◆11月23日(土)「第4回 石田三成検定」開催 受験者を募集中
...[街の駅 戦國丸]
今年の会場は彦根のみ。申込締切は11月20日(水)まで。
受験料は 1,000円で当日お支払い可。
例年と同じく石田三成弁当(要予約)も有ります。
【おまけ】
◆「立花宗茂検定」問題の一部を紹介
...[立花家史料館 ]
改名の多い宗茂の、大津城攻めの時の名乗りは次のうちどれだったか?
a. 正成 b. 尚政 c. 政高 d. 親成
なんて問題が成立するのは立花宗茂さんくらいだろうな・・・・
近日開催されるイベント
|東北|■11月2日(土)「第3回ふくしま『城』フェスタ in 相馬」 ...[福島県城下町連絡協議会]
■若林城跡で堀跡と薬園建物跡発見 歴史裏付ける史料 ...[河北新報]
若林城は伊達政宗が晩年を過ごし、遺言から築城8年後に解体。
11月2日(土)の10時と13時半から見学会が開催されます。
【関連リンク】
>>若林城跡 遺跡見学会のお知らせ
...[仙台市]
■11月3日(日)「第5回 真田幸村コンテスト」 ...[信州上田観光情報]
■11月3日(日)「第29回 国宝松本城少年少女武者行列」 ...[松本市]
|東海|
■11月3日(日)「第43回 多治見まつり」時代行列
美濃焼の展示・販売の他、多治見国長をはじめとして織田信長・斎藤道三・古田織部・明智光秀・森長可などゆかりの武将の武者行列も。
■11月3日(日)「天竜産業観光まつり(信康まつり)」 ...[天竜観光協会]
【関連記事】
>>天竜ゆかりの武将、徳川信康知って 3日に産業観光まつり
...[静岡新聞]
二俣城近くの商店街で信康武者行列が初めて行われるそうです。
■11月2日(土)「大人だって遊びたいんだもん ~みんなで一緒に大ナゴヤ城をつくろう~」 ...[大ナゴヤ大学]
【関連記事】 >>芝生の上で段ボール使い「大ナゴヤ城」製作-大人も本気で遊びを ...[名駅経済新聞]
|近畿|■11月3日(日)「石田三成祭2013」
石田三成公413回忌法要や記念講演、ステージイベント等など。
11月2日(土)から滋賀県米原市で「石田三成ゆかりの寺宝展」も開催。
4ヶ寺を巡る無料バスも運行されるそうです。
【関連リンク】
>>三成ゆかりの寺宝展バス運行します!
...[長浜・米原・奥びわ湖を楽しむ観光情報サイト]
■11月2日(土)~4日(月)「大阪城天守閣の秋まつり」 ...[大阪城天守閣]
■3日(日)「真田まつり」戦勝式典 抜け穴公開 ...[真田山三光神社]
三光神社は真田丸が築かれた真田山に建立。
年に一度の真田幸村
の抜け穴度公開や戦勝式典など。
■11月2日(土),3日(日)「三好長慶武者行列まつり」 ...[阿波ナビ]
■11月2日(土),3日(日)「第64回 豊公を偲ぶ 有馬大茶会」 ...[有馬温泉観光協会]
■11月2日(土),3日(日)「第10回 三原浮城まつり」今よみがえる、戦国絵巻!
|九州|
■11月2日(土)唐津城築城時の石割を体験するイベント ...[佐賀新聞]
【関連リンク】 >>石割体験in唐津城 ...[唐津市]
戦国時代ニュース
■慶長遣欧使節団を落語に 仙台のアマ噺家・大友さん創作 ...[河北新報]■スペインの「ハポン」さん 400年経てDNA鑑定へ ...[読売新聞]
■「日本」さん、スペインで400人写真展 ...[読売新聞]
慶長遣欧使節で訪れた侍たちの子孫という伝承の裏付けになるのか結果が楽しみ。
■五郎八姫の縁、今も 新潟・上越と仙台の市民グループ交流 ...[河北新報]■「光圀伝」大河ドラマ化署名22万人超 来月7日、NHKに提出 ...[茨城新聞]
■徳川将軍家由来の資料一式 新たに船橋市の文化財指定 ...[東京新聞]
■高岡市教委が利長墓所に「カルテ」 玉垣の保存状態記録 ...[北國新聞]
■山里口御門の復元、石材で検討 福井城で県考証委員会 ...[福井新聞]
■静岡の家康像3体、どう活用 市、学識者ら交え検討会 ...[静岡新聞]
■鳥羽城跡:大井戸、改めて確認 直径 2.7m 、深さ 17m ...[毎日jp]
■戦国時代の携行食「兵糧丸」再現 大分市の利光史跡保存会 ...[大分合同新聞]
大分市の
大友宗麟プロモーション市民企画・提案事業」の補助で取り組まれているとのこと。
11月9日(土)・10日(日)に開催される「大野川合戦まつり」|で食べられるのかな?
■大友時代府内のまち絵図:看板設置 宗麟に興味持っ--NTT大分支店 ...[毎日jp]