◆『三國志』30周年記念 横浜市交通局&神奈川県港北警察署とタイアップ
...[コーエーテクモゲームス]
◆『三國志』をテーマに「市営地下鉄利用マナー向上」と「観光キャンペーン」を実施します
...[横浜市交通局]
◆『三國志』シリーズ30周年記念、横浜市交通局および港北警察署とのタイアップポスターデザイン発表
...[ファミ通.com]
◆横浜市とコーエーテクモゲームスが『三國志』でマナー啓発&観光キャンペーンを実施!
林文子横浜市長とKT襟川恵子名誉会長が意気込みを語る
...[ファミ通.com]
◆劉備や曹操ら『三國志』の武将が公共交通機関の利用マナーなどを啓発。
三國志と横浜市交通局/神奈川県港北警察署とのタイアップ企画が実施へ
...[4Gamer.net]
◆劉備や曹操が地下鉄利用のマナーを呼びかける。『三國志』×横浜市交通局タイアップの詳細が明かされた記者会見をレポート
...[4Gamer.net]
◆横浜市にて『三國志』をテーマにした「市営地下鉄利用マナー向上」&「観光キャンペーン」が実施
...[Gamer]
◆『三國志』30周年企画。公共交通機関の乗車マナーや自転車盗難防止の呼びかけ啓発ポスター公開
...[Gpara.com]
◆三国志武将、地下鉄マナー説く 「この座席は譲ろう」
...[朝日新聞]
飲み過ぎに注意を促す張飛とか、伏兵を引き合いに歩きスマホを窘める孔明さんとか、
相変わらずコーエーさんは、こういうネタが上手いですね。
横浜だけに限らず、日本・中国にも置いて貰いたいところです。
また、横浜市営地下鉄ではスマートフォンを使った「モバイルスタンプラリー」も
平成27年12月10日(木)から 平成28年1月11日(月・祝)まで 開催。
指定の駅に掲示されている武将ポスターのQRコードを読み込むことで、
スタンプを取得し、横浜市内の商業・観光施設で割引などのサービスが
受けられるようになるそうです。
戦国時代ニュース
■家紋入りロゴあっぱれじゃ 2017年は岐阜に改名450年「信長公450プロジェクト」 ...[岐阜新聞]■下妻市が福井・あわら市と姉妹都市提携 「多賀谷時代まつり」契機に ...[東京新聞]
戦国時代末、下妻を治めていた武将多賀谷重経の嫡男として生まれた左近三経は、■南海電鉄 九度山駅が「真田赤備え」 ...[産経ニュース]
関ケ原の戦いで結城秀康に付き従い、あわらの地に移り住んだ。
■春日山城などをドローンで空撮 上越妙高観光PR映像が完成 ...[上越タウンジャーナル]
■「井伊直虎」の大河ドラマ決定 観光PRへ懸垂幕 浜松 ...[静岡新聞]
先日開催されたイベント
■東京・八丈島で宇喜多秀家鎮魂祭 没後360年、舞披露し冥福祈る ...[山陽新聞]■静岡・清水区でまつり 江戸の蒲原宿、徳川家康の死にまつわる騒動を劇で再現 ...[静岡新聞]
■ゆるキャラGP、浜松市の「家康くん」が1位 ...[読売新聞]
■信長に深い教養と礼儀 岐阜市でフォーラム ...[岐阜新聞]
■米原で「流星」ロケット高々と 5年ぶり打ち上げ ...[中日新聞]
関ヶ原の戦いで石田三成軍が戦況を伝えるために上げたのろしが始まり。
来年は静岡で朝比奈大龍勢
が開催される年ですね。
■勇壮武者姿 「たかとり城まつり」土佐街道練り歩き ...[読売新聞]
■紅葉鮮やか「津山お城まつり」 現代アート展示も ...[山陽新聞]
■鞍掛合戦ちなみ出陣風景を再現 岩国でまつり ...[読売新聞]
鞍掛合戦は1555年、守護大名・大内氏の家臣で同町内にあった鞍掛城の城主・杉隆泰が、■「るり姫」供養、稚児行列や花みこし 大洲でまつり ...[愛媛新聞]
周防国に攻め込んできた毛利元就の軍勢を迎え撃った戦い。杉軍は奮戦したが、敗れた。
瑠璃は現大洲市の米津城主の妻。長宗我部氏の侵攻を受け、吹き矢を用い■勇壮「亀蛇」、観衆を魅了 「八代妙見祭」八代城主・細川忠興公が復興 ...[西日本新聞]
頑強に抵抗したが力尽き、世継ぎと一緒に白滝の滝つぼへ身を投げたと伝わる。