2015年春頃に開催予定のイベントに関する募集が続々と始まったので掲載。
募集関係
■宇和島伊達400年祭 自主企画事業の再募集 ...[宇和島伊達400年祭/a>]「宇和島伊達400年祭」を盛り上げるイベントなどの自主企画の募集が再開されました。 提案書の申込み3月20日(金)まで。
■4月26日(日)「第33回 上田真田まつり」武者行列・決戦劇参加者を募集 ...[信州上田観光情報]武者行列は既に申込み定員に達したため、大坂夏の陣を再現した決戦劇の参加者を募集中。
参加は無料ですが、事前に実施される2度の稽古とリハーサルへの参加が必須。申込みは3月13日(金)まで。
武田勝頼公、北条夫人、湖衣姫(由布姫)他、男女武者役を募集中。
申込締切は3月11日(水)。
川氏親の遠江侵攻との関連が伝えられている志戸呂城・美人ヶ谷城・滝ノ谷城・松葉城の4城。
募集は定員28名になり次第締切。
鳥居強右衛門になりきって大通寺より長篠城址に向かって叫ぶ大声を競う催しです。
申込締切は3月13日(金)。
募集対象は合戦行列の出演者(奥平、武田、織田、徳川の武将20名)※男女問わず。
申込締切は3月13日(金)。
対象は今川義元、織田信長を始めとした家臣・侍女など。申込締切は4月24日(金)まで
■5月3日(日)刈谷で開催される「大名行列」参加者を募集中 ...[刈谷市観光協会]於大の方、於富の方(華陽院)、於上の方と殿様役など。
今年が没後400年の家康さんは参加しないのかな?
対象は愛知県刈谷市内在住及び近郊在住の18歳以上30歳未満の男女。
申込締切は4月23日(木)
定員30人。申込締切は3月7日(土)まで。
■4月5日(日)「岡城桜まつり」 武者行列参加者を募集 ...[竹田市観光ツーリズム協会]募集締切は3月20日(金)。
戦国時代ニュース
■忍者で観光PR 小田原「風魔」一党 五輪見据え全国組織も ...[カナロコ]■徳川家康の西洋時計 実はベルギー製 ...[静岡新聞]
■スペイン国王から徳川家康に贈られた時計実はベルギー製 国王職人、自作と偽る? ...[中日新聞]
久能山東照宮博物館によると、これまで本体に付けられた銘板の内容から、時計は国王お抱えだった■安曇野市、中世の山城一部破損 無届けで森林整備の作業道開設 ...[信濃毎日新聞 ]
ベルギー出身の時計職人が1581年にマドリードで作ったものとされてきたが、エックス線の調査で、
銘板の下に8年前にブリュッセルで作られたことを示す文字が隠されていたことが判明。
■安曇野市発注の整備で…戦国時代の山城を誤って破損 ...[読売新聞]
■作業道工事で遺跡破壊 安曇野の城跡、保護措置なく ...[中日新聞]
【関連ツイート】
城攻めの同盟軍の「ていぴす」殿より連絡があり安曇野市明科の押野城の破壊されているらしい。写真右の部分には土手付きの横堀があったが重機により潰され作業道になっている!?指定史跡じゃ無いとはいえ、なんたる暴挙‥(T_T) 残念である。 pic.twitter.com/qpnpvGoelD
— らんまる【らんまる攻城戦記】 (@galm2fox2) 2015, 2月 20
甲斐、木曽、伊那と二日連続の遠征にお付き合い頂いた「ていぴす」様より連絡があり、先日皆さんにツイートした押野城(安曇野市明科)が八割消滅したと写真を送ってくれました。彼は安曇野市の教育委員会にも通報したが後の祭りだったらしい‥T^T pic.twitter.com/xICS8UmPgU
— らんまる【らんまる攻城戦記】 (@galm2fox2) 2015, 2月 24
■赤備えと丸窓電車に衣替え 上田電鉄 別所線にラッピング車両
...[信濃毎日新聞 ]■北陸新幹線上越妙高駅に上杉謙信のブロンズ像 13日に除幕式 ...[新潟日報]
■戦国武将・朝倉義景の生涯を漫画本に 福井市と出版社が制作、全国発売 ...[福井新聞]
ポプラ社より本日3月4日から発売。
「織田信長と一向一揆とを苦しめた」とあるように、もうちょっと評価されても良さそう。
■名古屋城西の丸に那古野城の堀か ...[読売新聞]
那古野城は駿河国主の今川氏親が尾張に進出し、1521年(大永元年)ごろに築城した。■登山道に看板設置 篠山・大山地区の歴史遺産PR ...[神戸新聞]
1538年(天文7年)に織田信長の父、信秀が攻略し、信長が居城とした時代もあった。
本能寺の変(1582年)のころに廃城になったとされる。
先日開催されたイベント
■街の駅・治部少丸“開城” 彦根の花しょうぶ通り ...[中日新聞]■石田三成ファンの拠点に 滋賀・彦根に「治部少丸」が開館 ...[京都新聞]
■全国の「歴食」発信へ 山口でサミット・プレ大会 ...[山口新聞]
同会議は、大内義興が室町幕府の11代将軍の足利義稙を接待した献立を、2010年に「平成大内御膳」として再現した。■黒田氏に滅ぼされた宇都宮武士団60人が武者行列 小学生、高校生も参加 ...[西日本新聞]
「歴食」を料理の新しい定義と位置付け、全国各地にある歴食の魅力を発信することで観光や地域振興につなげる狙いがある。