◆戦国城跡巡り事業「可児市の乱」ホームページ公開
...[可児市]
岐阜県可児市内の城跡や、チャンバラ合戦イベントの開催情報&レポートを紹介する
ホームページ「可児市の乱」が公開されてました。
今週末に11月6日(土)には可児市内3ヶ所でチャンバラ合戦イベントを同時開催。
【関連リンク】
>>11月6日(土)土田の戦い in 土田公民館まつ
>>次郎兵衛塚の戦い in 川合公民館まつり
>>棒手振の一揆 in 兼山公民館まつり
参加は無料で定員は30名(先着順)。
スポーツの秋にいかがでしょうか?
近日開催されるイベント
関東
■11月6日(日)「第19回 新町ふるさと祭り神流川合戦」 ...[高崎市新町商工会]■高崎・新町「神流川合戦」にブラジルサンバ隊、武将をゲット ...[高崎前橋経済新聞]
滝川一益と北条氏直が戦った「神流川合戦」にちなんだ武者行列が練り歩きます。
甲信越
■11月6日(日)「第36回 武田陣中ほうとう祭り」 ...[山梨県甲州市観光協会 ぐるり甲州市]500円で「ほうとう」が食べ放題。会場は日川渓谷レジャーセンターで、
近隣には武田勝頼終焉の地・天目山や勝頼の墓がある景徳院があります。
東海
■6日(日)「伊豆の国時代まつり」 ...[伊豆の国市]■6日(日)「西三河地方史連絡協議会 研究発表大会」 ...[豊田市郷土資料館]
豊田市能楽堂で13時15分~16時30分まで。入場無料。事前申込不要。
豊田市出身の城郭研究者・千田嘉博先生による記念講演「城から見た徳川家康」も催されます。
■5日(土)新津市誕生10周年「第50回 高虎楽座」 ...[レッ津ゴー旅ガイド]
■藤堂高虎を知ろう 津で11月に「サミット」 ...[中日新聞]
近畿
■11月6日(日)「石田三成祭」 ...[長浜・米原・奥びわ湖を楽しむ観光情報サイト]■11月6日(日)大津市生津城遺跡の現地説明会 ...[公益財団法人滋賀県文化財保護協会 /a>]
■京都に抜ける旧道「伊香立越え」監視?戦国時代のやぐら台跡など見つかる 大津 ...[産経ニュース]
中国・四国
■11月5日(土),6日(日)「三好長慶武者行列まつり」 ...[阿波ナビ]■11月5日(土)「御着城時代まつり」 ...[姫路観光情報【ひめのみち】]
小学生による小寺・黒田武者行列など。
■11月5日(土),6日(日)米子城ワークショップ「米子城わくわく遊日和(あそびより)」 ...[米子市]戦国時代ニュース
■成沢一族の魂、古里の山形に 松島町から供養塔移設、除幕式 ...[山形新聞]城主は最上義光の家臣・成沢道忠だったが、最上家改易前の混乱から伊達政宗の守りを受け、■前橋4大名を知る…20日に前橋四公祭 ...[読売新聞]
今の宮城県松島町に移住したと伝わる。
■前橋ゆかりの大名4家顕彰、イケメン風に擬人化 ...[日本経済新聞]
4大名家は、前橋藩主の酒井家と松平家、総社藩主の秋元家、大胡藩主の牧野家。
前橋市内には、4大名家の菩提寺や城跡など、ゆかりの史跡が点在する。
【関連リンク】
>>前橋四公祭~「関東の華」前橋を築いた四名公~を開催します
...[群馬県前橋市]
滋賀県立大学の中井均教授による講演やパネルディスカッションが行われる「前橋四公サミット」も開催。
入場は無料ですが11日までに事前申込みが必要とのこと。
■11月26日(土)石田三成ゆかりの地を滋賀県教委職員と歩いて訪ねる催し ...[読売新聞]
【関連リンク】
>>【近江歴史探訪】戦国武将ゆかりの地をたずねよう!「石田三成出生の地を訪ねて」開催します!
...[滋賀県]
石田三成出生の地・長浜市石田町と、秀吉との「三献の茶」の逸話が伝わる米原市大原観音寺など。
参加は無料で定員は午前・午後各35名(先着順)
■三原城資料多彩 歴史館5日開館 ...[中国新聞]
■隠れた名刀 ゲームで光 「同田貫」40本所蔵の玉名市立歴史博物館 若い女性ら 入館者3倍 ...[西日本新聞]