利 | → | 道 | |
佐野房綱 | 才 | → | 道 | 吉田重政 | 利 | → | 道 | |
上泉信綱 | 才 | → | 道 | 柳生宗矩 | 利 | → | 道 | |
板部岡江雪斎 | 才 | → | 道 | 柳生宗章 | 利 | → | 道 | |
金森長近 | 才 | → | 道 | 柳生家厳 | 利 | → | 道 | |
柳生石舟斎 | 才 | → | 道 | 朝倉宗滴 | 家 | → | 志 | |
佐々木小次郎 | 才 | → | 道 | 伊達政宗 | 名 | → | 志 | |
丸目長恵 | 才 | → | 道 | 今川義元 | 名 | → | 志 | |
林羅山 | 才 | → | 道 | 長宗我部元親 | 名 | → | 志 | |
愛洲宗通 | 才 | → | 道 | 本多正信 | 利 | → | 志 | |
伊東一刀斎 | 才 | → | 道 | 明智光秀 | 利 | → | 志 | |
真壁氏幹 | 名 | → | 道 | 武田信玄 | 利 | → | 志 | |
御子神典膳 | 名 | → | 道 | 藤堂高虎 | 利 | → | 志 | |
武田信廉 | 名 | → | 道 | 三好長慶 | 利 | → | 志 | |
朝倉義景 | 名 | → | 道 | 大友宗麟 | 利 | → | 志 | |
富田景政 | 名 | → | 道 | 堀直政 | 利 | → | 志 | |
富田重政 | 名 | → | 道 | 堀秀政 | 名 | → | 才 | |
高山右近 | 名 | → | 道 | 宇佐美定満 | 利 | → | 才 | |
宮本武蔵 | 名 | → | 道 | 猪苗代盛国 | 家 | → | 利 | |
上田重安 | 名 | → | 道 | 徳川家康 | 家 | → | 利 | |
上泉泰綱 | 名 | → | 道 | 小山田信茂 | 家 | → | 利 | |
東郷重位 | 名 | → | 道 | 島津実久 | 家 | → | 利 | |
土岐頼芸 | 名 | → | 道 | 里見義堯 | 名 | → | 利 | |
安東実季 | 利 | → | 道 | 細川忠興 | 名 | → | 利 | |
武将名 | 通常版 | PK版 | 武将名 | 通常版 | PK版 |
戦国時代ニュース
■水戸城の城下町、景観再び 大手門、角櫓復元へ ...[茨城新聞]■本阿弥光悦から前田利家の側室へ伝言…福井で発見 ...[読売新聞]
書状を贈られた寿福院は前田利常の母。
■戦国の書状 一時帰国へ ポルトガルから来月、430年ぶり ...[中日新聞]■大谷吉継のトートバッグ 敦賀の洋品店が6種類を発売 ...[中日新聞]
■2期に分け公園化 米子城跡、新年度から調査 ...[日本海新聞]
先日開催されたイベント
■「甲賀の里 忍術村」で忍者の日制定の記念式典 ...[読売新聞]■手裏剣対決、甲賀が伊賀に勝利 首長ら「忍者の日」催し ...[京都新聞]
■2月22日は「忍者の日」新たな観光戦略の狙い探る 三重 ...[産経ニュース]
■忍者の日:「忍力車」東京から京都に到着 ...[毎日jp]
■携帯食「兵糧丸」再現 上田・長野大生が「忍者の日」に催し ...[信濃毎日新聞 ]
■そば粉+ハチミツ…これが忍者の携帯食「兵糧丸」 ...[朝日新聞]
■甲賀忍法「地産地消」の術!? 「忍者鍋」「忍者巻き」でござる 甲賀の飲食店がキャンペーン ...[産経ニュース]
■久慈城 最後の城主、生き生きと 釜石の川畑さん一人芝居 ...[岩手日報]
■伊達政宗の命で城下に築かれた四ツ谷用水価値見直す 仙台でフォーラム ...[河北新報]
■武田氏発祥の地・韮崎を閏間さんが解説 ...[山梨日日新聞]
次回の教室は3月21日に開き、武田氏研究会副会長の平山優さんが「武田信玄と家臣たち」をテーマに話す。■真田幸村の劇を上演 塩尻、信濃の国合唱も ...[中日新聞]
問い合わせは山梨文化学園
【関連リンク】 >>歴史文化教室 | 3月21日(土)「武田信玄と家臣たち」 ...[山梨文化学園]
■「しかみ像」の立体像 完成 浜松市博物館でお披露目 ...[読売新聞]
■宇和島藩開藩400年記念 宮城と交流 牛鬼も一役 ...[愛媛新聞]
■バルーン作り小中生が挑戦 宇和島藩開藩400年記念 ...[愛媛新聞]