Quantcast
Channel: 火間虫入道 -信長の野望 蒐集者の庭-
Viewing all 335 articles
Browse latest View live

火間虫入道-2013/11/19 (火)-大山崎町シンポで『センゴク』宮下英樹先生サイン会

$
0
0

◆11月24日(日)に大河ドラマ誘致リレーイベント「戦国歴史マンガの舞台裏」が開催 ...[山崎観光案内所]
◆京都・大山崎町シンポジウムイベントにて、宮下英樹先生サイン会イベントが開催!! ...[ヤングマガジン]
◆NHK大河ドラマ誘致リレーイベント「戦国歴史マンガの舞台裏-
 『センゴク一統記』宮下英樹先生をお招きして」を開催します!
...[大山崎町]

京都府大山崎ふるさとセンターにて 13:20 から開催。
定員は先着150名で、11時から整理券配布されます。
シンポジウム終了後に宮下英樹先生のサイン会が行われる予定です。
奈良大学の時のように生描きを見ることが出来るかな?

大山崎町さんの大河ドラマ誘致推進協議会は明智光秀とガラシャ、
細川幽斎・忠興を大河ドラマにする活動を展開中。
当日はおもてなしウィークイベントも開催しているので
併せて楽しみに行くとしようかな。

『センゴク一統記』第6巻は12月6日(金)に発売予定。

募集関係

■織田信長の古文書を読もう! 11月23日(土)の講座参加者募集 ...[MSN産経ニュース]

講座は 11月23日(土)・12月14日(土)・1月11日(土)に開催。
当日受付で参加費は無料。
福井県立歴史博物館では企画展 「染付―戦国大名が愛した魅惑のうつわ」も12月1日(日)まで開催。

■甲冑姿で城下歩こう 23日(土)、彦根で初のイベント ...[中日新聞]

【関連リンク】 >>「ひこね甲冑祭2013」 ...[大正ロマンの風情が漂う四番町スクエア]
マイ甲冑や和服はもちろんのこと、紙で作った兜を装着して参加するのもOK!
参加者に発行される甲冑手形で現地のお店で割引を受けられる他、
スタンプを集めた人に先着で「ひこにゃんのクリアファイル」と「ペットボトル」がプレゼント。
彦根城博物館隣で彦根鉄砲隊の演武もあります。

戦国時代ニュース

■ロドリゴ生誕地と姉妹都市協定 御宿町が交流へ メキシコ・テカマチャルコ市 アカプルコに次いで2例目 ...[千葉日報]

■家康の朱印状のレプリカ 久能山東照宮が英大使館に寄贈 ...[中日新聞]

■徳川家康フィギュア 製作へ 価格は1体10万円ほど ...[読売新聞]

製作メーカーは静岡の PLATZ 様。
2015年6月頃から受注販売の受け付けを始める予定。

■ギネスに認定のアルミ缶城解体 愛知・豊橋の吉田城 ...[朝日新聞]

国史跡・重文関連記事

■伊達の「宮脇廃寺跡」、棚倉の「流廃寺跡」が国史跡に ...[福島民友]

■唐沢山城跡 国史跡に 佐野 地域活性化に期待 ...[東京新聞]
■唐沢山城跡国史跡に、文化審答申 おくのほそ道風景は名勝 ...[下野新聞]
唐沢山城跡は佐野市中心部の北にあり、佐野氏が居城としていた十五世紀後半には存在していた記録が残る。
戦国時代、小田原の北条氏と越後の上杉氏による抗争など、勢力争いの舞台となった「境目の城」としても知られる。
■有形文化財、愛知県内で新たに9件 設楽・田峯小や深溝松平家墓所など ...[中日新聞]

■「八代城跡群」が国史跡指定へ 文化審が答申 ...[くまにち.コム]
■八代城跡群 国史跡に答申 ...[読売新聞]
古麓城は南北朝~戦国時代に名和氏と相良氏が築城した山城で、天正15(1587)年に豊臣秀吉が九州征伐で滞在。
麦島城は、小西行長が古麓城に代わって、球磨川水運の結節点である河口の「徳渕の港」に隣接して築いた。
総石垣造りで、関ケ原の戦いの後は加藤清正の支城だった。
麦島城が元和5(1619)年の地震で倒壊した後、加藤家の筆頭家老・加藤正方が北側に築いた八代城は、
肥後藩主・細川忠利の父・三斎が入城、熊本城とともに肥後二城体制を支えた。
答申は、麦島城の瓦を焼いていた平山瓦窯跡も含む。

先日開催されたイベント

■猿ケ京温泉で武者行列復活 群馬・みなかみ ...[朝日新聞]
■謙信軍峠越え 猿ヶ京温泉で武者行列 ...[上毛新聞]
温泉を貫く旧三国街道は上杉謙信が関東攻めの際に通った道で、
「猿ケ京」の名も申年(さるどし)生まれの謙信が名付けたと伝えられている。
■信長しのび火縄銃演武 富士宮・西山本門寺で信長公黄葉まつり ...[静岡新聞]

■忍者287人、彦根城に集合 ギネス認定はならず ...[中日新聞]

忍者の装束が規定を満たせずに失格になった人が1割以上いたので
ギネス認定されなかったそうです。忍びの掟のように、その辺は厳しいのですね

■宇治で「全国お茶まつり」 秀吉の儀式再現や茶摘み娘行列 ...[京都新聞]

■「平成の大茶会」秋も味も満喫 秀吉ゆかりの北野天満宮 ...[京都新聞]
■秀吉の気分北野大茶会 味、香り5種類判別 ...[読売新聞]

■西脇・荘厳寺で官兵衛まつり:総勢100人の甲冑、子供武者行列 キャンドル120個と紅葉で前夜祭も ...[毎日jp]

■三木合戦の舞台、秀吉本陣跡 市民対象の見学会  ...[神戸新聞]

■刀振り上げ「いざ出陣」 岩国・玖珂町で鞍掛城まつり ...[読売新聞]
■武者姿で勇壮に戦国絵巻再現 ...[中国新聞]
鞍掛合戦は1555年、大内氏の家臣で鞍掛城主の杉隆泰が、周防国に攻め込んできた毛利元就の軍勢を
迎え撃った戦い。まつりは地元住民らでつくる実行委員会の主催で、24回目。
■兵どもの夢 思いはせ 安来で尼子氏のゆかりの地・月山富田城跡や広瀬藩の城下町を歩くウオークイベント ...[日本海新聞]

■益田・中須東原遺跡で散策会 ...[山陰中央新報]

■小説「村上海賊の娘」出版 作家・和田竜さん「水軍かっこいい」 愛媛県庁で知事と歓談 ...[愛媛新聞]

■都城市で島津発祥まつり:武者行列や史跡めぐり ...[毎日jp]

【再掲】 >>島津発祥まつり ...[宮崎県 一村一祭]
11月24日(日)まで開催。


火間虫入道-2013/11/22 (水)-『信長の野望・創造』公式サイト更新

$
0
0

◆『信長の野望・創造』 (Win/PS3版) 歴史イベント、「戦国伝」を紹介! ...[コーエーテクモゲームス]

【Windows 版】

【PlayStation 3 版】


【戦国無双4】

◆『信長の野望・創造』天下取りへの道を史実とともに歩む“戦国伝”イベント ...[ファミ通.com]
◆「シリーズの集大成!」を創造した『「信長の野望・創造』プロデューサー独占インタビュー ...[GAME Watch]
『信長の野望・創造』で用意されているイベント数は 300 以上用意されているとのこと。
これまでのシリーズで実績のあるものでシナリオ年代に合うものは全て入ってるかもしれませんね。
立花宗茂さんの改名イベント×10 とかあったりするかも!?

『信長の野望・創造』公式 Facebookでは Windows 版とプレイステーション3版の違いを説明。
システムなどのゲーム部分は全く同一であるものの、作成した新武将の登録・登場数が、
Win 版で最大1,000 に対し、とPS3版は最大 300。
各個人が作成したデータをネットで交換が出来るのか…というのも気になりますね。
機種に関係なく武将データに互換性があれば申し分無し。

◆ニンテンドー3DS『信長の野望』の第2回追加データが配信
 真田幸村や伊達政宗の顔グラフィックが獲得できる
...[ファミ通.com]
◆Nintend 3DS『信長の野望』追加データ第2弾を配信。
 武田晴信や伊達政宗などが登場
...[4Gamer.net]
【関連リンク】
>>追加データ『信長の野望・創造』武将顔グラフィック配信 ...[『信長の野望』 ニンテンドー3DS版]
追加データ配信 第2弾は12月8日(日)までの期間限定。
休日は 3DS を携帯して買い物とか行っているのだけど、
中々すれ違い通信が発生しいな・・・

◆iOS/Android「100万人の信長の野望」ネイティブアプリ版が配信
 ―家来枠増加アイテムをプレゼントする配信記念キャンペーンも開催中
...[Gamer]
◆スマホアプリ版「100万人の信長の野望」が配信。家来枠増加アイテムを配布 ...[4Gamer.net]
◆「100万人の信長の野望」,イベント「第3回カップ戦 信長大戦」が18日に開幕 ...[4Gamer.net]
この手のブラウザゲームをプレイするのがすっかり億劫になってしまったけど、
「信長大戦」のカオスっぷりがちょっと気になる。

■『戦国無双4』、「濃姫」「森蘭丸」「くのいち」の新ビジュアルを公開 ...[インサイド]

来週には『真・三國無双7 猛将伝』も発売。

近日開催されるイベント

|関東|
■11月24日(日)「日吉まつり~道灌祭~」 ...[日吉商店街連合会 (川崎市幸区)]

|近畿|
■大坂城の堀から廃棄された石材 大坂の陣後の修理で集められたものか ...[スポニチ]
■大坂城の石材、堀に廃棄 ふぞろい、ストック用か ...[福井新聞]

豊後の中川家が切り出した事を示す刻印もあったとのこと。11月23日(土)に説明会が催されるそうです。

■11月23日(土)「第25回 たかとり城まつり」 ...[大和路アーカイブ]

■手作りカブトや着物で「ひこね甲冑祭」 23日、滋賀で ...[朝日新聞]

■11月24日(日)第7回 関ケ原笹尾山交流広場を開催 ...[関ケ原歳時記]

|中国・四国|
■11月23日(土)秦神社で「長宗我部慰霊祭」 ...[Chousokabe terminal site]

■11月23日(土)「長宗我部交流会 in 土佐」 ...[チカブロ]

会費は 3,500 円。一次募集締め切りは11月15日(金)まで。

■11月22日(金)~24日(日)四万十市で一條大祭 ...[社団法人 四万十市観光協会]

■11月23日(土)「白滝るり姫まつり」 ...[大洲市]

|九州|
■吉岡妙林尼の戦国劇を上演 23日、大分・鶴崎公民館 ...[朝日新聞]

【関連リンク】 >>11月23日(土) 13:30吉岡妙林尼石像建立3周年記念『サンサカの城』の演劇 ...[つるさき情報はなび ]
12月13日(土)に福岡でも公演されます。

■11月24日(日)「戦国歴史フェスティバル―黒田官兵衛&母里太兵衛物語―」 ...[飯塚市観光ポータル]

■11月16日(土)~24日(日)「島津発祥まつり」 ...[宮崎県 一村一祭]

【関連ブログ】 >>島津発祥まつりブログ

■11月24日(日)「心岳寺詣り」 ...[鹿児島県]

戦国時代ニュース

■豊臣秀吉「秀次に切腹強要」に疑義 国学院大准教授が新説 ...[ SankeiBiz]

■「天空の城」竹田城跡で観光客転落 道を譲ろうと…男性重傷 ...[スポニチ]
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■竹田城跡本丸立ち入り禁止 男性転落事故受け ...[読売新聞]
■竹田城跡、本丸への坂道通行止め 路面を修復工事 ...[神戸新聞]

竹田城に限らず、山中でカメラに気を取られて足元が疎かになる危険があるので御注意。
このままだと景観を配慮しない手摺とかエレベータが設置されたりするかも・・・

■竹田城跡を着よう 婦人服店がTシャツ制作、販売 ...[神戸新聞]

■銀山内神社で毛利氏文書発見 石見銀山支配を裏付け ...[中国新聞]
古文書は1572年2月1日付で、同神社の宮司を務める宮能氏に、従来通り祭事をする権利を保証している。

毛利輝元の花押が確認されたそうです。

■「島津義弘」大河ドラマ化目指し署名活動へ 姶良の市民実行委 ...[南日本新聞]

火間虫入道-2013/12/02 (月)-猛将妄想録様、新作情報

$
0
0

◆新作掲載のお知らせ ...[猛将妄想録様]



12月5日(木)に学研パブリッシングより創刊される『歴史発見』に掲載されるそうです。
メインとなる人物はのはイラストから黒田長政黒田官兵衛&長政親子。
脚本は別の方が作られた「 If モノ」ということなので、「歴史魂」で蜂須賀小六後藤又兵衛
引き立て役ととは別の描かれ方になりそうで、楽しみです、

【関連リンク】 >>『歴史発見 vol.1』 ...[学研出版サイト]
『センゴク』の宮下英樹先生や『戦国誕生』や『信長政権』の渡邊大門先生の名もあって、
益々気になってきました。

その他、コミック関係

■歴史漫画「小城歴史物語-小城鍋島三代記」を電子化 スマホでも読める ...[佐賀新聞]

【関連リンク】 >>小城歴史物語 ...[フォーラム小城]
鍋島勝茂の長男・ 鍋島元茂から始まる小城藩や関連のある人物達が描かれております。

■実在のイタリア人武将を描く新連載、月刊アクションで ...[コミックナタリー]
戦国時代に実在した、イタリア人武将・ジョバンニ=ロルテスが主人公。
後に山科羅久呂左衛門勝成と名乗る男の生き様を描く歴史マンガ

こんな漫画のような来歴の人物の記録が残っているとは知らなかった。
『剣豪将軍 義輝』の続編である『海王』にも西洋の騎士が信長に仕えてたけど、
モデルの人物とかいるのかな?

■月刊アクション表紙&『乙女戦争』第7話 ...[巷にひとり在り]

「月刊アクション 」1月号で表紙となった『乙女戦争 ディーヴチー・ヴァールカ』では フス派軍と十字軍の直接戦闘が開始。
ニコニコ静画 (マンガ)では一月前の掲載分を読むことが出来ます。

■三国志学園演義『軍師×彼女』第11話更新 ...[30秒怪奇妙漫画伝「イヌギキ/誘怪犯」]

玄徳だけでなく第三勢力の登場のも、各グループごとの因縁が有るようで
今後の展開が楽しみ。
【おまけ:三国志メシ】過去ログでは他の人物が多数。
こんな面白いお弁当を作ってくれる奥様がいるのがうらやましい

黒田官兵衛関係

■豊臣秀吉が黒田官兵衛をたたえる書状 初公開 ...[毎日jp]
官兵衛の長男・長政宛て。主戦か和議かに揺れ続けた敵方に乗り込み説得した手腕を
「今度之首尾、勘解由(官兵衛のこと)渕底候条」と記し評価した。展示は12月27日まで

【関連リンク】 >>福岡市博物館|トピックス ...[福岡市博物館]

■春風亭昇太さん、長浜市で来年開幕される「黒田官兵衛博覧会」PR大使に ...[読売新聞]

【関連サイト】 >>黒田官兵衛博覧会 ...[長浜・米原・奥びわ湖を楽しむ観光情報サイト]
2014年1月19日(日)から12月28日(日)まで。

■官兵衛スタンプラリー12月開始 瀬戸内市などスマホ使い名所巡り ...[山陽新聞]

【関連リンク】 >>【黒田サミット五都市連絡会×ekiSh】黒田官兵衛 五国巡り ...[ekiSh]
期間は2013年12月2日(月)10:00 ~ 2015年1月31日(土)。

■黒田官兵衛:姫路に公認ショップ 大河放映に合わせ播磨の味と魅力発信 ...[毎日jp]
■官兵衛グッズ100種類 姫路に「商店」オープン ...[読売新聞]

■岡山と兵庫が「官兵衛」連携 両知事、観光客誘致で合意 ...[山陽新聞]

■大河ドラマにちなみ「黒田官麺」 たつのの食品メーカー ...[神戸新聞]

「乾めん」と「官兵衛」を掛けているのですな。

■黒田家、墓所寄贈へ 官兵衛ら埋葬 福岡市に打診 ...[西日本新聞]

戦国時代ニュース

■カッコイイと思う武将の幼名ランキング 第1位は「龍王丸(今川氏真)」 ...[マイナビウーマン]

「天才丸」はノミネートされなかったのかな?
蠣崎季広:蠣崎氏第四代目当主。アイヌ民族との親睦を図り、蝦夷商船往来の制を定めた。この政策により、和人支配の確立に成功した。

■宮城、中世の山城「新井田館跡」発掘公開 調査は14年春まで ...[朝日新聞]

■ゆるキャラGP残念だったけど…「家康くん切手」限定販売 ...[毎日jp]

■竹田城跡登山道通行止め 3月まで再延長 ...[読売新聞]

水洗トイレ新設する工事が難航しているのが原因とのこと。
登城は無料シャトルバスに限定されるのかな?

■観光ガイドを育成 講座受講生が三木城跡など見学 ...[神戸新聞]

火間虫入道-2013/12/04 (水)-「信長の野望」30周年記念無料DLC詳細公開

$
0
0

◆『信長の野望・創造』 (Win/PS3版) 「信長の野望」30周年記念無料DLC詳細公開! ...[GAMECITY]

【Windows 版】

【PlayStation 3 版】

◆「信長の野望・創造」シリーズ30周年を記念した無料DLCが12月19日(木)より配信 ...[4Gamer.net]
◆『信長の野望・創造』“シリーズ30周年記念無料ダウンロードコンテンツ”が12月19日に配信決定! ...[ファミ通.com]
◆『信長の野望・創造』にてシリーズ30周年記念無料DLCが12月19日に配信
 ――歴代の名曲30曲や計61点の武将顔グラフィックなどを用意
...[電撃オンライン]
◆(PlayStation 3 / Windows)『信長の野望・創造』発売日から1週間後に“無料DLC”配信! ...[Gpara.com]
◆PS3/PC「信長の野望・創造」シリーズ30周年を記念したDLCが12月19日に配信決定
 ―30に因んだ武将顔CG+BGM+追加シナリオが無料で楽しめる!
...[Gamer]

追加顔グラフィック:30人分・計61点
 『信長の野望・天道』、『信長の野望・革新』、『信長の野望・天下創世』より30人分・計61点を配信。
織田信長や武田信玄といった武将の顔グラフィックを変更することができます。
追加BGM:30曲
 『信長の野望・全国版』から『信長の野望・天道』まで、シリーズ12作品のBGMをご利用いただけます。
追加シナリオ:『天下三十将』
 30の勢力が、天下統一を競う仮想シナリオです。
概略:流れる時の中で、積み重ねられてきた多くの野望。その重みを背負う選ばれし三十の名将たちが、
戦国乱世で覇を競う。戦いは受け継がれ、野望に果てはない――創造から今再び、何かが始まろうとしている。

三十人力の豪傑であったと伝えられる太田康資さんも今作で恩恵が得られるのかな?
発売まで10日を切ったし、そろそろ体験版が出ないかな・・・と考えてましたが、
先日の生放送で体験版は無いとのコメント。代わりにベンチマークソフトが
近日公開されるそうです。

【再掲】 >>『信長の野望・創造』スペシャル生放送 ...[ニコニコ生放送]
現在も視聴が可能。
実際の操作やマップの切り替え、合戦時の進撃状況を見ることが出来ます。

戦国時代ニュース

■伊達市で政宗をモチーフにしたゆるキャラ「伊達藩当主伊達豆次郎(通称・まめっち)」誕生 「豆っこ汁」をPR ...[福島民友]

同じく伊達政宗をモチーフとした「むすび丸」とのコンビとか良さそう。どちらも食品だし。

■松本城の外堀復元へ一歩 市、用地取得議案 ...[日経新聞]

■木のとげで「館」防御? 松本・井川城跡にサイカチの花粉 ...[信濃毎日新聞 ]

■森権平庵のシンボル 巨大わらじ 半世紀ぶりに新調へ 香川 ...[四国新聞]
同庵には、戦国時代の1584(天正12)年、土佐の長宗我部元親豊臣秀吉方の仙石秀久が交戦中、
劣勢だった仙石本隊を引田城へ無事撤退させるため、単騎で応戦し、壮絶な死を遂げた弱冠18歳の
若武者・森権平が祭られている。
地元では権平の馬が湿田に足を取られて敗れたと伝えられており、無念さを思い、1907(明治40)年に
庵を建立し「足腰の守護神」として親しんできた。
■和歌山城の石垣すっきり 消防隊員ら、ロープで清掃活動 ...[MSN産経ニュース]

■藤堂高虎関連4団体 「津城復元」を要望 ...[MSN産経ニュース]

先日開催されたイベント

■“一曲輪”に石並ぶ遺構 国指定史跡「向羽黒山城跡」で現地説明会 ...[福島民友]

■高崎・大信寺で徳川忠長をしのび茶席 ...[上毛新聞]

高崎城城主・安藤家の当主の方が毎年催されているそうで、今年が380年遠忌。
安藤直次の弟の家系なんですね。

■太田道灌ゆかりの伊勢原市で武将に扮して寸劇、手作り甲冑隊10周年記念 ...[カナロコ]

■岡崎で3市合同「家康公検定」優秀者表彰式-浜松・静岡からも受賞者来岡 ...[岡崎経済新聞]

■小牧市で「信長検定」子ども真剣 2人に「天下人」 ...[中日新聞]

■出世大名家康くんが出家宣言 「ウナギ」断髪式へ ...[中日新聞]
■「武士に二言は」家康くんが宣言したのは? ...[読売新聞]

■災害に備え結束誓う 海津市で「附家老サミット」開催 ...[岐阜新聞]
付家老は、家康が幕藩体制強化のため、御三家(尾張、水戸、紀伊藩)の目付役として
配置した側近。尾張藩の付家老竹腰家は、現在の海津市平田町に居城を構えた。
■鳥羽城天守閣、再現を 創立50周年 鳥羽RCがシンポ ...[伊勢新聞]

■キリシタン・黒田官兵衛の顔は 直木賞作家が宍粟で講演 ...[神戸新聞]

■「軍師官兵衛」時代考証担当、小和田哲男氏講演 加古川 ...[神戸新聞]

■「第2回 森の国戦国武者伝走大会」戦国武者、松野を駆ける ...[愛媛新聞]

火間虫入道-2013/12/06 (金)-『信長の野望・創造』ベンチマークデモ公開

$
0
0

◆『信長の野望・創造』 Windows版 「ベンチマークデモ」 好評公開中! ...[コーエーテクモゲームス]

【Windows 版】

【PlayStation 3 版】

◆歴史SLG「信長の野望・創造」のベンチマークデモを4GamerにUp。
 フル3Dで描かれる戦国絵巻が快適に動くかをチェックしてみよう
...[4Gamer.net]
◆『信長の野望・創造』Windows版ベンチマークデモを公開! ...[ファミ通.com]
◆『信長の野望・創造』ベンチマークソフトを配布開始 ...[GAME Watch]
◆PC版『信長の野望・創造』動作環境を確認できるベンチマークデモを配布 ...[Gpara.com]
サイズが 620Mb と大型なのでダウンロードに時間がかかりましたが、問題なくインストール→起動が成功。
『信長の野望・創造』のベンチマークデモではゲームプレイは出来ないものの、各勢力の進行状況を閲覧可能。
これまでの「信長の野望」シリーズでプレイを終了する際に「行方を見守る」を想像していただければいいかと。

グーグルアースさながらに描写された美麗なマップの拡大・縮小および回転がスムースに出来てまずは安心。
以前より、シナリオ画面を見る度に東北の勢力が少ないように見えて拠点がスカスカではなかろうかと心配でしたが
北畠さんも小野寺さんも志村さんも大宝寺さんも勢力として存在。
現状はプレイ出来ない『烈風伝』の独立性力みたいなものでしょうか?
【関連】 >>『信長の野望・創造』各国の支城勢力について ...[信長の野望・創造 Facebook]
『信長の野望・創造』東北の独立勢力

九州北部はこんな感じ。肥前には有馬家、松浦家も存在。隈部親永さんは国人衆扱いなのかな?
顔グラはすっかり普通になってしまって、ちょっと悲しい・・・
二階堂盛義さんも「しまった!」という表情でなく『天道』同様、絞まった感じの凛々しい顔だちでした。
『信長の野望・創造』九州北部

久々に登場した岩城親隆さんを確認したら、往年の隈部親永さんを彷彿とさせる味わい深い顔グラ。
『信長の野望・創造』岩城親隆
他に気が付いた所といえば、仙石秀久さんが今作では仙石権兵衛の名で登場
間違いなく『センゴク』 の影響で、そちらの方がメジャーになったからでしょうね。

◆『信長の野望・創造』 (Win/PS3版)  「信長の野望」関連タイトルとのコラボレーションアイテムを追加! ...[コーエーテクモゲームス]
◆「信長の野望・創造」,関連タイトルを遊んでゲーム内アイテムをもらおう ...[4Gamer.net]
◆PS3/PC「信長の野望・創造」のゲーム内で使用できる「信長の野望」関連タイトルのスペシャルコラボアイテムが公開 ...[ゲーム情報サイト Gamer]
『100万人の信長の野望』『のぶニャがの野望』『信長の野望 Online』とコラボ。
ネコ武将になっているのに、信長から秀吉への台詞は「来たか、サル・・・」だったり。

近日開催されるイベント

|関東|
■小田城跡 南端に「障子堀」 7日に現地説明会 ...[読売新聞]

【関連リンク】 >>中世の世界へタイムスリップ!小田城跡現地説明会 ...[つくば市]

|北陸|
■12月7日(土)新庄城跡の発掘調査現地説明会を開催します! ...[富山市埋蔵文化財センター]
|東海|
■刈谷城跡発掘調査の現地説明会を開催 ...[刈谷市|刈谷城築城480年]

時間は10時~11時までの1回のみ。「かつなりくん」は来ないのかな?

|中国・四国|
■三木城跡など国史跡指定シンポ ウオーキングも ...[神戸新聞]
■12月7日(土)国史跡指定シンポジウム『三木合戦を知る』 ...[三木市]

入場無料。事前の申込も不要です。

戦国時代ニュース

■進む修復 相次ぐ発見 被災の西山荘と水戸徳川家墓所 ...[東京新聞]

■「家康の蜜柑」収穫 駿府城公園、豊作300キロ ...[静岡新聞]

■2015年2月、古都奈良で一大茶会 東大寺でも ...[西日本新聞]
わび茶の創始者とされる室町時代の茶人・村田珠光が奈良出身であることに
ちなんだ行事で「珠光茶会」と名づけた。期間は2月12~16日の5日間。

黒田官兵衛関係

■官兵衛、幽閉への遺恨なし? 荒木村重への書状確認 ...[神戸新聞]
■黒田官兵衛:荒木村重への書簡の写し発見 本能寺の翌年 ...[毎日jp]
当時、黒田官兵衛は秀吉の配下で、茶人となっていた荒木村重は茶道を通じて秀吉との関係を深めていた。
書簡は、村重から光源院の領地問題の相談を受けた官兵衛が返書を出し、これを村重が書き写し、
交渉が順調だと伝えるために光源院に送ったものとみられる。
■『軍師 黒田官兵衛伝』第18話公開 ...[ヤングアニマルDensi]

タイミング良く、上の記事とリンクしてますね。
先々回から登場した、宇喜多直家さんも良いキャラになってますね。

■中津市が耶馬渓産出の「黒田如水」を発売 ...[大分合同新聞]

【関連リンク】 >>耶馬溪源流水「黒田如水」 ...[中津市] まさかの駄洒落?!ラベルには官兵衛の教えとされる「水五訓」も。
とはいえ、ネーミングとして水の如きミネラルウォーターというのも変な気も。

■来年の大河ドラマ「官兵衛」特集コーナー 福井県立図書館 ...[中日新聞]

【関連リンク】 >>「黒田官兵衛の時代~2014年大河ドラマを先取り!~」 ...[福井県立図書館]
来年の1月5日まで。

■官兵衛みやげ館オープン 中津城公園 ...[読売新聞]

火間虫入道-2013/12/13 (金)-『信長の野望・創造』が起動しない

$
0
0

■『信長の野望・創造』 (Win/PS3版)  発売 ダウンロード版も販売開始! ...[コーエーテクモゲームス]

【Windows 版】

【PlayStation 3 版】

うっかりプレイステーション3版を予約しちゃったものの、『信長の野望・創造』を無事に購入出来ました。
早いところプレイしたかったのだけど、ライセンス認証に大苦戦…
『信長の野望・創造』ライセンスエラー

いろいろネットワーク設定やらセキュリティソフトの設定を見直して、無事に起動しました。
有効だと感じられた方法は、
1.インストール後、説明書に書かれていたライセンス認証の画面自体が出なかったので、
 Windows の検索メニューから lder.exe という実行ファイルを検索。
2.セキュリティソフトの設定で、上記 lder.exe をスキャン・リアルタイム保護の対象から除外
  【関連リンク】 >>Alpha-Activation: セキュリティソフトによる誤検出に関して ...[SOFTWARE SUPPORT SITE]
3. lder.exe を実行すると、ライセンス認証が開始されるので、説明書裏の認証コード(数字だけの方)を入力。
4.上記方法でも起動しなかったので、『信長の野望・創造』をインストーラーに従い、
 C ドライブ直下の「Program Files」にインストール。
5.念のため、別のパーティーションに割り当てていた Tmp フォルダをデフォルトの場所に変更。

なんとか起動出来たので、これからプレイを始めます。
今作は武将名鑑や史実武将編集があるので、いつもの武将総覧は急がなくてもいいかな?

近日開催されるイベント

|東北|
■12月15日(日)小峰城跡石垣修復箇所の公開 ...[白河市]

|関東|
■12月14日(土)伊達市の梁川城跡で発掘調査現地説明会 ...[まほろんのホームページ]

|東海|
■12月14日(土)華蔵寺で吉良上野介義央公 毎歳忌法要 ...[西尾市観光協会]

■12月15日(日)特別展記念講演会「一向一揆とは何か」 ...[安城市歴史博物館]

安城市歴史博物館では特別展 「三州に一揆おこりもうす-三河一向一揆450年-」も開催中。

■12月15日(日)西尾市歴史講演会 「寺部城を考える―城跡の堀と土塁」 ...[西尾市]

|近畿|
■長野剛原画展「戦国イラストレーション 長野剛の世界」を開催します。 ...[関ケ原観光Web]
■戦国イラストの原画展 長野さんゆかりの関ケ原で ...[中日新聞]

12月13日(金)から15日(日)まで。

|中国・四国|
■12月14日(土)「第110回 赤穂義士祭」 ...[赤穂市]

戦国時代ニュース

■光で復元、田丸城 玉城 ...[中日新聞]
田丸城は南北朝時代の1336(延元元)年、南朝の拠点として築かれた。安土桃山時代の1575(天正3)年には、
織田信長の次男・信雄が三層の天守閣に改築。しかし、後に火災で焼失し、現在は石垣のみが残る。
町によると天守閣の絵や設計図は残っていない。
■和歌山城跡で紀州藩重臣の屋敷の一部発掘 和歌山大空襲による焼土も出土 ...[MSN産経ニュース]

■赤穂忠臣蔵郵便局が誕生 討ち入り装束で悲願成就祝う ...[神戸新聞]
■赤穂浪士「討ち入り」近江商人が速報 日野の旧商家で書簡発見 ...[京都新聞]

討ち入りの人数が170名と記されるなど、情報の錯綜が感じられて面白いですね。
『風雲児たち』でも九州だと、ペリーの黒船が70隻来たと伝わった話もありましたね。

そして毎年、忠臣蔵の討ち入りの季節になると『江戸むらさき特急』(ほりのぶゆき)
「今年はって何だ!?」というネタを思い出してしまう…
『江戸むらさき特急』忠臣蔵

火間虫入道-2013/12/17 (火)-『信長の野望・創造』エンジョイ中

$
0
0

◆『信長の野望・創造』のレビューをお届け。「正しい」よりも「楽しい」歴史が見たいあなたにプレイしてほしい ...[4Gamer.net]
◆新作ゲーム紹介:『信長の野望・創造』 4年ぶり新作 新システムで大名の人生を追体験 ...[まんたんウェブ]
ツイッターのフォロワーさん等、周囲でも好評ですね。
私も久々にハマり込んで、サイトの更新に手を出せなかったり。
ファーストプレイは、いつもの如く大友家。龍造寺と阿蘇相手に手間取ってたら、
島津が伊東と相良を同時に滅ぼして、そのまま北上して一進一退。
様々なルートから侵攻してくる敵を防ぎつつ、攻めに転じるのが楽しいですな。
『国盗り頭脳バトル』や『蒼天録』が好きな人はハマりそう。

『信長の野望・創造』に入っている武将名鑑は登場武将の能力値とこれまでのシリーズの顔グラも掲載。
神保長職さんは相変わらずの安定感。神保スタンダード(© シバタツの野望)は健在の模様。
『信長の野望・創造』神保スタンダード

武将名鑑で勿体無いと思ったのは、書籍の『信長の野望 武将大名鑑』と同じくパワーアップキット版で追加された武将は未登場扱い。
前田慶次も武将風雲録はともかく嵐世記PKで登場したんだけど未登場判定。
今作では能力値がだいぶ抑えられてて2度見してしまった。『花の慶次』効果は薄まったのかな?

一方では、↓のような演出も

『信長の野望・天道』から『信長の野望・創造』で能力の最大値が 120→100 と変更されたことで、
全般的に数字がダウンしている武将が多い中、上田重安(上田宗箇)さんは武勇+13と大躍進!
『へうげもの』で武辺者として描かれたことが影響したのでしょうか?
とはいえ、戦場での働きが期待できない数字であることは変わらないのですが・・・
【参考】 >>数寄マンガ『へうげもの』と「信長の野望シリーズ」

戦国時代ニュース

■家康くん、公約通り断髪へ 出世大名→出家大名に改名 ...[朝日新聞]
■浜松市のマスコットキャラクター「出世大名 家康くん」 18日に断髪式 ...[中日新聞]
会場が地元・浜松ではなく東京で、一般には非公開になったため、家康くんを応援してきた人たちからは
「断髪を見に行きたかったのに」という不満も出てきそうだ。

以前、浜松市のマスコットキャラクターだった「ウナギイヌ」をクビにし、
今度また鰻の髷を切り落とすとは…ウナギが高騰しているこのご時世に贅沢な話ですね。

■松本城に門松飾り付け 新年の装い準備着々と ...[信州 Live on]
■平和な年願い 3メートル超え門松 長野・松本城 ...[朝日新聞]
松本城管理事務所によると、竹と松の門松は戦国時代に始まった。
竹の形に「松平家が宿敵の武田家(竹)を斜めに切り倒す」という意味が込められていたという。
■竹田城跡を着よう 婦人服店がTシャツ制作、販売 ...[神戸新聞]
■竹田城跡人気に続け 朝来の「ちゃすりん」年賀状に ...[神戸新聞]

■丸亀城、年間入場者8万人突破 香川 ...[朝日新聞]

先日開催されたイベント

■白河の小峰城修復公開始まる ...[KFB福島放送]

来年1月19日(日)、2月16日(日)、3月16日(日)にも公開予定。
【関連リンク】 >>白河小峰城跡石垣修復箇所の公開について ...[福島県白河観光情報]

■「討ち入り」剣士 元気よく 新発田市出身の堀部安兵衛武庸をしのぶ義士祭 ...[読売新聞]

■真田幸村様、ぜんそく治して 愛知・豊橋で「大根流し」 ...[朝日新聞]
真田神社などによると、大根流しの神事は江戸時代末期にぜんそくだった男が、夢に現れた武将・真田幸村の
お告げに従って南から北に流れる川に大根を流したところ、治ったという伝説から始まったとされる。

真田幸村が桜島大根ゆかりの薩摩へ流れ落ちたことの暗喩…とかだったら面白いのだけど。

■信長の“縁”巡る 円徳寺や居館跡発掘現場など14カ所 ...[岐阜新聞]

■信長歴史検定500人いざ挑戦 全国3会場で受験 ...[岐阜新聞]

■武将の迫力、リアルに 関ケ原町で「信長の野望」原画紹介 ...[岐阜新聞]

■「軍師官兵衛」の成功へ…ゆかりの5市サミット ...[読売新聞]

■日野江城跡と原城跡などを巡る「キリシタン紀行ウォーク」 繁栄、弾圧に思いはせ散策 ...[長崎新聞]

■戦国時代のクリスマスミサ再現 玉名市で朗読劇 ...[くまにち.コム]
高瀬のクリスマスはルイス・フロイスの「日本史」に記録が残る。スペイン人宣教師コスメ・デ・トルレスが
1563年に執り行ったとされ、記録上、日本ではその11年前に山口であったミサに次いで古い。

年末恒例の煤払い

■いざ新年、すす払い 伊達武将隊も見参 仙台・瑞鳳殿 ...[河北新報]

■小田原城天守閣で年の瀬恒例のすす払い ...[カナロコ]

■グレード家康公「葵」武将隊、岡崎城ですす払い-大手門に門松も設置、迎春準備進む ...[岡崎経済新聞]

■天守閣を大掃除 国宝・犬山城ですす払い ...[中日新聞]

■新年準備で「すすはらい」 伊賀流忍者博物館 ...[伊賀タウン情報 YOU]
■集客増願い “くノ一”すす払い 伊賀流忍者博物館 ...[MSN産経ニュース]

■天守閣をすす払い 松江城で迎春準備 ...[山陰中央新報]

■延焼や石垣崩壊防止で伐採へ 松山城本丸周辺 ...[愛媛新聞]

火間虫入道-2013/12/20 (金)-『信長の野望・創造』無料DLC配信

$
0
0

■『信長の野望・創造』 (Win/PS3版)  ダウンロードコンテンツ配信開始
 シナリオ「天下布武」「天王山」「長篠の戦い」のほか、
 「信長の野望」シリーズ30周年記念 無料DLCも好評配信中!
...[コーエーテクモゲームス]

【Windows 版】

【PlayStation 3 版】

無料ダウンロードコンテンツの顔グラフィックは登場武将を『信長の野望・天道』、『信長の野望・革新』、
『信長の野望・天下創世』の CG に変更可能。
対象となる武将は、伊達政宗、上杉謙信、直江兼続、武田信玄、真田昌幸、真田幸村、北条氏康、
今川義元、斎藤道三、徳川家康、本多忠勝、織田信長、明智光秀、蒲生氏郷、前田慶次、
羽柴秀吉、竹中半兵衛、黒田官兵衛、石田三成、大谷吉継、島左近、鈴木重秀、毛利元就、
山中鹿之介、長宗我部元親、鍋島直茂、立花宗茂、立花道雪、島津義久、島津義弘の 30 名。

追加シナリオの勢力図は↓の通り(クリックで拡大)
『信長の野望・創造』東北の独立勢力
浅井家が朝倉家に吸収されてたので、朝倉義景が名将化したのかと思って確認したら、
朝倉宗滴が大名になってました。

募集関連

■『信長の野望』にまつわる 「イラスト」「エッセイ」「川柳」を募集中! ...[コーエーテクモゲームス]

募集期間が12月31日(火)まで延長されました。

■九戸政実クン総選挙 岩手県HPで投票呼び掛け ...[河北新報]
■現代の九戸政実」はだれ? 18日からHPで投票開始 ...[岩手日報]
■“秀吉に喧嘩を売った男を地域おこしのシンボルに!
 ”「現代の九戸政実クン☆選抜総選挙」の投票を受付開始
...[SankeiBiz]
■戦国武将・九戸政実を全国発信 岩手県きょうからPRマン選抜総選挙 ...[MSN産経ニュース]
■「九戸政実」選んで 候補者15人から投票を ...[読売新聞]
九戸政実は戦国時代末期、九戸城(二戸市)で豊臣秀吉の大軍と戦ったことから、二戸地域では英雄とされている。
総選挙は、政実の認知度を上げ、町おこしにつなげようと初めて企画された。
一般と、児童・生徒の2部門から各3人、計6人を「現代の九戸政実クン」として選出。
来年2月15日に二戸市内で開かれる集会で紹介。その後、イベントなどでPR活動を行う。

【関連リンク】
>>◎あなたが選ぶ 現代の九戸政実クン☆選抜総選挙 実施中!! ...[岩手県 - 九戸政実プロジェクト]
投票は平成26年1月31日(金)まで。

■第十回 上杉の城下町米沢 髭面コンテスト募集!! ...[米沢観光NAVI]

申込締切は平成26年2月28日(金)まで。
立派なヒゲの入賞者は5月に開催される上杉まつりに武将役(上杉謙信、直江兼続、柿崎景家)で出演!

■最上義光歴史館サポーター(七期生)募集!! ...[最上義光歴史館]

締切は2014年11月末。

■2月3日(月)に鑁阿寺で開催される「節分鎧年越」の参加者を募集中 ...[足利市]

申込は1月17日(月)まで。自前の甲冑を持ってない方も貸出有り(バリエーションは申請書を参照)

■「マイ甲冑」で信玄公祭りに 来月12日から製作教室開催 ...[MSN産経ニュース]

【関連リンク】 >>あなたも戦国武将の甲冑を作ってみませんか! ...[信玄公祭り]
4月4~6日に甲府市で行われる「第43回 信玄公祭り」に制作した甲冑を着て参加できるそうです。

■史跡鳥取城跡のマスコットキャラクターを募集 ...[鳥取市]
平成26年は、旧鳥取藩主池田家から鳥取城が市に寄贈されて70年となる節目の年です。
また、全国山城サミット鳥取大会の開催が予定されています。
これを機会に、鳥取市中心市街地のシンボル的存在・久松山にある、国史跡鳥取城跡の魅力や
様々な情報を発信するマスコットキャラクターを募集します。

応募締切は平成26年2月7日(金)。プロ・アマを問わず何点でも応募可能。
要件として着ぐるみやフィギュア、ぬいぐるみとしても活用できるデザイン。

■宇和島市で「宇和島伊達400年祭」のシンボルマーク募集 ...[愛媛新聞]

締切は来年1月17日(金)。 伊達政宗の長男・秀宗の入城から来年が400年にあたり、催しを企画中とのこと。
【関連記事】 >>宇和島藩「400年」祝うイベント 2015年開催へ ...[愛媛新聞]

■2月9日(日)和水町で開催される「第37回 戦国肥後国衆まつり」の武者募集中! ...[なごみ紀行 くまもと]

対象は肥後国衆一揆の合戦劇と、兵糧を積んだソリを曳くレース。申込期限は1月15日(水)まで

戦国時代ニュース

■松本城の大規模復元事業が本格化 外堀が復元へ ...[読売新聞]

■熊本市、史跡への影響調査へ 開催前後にゴール地点の変化把握 ...[くまにち.コム]

■12月21日(土)から安土城郭資料館で絵巻作家の正子公也さんの武将画展 ...[京都新聞]

【関連ブログ】 >>『正子公也 武将画展 信長と安土戦国絵巻』開催! ...[Suiko108 News]
2014年2月23日に(日)まで開催。
21日午後2時からは正子公也先生のトークショーとサイン会も行われます。

年末恒例のすす払い等

■年末恒例の「御身拭い」 甲府駅南口の武田信玄公の銅像を清掃 ...[読売新聞]

■岐阜城すっきり迎春準備 年末恒例のすす払い ...[岐阜新聞]

■天守閣を大掃除 国宝・犬山城ですす払い ...[中日新聞]

■備中松山城で天守の屋根掃除 落ち葉など取り除き迎春準備 ...[山陽新聞]
■1年間のすす払い 備中松山城 岡山 ...[MSN産経ニュース]

■大洲城すっきり 大洲史談会や市職員らがすす払いを ...[読売新聞]

■陸上自衛隊大村駐屯地の隊員らが訓練兼ね島原城の石垣を大清掃 ...[朝日新聞]


火間虫入道-2013/12/24 (火)-『信長の野望・創造』情報に着手

$
0
0

『信長の野望・創造』で「中央を抑えた織田家の攻勢がキツイって」いう話を何度か目にしましたが、
現在、大友家で実感中。
大友宗麟・立花道雪・吉弘鑑理・高橋紹運を始め、甲斐宗運・鍋島直茂・龍造寺隆信・島津四兄弟・
長宗我部元親といった九州四国のオールスターでも防戦一方…というか押し切られそう…
久々に攻略本を買いたくなるくらい面白いですね。


一旦、壁にぶつかったのを機に『信長の野望・創造』情報ページ作成に着手。
といってもこの土日は武将のリストアップだけで終了。

初期設定で 1258 名いる史実武将で通称と本名で名前が2通り設定されているのは下記の通り。
(誤記っぽい武将も見つかったので、近いうちにアップデートで修正されるかも)

本名通称 本名通称
おににわよしな
鬼庭良直
おににわさげつさい
鬼庭左月斎
いなばよしみち
稲葉良通
いなばいってつ
稲葉一鉄
かたくらかげつな
片倉景綱
かたくらこじゅうろう
片倉小十郎
うじいえなおもと
氏家直元
うじいえぼくぜん
氏家卜全
しぶえまさみつ
渋江政光
しぶえないぜん
渋江内膳
かによしなが
可児吉長
かにさいぞう
可児才蔵
みこがみよしあき
御子神吉明
みこがみてんぜん
御子神典膳
たけなかしげはる
竹中重治
たけなかはんべえ
竹中半兵衛
やまがみてるひさ
山上照久
やまがみどうきゅう
山上道及
わたなべさとる
渡辺了
わたなべかんべえ
渡辺勘兵衛
みしゅくまさとも
御宿政友
みしゅくかんべえ
御宿勘兵衛
いいだなおかげ
飯田直景
いいだかくべえ
飯田覚兵衛
やまもとはるゆき
山本晴幸
やまもとかんすけ
山本勘助
ないとうただとし
内藤忠俊
ないとうじょあん
内藤如安
あきやまとらしげ
秋山虎繁
あきやまのぶとも
秋山信友
たかやましげとも
高山重友
たかやまうこん
高山右近
さなだのぶしげ
真田信繁
さなだゆきむら
真田幸村
やぎゅうむねよし
柳生宗厳
やぎゅうせきしゅうさい
柳生石舟斎
さなだゆきまさ
真田幸昌
さなだだいすけ
真田大助
しまきよおき
島清興
しまさこん
島左近
こじまさだおき
小島貞興
こじまやたろう
小島弥太郎
まつくらしげのぶ
松倉重信
まつくらうこん
松倉右近
あさくらのりかげ
朝倉教景
あさくらそうてき
朝倉宗滴
はやしのぶかつ
林信勝
はやしらざん
林羅山
いとうかげひさ
伊東景久
いとういっとうさい
伊東一刀斎
すずきしげおき
鈴木重意
すずきさだゆう
鈴木佐大夫
あめのもりきよさだ
雨森清貞
あめのもりやへえ
雨森弥兵衛
やすいなりやす
安井成安
やすいどうとん
安井道頓
はっとりまさなり
服部正成
はっとりはんぞう
服部半蔵
そごうかげしげ
十河景滋
そごうまさはる
十河存春
こまきみちいえ
小牧道家
こまきげんた
小牧源太
やまなかゆきもり
山中幸盛
やまなかしかのすけ
山中鹿之介
もうりよしかつ
毛利良勝
もうりしんすけ
毛利新助
くろだよしたか
黒田孝高
くろだかんべえ
黒田官兵衛
まえだとします
前田利益
まえだけいじ
前田慶次
ごとうもとつぐ
後藤基次
ごとうまたべえ
後藤又兵衛
おくむらながとみ
奥村永福
おくむらすけえもん
奥村助右衛門
もりとものぶ
母里友信
もりたへえ
母里太兵衛
はちすかまさかつ
蜂須賀正勝
はちすかころく
蜂須賀小六
たわらちかかた
田原親賢
たわらじょうにん
田原紹忍
ふるたしげなり
古田重然
ふるたおりべ
古田織部
かいちかなお
甲斐親直
かいそううん
甲斐宗運
もりなりとし
森成利
もりらんまる
森蘭丸
いとうすけます
伊東祐益
いとうまんしょ
伊東マンショ
せんごくひでひさ
仙石秀久
せんごくごんべえ
仙石権兵衛
あまくさときさだ
天草時貞
あまくさしろう
天草四郎
ばんなおゆき
塙直之
ばんだんえもん
塙団右衛門
しまづただよし
島津忠良
しまづじっしんさい
島津日新斎

戦国時代ニュース

■「大坂の陣」400年 市民の手で歴史検証 ...[日本海新聞]

■雲に浮かんで突然名所に 岡山県高梁市 備中松山城 ...[MSN産経ニュース]

■大銀杏再生へ若木移植 福岡市・大名 100年後目指し慎重管理 ...[西日本新聞]
大イチョウは戦国武将の飯田覚兵衛がかつての主君・加藤清正をしのび熊本城から移植したとされる。
「飯田屋敷の大銀杏」として福岡市民に親しまれてきたが都市化の影響で樹勢が衰え、内部が腐って倒壊の危険が高まっていた。

誕生日が近いせいか家康関係の記事多し

■徳川家ルーツは「新田」 世良田親氏の旅調べ一冊に 太田の服部さん ...[上毛新聞]

■出直し家康くん 東京で公約「ウナギのちょんまげ断髪式」 ...[中日新聞]
■マスコットの家康くんが“出家” 優勝果たせず断髪式 ...[中日新聞]
■家康くん、ウナギに懺悔? 選別場で修行 次は天下をつかめ! ...[中日新聞]

出家して修行中と面白い活動をしてますね。犀ケ崖古戦場の資料館で座禅や写経も実戦。
26日の誕生日にも何かありそうですね。

■目立たない静岡駅の家康像、シールでPR ...[読売新聞]
静岡市内にはJR静岡駅の北口駅前広場に少年期の「竹千代君像」が、そこから約 50m 離れた広場の
国道1号に面した場所には壮年期の「家康公像」が、さらに駿府城公園内にも老年期の「家康公像」と、計3体がある。
家康は生涯、3度(計約25年間)にわたり駿府で過ごし、時期の異なる3体の像はそれを表現したものだ。
■浜松でサンタクロース姿の家康くんキーホルダー、1000個限定販売 ...[浜松経済新聞]

■岡崎城から3キロ先の大樹寺へ光のビーム-歴史つなぐ「光のビスタライン」 ...[岡崎経済新聞]
■徳川の歩みひと筋の光 岡崎城から菩提寺・大樹寺へ ...[朝日新聞]

徳川家康の誕生日にあたる12月26日(木)まで。

■徳川「葵」入り刀 高知県護国神社で発見 ...[読売新聞]

■徳川家康の六男・松平忠輝をイメージした ご当地勝手歴史キャラ「家康六男・忠輝くん」がデビュー!! ...[ValuePress!]

【関連ブログ】 >>家康六男・忠輝くん/ご当地勝手歴史キャラ | 徳川家康の六男です・・・・あっ松平忠輝です・・・・・。
高田開府400年に合わせ誕生。長生きしそうな風貌になってます。

先日開催されたイベント

■石垣の修復現場を公開 白河・国指定史跡「小峰城跡」 ...[福島民友]

■戦国期の切石敷遺構、御用米曲輪で新たに確認 ...[カナロコ]
■小田原城址に切石敷遺構 発掘調査説明会を開催 ...[読売新聞]
■小田原城跡「御用米曲輪」 モザイク模様の切石敷を発見 ...[東京新聞]

■伊達政宗と加藤清正が共演 仙台から伊達武将隊が熊本城を訪問 ...[くまにち.コム]

火間虫入道-2013/12/31 (火)-2013年最後の更新

$
0
0

実家に帰省して気がつくと今年も残りあとわずか。
今年は『信長の野望』30周年記念や新作『信長の野望・創造』の発売など、色々と動きがありました。
年明け1週間くらい休養させていただきますが、今後もよろしくお願いします。

◆『風雲児たち 幕末編』連載150話到達!!『風雲児たち』特設サイトオープン ...[株式会社リイド社]
◆『風雲児たち』電子書籍で複数巻無料配信! ...[株式会社リイド社]

◆「大河マンガ」から「大海マンガ」へ みなもと太郎先生インタビュー ...[eBookJapan]
◆eBookJapanが『風雲児たち 幕末編』(みなもと太郎)最新刊第23巻を紙の書籍と同時配信!!
  併せて期間限定で『風雲児たち』『風雲児たち 幕末編』の1~5巻を無料配信!
...[読売新聞]
幕末に続く人物模様を関ヶ原の戦いから描き始めた歴史 & ギャグ漫画『風雲児たち』が
『風雲児たち 幕末編』の連載150回を記念し、年末年始の期間限定で単行本を無料公開されております。
まだ読まれておられない方は、正月の徒然の合間に、長距離移動中に試し読みされてはいかがでしょうか。

そして150回を記念して!?多くの読者が待ち望んでいた場面が!!
(単行本化の際に更なる加筆修正などあるのではないかと、個人的に期待していたり・・・)
「コミック乱」のインタビューでも書かれている「これまでとは違った竜馬像」も含め、
今後の展開が楽しみであります。

お正月の催し

■「具足飾り」華やかに 彦根城博物館、1日から開館 ...[中日新聞]

■元日に烏城初夢まつり 岡山城天守閣前広場 ...[山陽新聞]

【関連リンク】 >>おかやま城下町物語~冬~烏城初夢まつり[おかやま観光コンベンション協会]
天守閣が無料開放されるほか、宇喜多秀家と豪姫による餅の振る舞いなども。

■島津家口伝の雑煮、仙巌園で正月三が日に提供 ...[読売新聞]

戦国時代ニュース

■剣豪・塚原卜伝の紙芝居 茨城・鹿嶋市が作成 ...[朝日新聞]

■「天下布武」信長の朱印 群馬県内初の文書発見  県立文書館 ...[上毛新聞]
今回の朱印状の時期は、多くの僧兵を抱えた武装集団の本願寺勢力と10年間にわたる
「石山合戦」の真っただ中。停戦中に本願寺に対し、「許すので不穏な動きをしないように」
との意向を伝えているという。
■「出家大名家康くん」検証費計上へ 浜松市の来年度予算に ...[中日新聞]

■秀吉「黄金の茶室」再現 京都駅前地下街で企画展、迎春ムード醸す ...[京都新聞]

■竹田城跡の登山道 大学生が転倒しけが ...[神戸新聞]
■竹田城跡で連日けが、凍結した道で足滑らせ女性が骨折 ...[神戸新聞]

黒田官兵衛関連

■黒田官兵衛と妻・光姫 ゆかりの地めぐるクイズラリー ...[神戸新聞]

【関連リンク】 >>黒田官兵衛と光ゆかりの地 クイズラリー ...[黒田官兵衛と光]

■篠ノ丸城跡にとりで 官兵衛ゆかりの地PR 宍粟 ...[神戸新聞]

■大河ドラマ「軍師官兵衛」に安来市が熱い視線 ...[山陰中央新報]

■官兵衛の父・職隆の廟所、史跡に 姫路市審議会答申 ...[読売新聞]

■岡山・備中高松城跡の観光客増加 早くも黒田官兵衛“大河効果” ...[山陽新聞]

■黒田二十四騎の掛け軸公開 八幡西の春日神社 ...[読売新聞]

■官兵衛ガムが登場 大河ドラマにあやかり、職人手作り ...[西日本新聞]

■「黒田官兵衛号」運行 藩祖のポスターで飾る 福岡市 ...[スポニチ]

■官兵衛の石像、中津城に“見参” ...[大分合同新聞]

年末恒例の煤払い

■松本城、新年へ身支度 年末恒例すす払い ...[信濃毎日新聞 ]

■大井川鉄道SLと掛川城 汚れすっきり迎春準備 ...[中日新聞]

■丸岡城 清めねぎらう…すす払い ...[読売新聞]

■今年の汚れ取り、早くも迎春準備 舞鶴・田辺城 ...[MSN産経]

■松山城隅々まですっきり大掃除 ...[読売新聞]

■武将隊の号令で熊本城天守閣すす払い ...[くまにち.コム]
■天守閣すっきり 熊本城、おもてなし武将隊も一汗 ...[朝日新聞]

■大河前にもてなし準備、ゆかりの名護屋城で ...[佐賀新聞]

火間虫入道-2014/01/11 (土)-更新を再開します

$
0
0

今更ながら、新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
冬休みをのんびり過ごしていたらネットをするのが億劫になってましたが、
ボチボチ更新の再開に移ります。

戦国時代ニュース

■430年ぶり能を再現 前橋・長昌寺 境内に舞台モニュメント 来年、上演計画 ...[上毛新聞]
「長昌寺五百年史」によると、織田信長から上野国を与えられた重臣の滝川一益が1582年4月ごろに厩橋城主となった。
能は信長や前田利家ら大名が教養としてたしなんでおり、一益は城内で「玉葛」を興行し、主役であるシテ役を務めた。
■石垣山一夜城歴史公園の「井戸曲輪」 落石防止へ保全工事 ...[カナロコ]

■「婿」3人、盛大に飛ぶ―南魚沼の八坂神社で「婿の胴上げ」 ...[47NEWS]

坂戸城主・長尾政景が婿養子を歓迎したことが由来。
同じく新潟の十日市町では毎年1月15日に初婿、薬師堂の境内から投げ落とすむこ投げすみ塗り を開催。
上杉謙信の姉の婿となった長尾政景さんも同じノリで野尻湖に投げ落とされたのかな?

■家康くんに年賀状、激増577枚 去年の3倍に…まげ復活要望も ...[読売新聞]

■リアル家康フィギュア 静岡の5社が制作中 1体10万円ほどの高級品 ...[中日新聞]

■大阪城天守閣が巨大スクリーンに=燃えさかる炎、渦巻く竜などの3D映像 ...[時事ドットコム]

■名古屋おもてなし武将隊「開門でござる」 名古屋城 ...[読売新聞]

■犬山城、21年ぶり44万人台 昨年の入場者 ...[中日新聞]
■犬山城入場者 21年ぶりに44万人超 ...[朝日新聞]

■熊本城、2年連続で過去最高を更新 元日入園者 ...[くまにち.コム]

■時代を分ける線 福知山城の石垣に ...[両丹日日新聞]

昨年の秋頃に福知山城へ行きましたが、天守閣の石垣に多数の石塔が使われてました。
城の一角に確認された転用石がまとめられてましたが、多いことおおいこと…
安土城で確認された墓石・石仏よりずっと多かった気がします。
福知山城:石塔の使われた石垣
明智光秀さんがこの手の神罰を恐れない性格だったのか、
この時代の人にとっては普通のことだったのか気になるところであります。
【関連リンク】 >>史跡小田原城跡御用米曲輪で池の跡を確認しました ...[小田原市]
小田原城から発掘された北条家時代の庭園跡も同様に五輪塔や宝篋印塔を
石材として使っているので後者かも?

黒田官兵衛関連

■1月12日に「官兵衛ドラマ館」開館式典 岡田准一さん出席へ ...[神戸新聞]

■黒田官兵衛の足跡 播磨など兵庫各地に刻まれる ...[神戸新聞]

■姫路で官兵衛ゆかり「御着城跡」展 ...[朝日新聞]

【関連リンク】 >>冬季企画展「御着城跡 黒田官兵衛起つ」 ...[姫路市埋蔵文化財センター]
4月13日(日)まで。

■かんべえくん、てるひめちゃん 2月9日に播磨国総社で“挙式” ...[神戸新聞]
生涯ただ一人の妻を愛したという官兵衛にちなみ、会場は父・職隆とともに祈祷を受けたとされる場所。
■黒田官兵衛らの足跡たどって 岡山、兵庫の3県民局が観光地図 ...[山陽新聞]

■官兵衛が吉川毛に贈った茶釜などを展示 岩国の吉川史料館 ...[読売新聞]

3月16日まで。吉川史料館では
特別展「岩国を築いた英智の三藩主-広家、広嘉、経幹」展も開催中。

■官兵衛の甲冑ご覧あれ 飯塚のギャラリーで企画展 ...[西日本新聞]

■黒田官兵衛の魅力 行橋市で特別展 ...[朝日新聞]

黒田官兵衛の特別展「秀吉・黒田官兵衛見参 馬ケ岳城の世界」は
行橋市歴史資料館で12月14日まで開催。

■「軍師官兵衛」200人楽しむ 中津市 ...[大分合同新聞]

火間虫入道-2014/01/15 (水)-PS4版「信長の野望・創造」発売日決定

$
0
0

◆『信長の野望・創造』 PlayStation 4版 プロモーションムービー公開! ...[GAMECITY]

【PlayStation 4 版】

【Windows 版】

【PlayStation 3 版】

◆PS4版「信長の野望・創造」のプロモーションムービーが公開に。美しいグラフィックスや迫力の合戦シーンなど見どころ満載 ...[4Gamer.net]
◆PS4版『信長の野望・創造』、フルHD対応のプロモーションムービーを公開 ― PS4の描画性能を堪能 ...[インサイド]
◆PS4版『信長の野望・創造』平原綾香さんの主題歌にのせて…最新PV公開! ...[Gpara.com]
プレイステーション4版『信長の野望・創造』は2月22日(土)に本体と同時発売。
価格は PS3 版と同じく、パッケージ版が 9,240円、ダウンロード版が 8000円。
PS3 版で取得したダウンロードコンテンツも流用できるようです。

武将データの方を見てたら、新武将作成時に設定出来ない、親愛・嫌悪や相性らしい
数字があったのだけど、これは後々のアップデートかパワーアップキット版での機能追加を
想定してデータ枠だけ作っているのでしょうかね?

『信長の野望・天道 PK』から『信長の野望・創造』で追加された武将は
北畠具運、北畠顕範、大宝寺義増、大宝寺義興、三浦貞勝、三浦貞広、
稗貫輝時、稗貫広忠、岩城親隆、田村清顕、田村宗顕、穴山信友、松永長頼
の 13名で合ってるかな?

戦国時代ニュース

■畠山重臣「畠山七人衆」の一人、三宅総賢が建立 七尾、民家の石塔 ...[北國新聞]

■家康ゆかりの寺PR 袋井・可睡斎に石碑お目見え ...[静岡新聞]

【関連リンク】 >>可睡斎の由緒・縁起 ...[可睡斎]

■小牧山城跡 天守の石垣復元、2014年度に方針決定 ...[朝日新聞]

■名古屋城、石垣修復現場を初公開 300年超ぶり ...[朝日新聞]

■大名刻印石、山科で続々確認 毛利家と京極家 ...[京都新聞]

■竹田城跡  露出瓦回収・保存へ ...[読売新聞]

■「鳥取城跡」市に寄贈70年 9月に山城サミット ...[日本海新聞]

■1月15日(水)に松山城で「誕生記念日」イベント-築城開始から412年 ...[松山経済新聞]

【関連リンク】 >>「松山城誕生記念日 おめでとう412歳!」開催のお知らせ ...[松山城]
加藤嘉明のマスコットキャラ「よしあきくん」と甲冑武者による餅つき等々。
誕生ケーキで412本のロウソクを消すのは大変そうだ。

■歴史姉妹都市、深まる縁 竹田市と茨木市 ...[大分合同新聞]
戦国時代、現在の茨木市にあった茨木城主の中川清秀は、江戸時代の岡藩を治めた中川家の太祖。
次男の秀成が1594年に岡城に入城したことなどが縁となり、昨年11月、竹田市と茨木市は歴史文化姉妹都市を締結した。

先日開催されたイベント

■「本能寺の変の真実」説く 明智光秀子孫が講演 大多喜 ...[千葉日報]

■市民が時代劇「小山評定」熱演  小山の「開運座」 ...[下野新聞]

■振り袖の新成人が「武者」とポーズ 松本城 ...[信濃毎日新聞 ]

■綱引き威勢よく 松本のあめ市で武田信玄、上杉謙信両軍による「塩取合戦」 ...[信濃毎日新聞 ]

火間虫入道-2014/01/21 (火)-PC版『信長の野望・創造』アップデータ公開

$
0
0

◆『信長の野望・創造』 Windows 版アップデートプログラム(Ver.1.0.0.3)を公開 ...[コーエーテクモゲームス]

【不具合対応】
・一部のインターネット接続環境(※)において、プレイ記録やダウンロードコンテンツがリセットされてしまうことがある。
    ※フレッツ接続ツール等、ルーターを介さないインターネット接続環境
・武将や家宝などのデータに、誤字や不具合がある。

とりあえずアップデートを実施しましたが、鬼美濃さんの通称と本名が馬場信春のままでした。
通称の設定が無ければデータ上はブランクになってるはずなのに、何でだろう?
ちなみに最近発売された『信長の野望・創造 武将FILE』も同様になっていたので修正されないのかな?

◆『信長の野望・創造 コンプリートガイド 下』が発売 天下統一へ確実に近づく上級攻略法を多数掲載 ...[ファミ通.com]
◆攻略本『信長の野望・創造 コンプリートガイド 』の下巻が発売 ...[4Gamer.net]
家宝データや全国マップの他、全武将の成長タイプが掲載。
成長タイプは80種類以上あり、それぞれで修得する特性が異なっているようです。

戦国時代ニュース

■白河・小峰城跡で本丸石垣の積み替え開始 震災で崩落 ...[福島民友]
■小峰城修復一歩ずつ 石垣積み上げ工事開始 ...[KFB福島放送]
■東日本大震災で崩落した石2700個、積み直し 小峰城跡 ...[朝日新聞]

■国史跡「天空の城・竹田城跡」、入場制限へ…観光客急増で ...[読売新聞]

先日開催されたイベント

■唐津城の旧石垣公開 ファン200人が見学 ...[佐賀新聞]

■春姫様、お成ーりー 名古屋城 本丸御殿に歴代8人 ...[中日新聞]

■家康くんとひこにゃん共演 琵琶湖舞台の映画PR ...[静岡新聞]

黒田官兵衛関連

大河ドラマ「軍師官兵衛」は3話全てとも見てますが、主人公のフラつき具合が「天地人」を彷彿とさせて
ちょっと不安になったりもしますが、秀吉や竹中半兵衛たちとの関わりが気になるので、当分はフォローするつもり。

以前、『室町学院高校 生徒指導室!!』を連載されていた高枝景水先生が
ツイッターで展開されている官兵衛イラスト(#官兵絵)が結構面白かったり。

■『軍師 黒田官兵衛伝』(重野なおき)第20話公開 ...[ヤングアニマルDensi]

官兵衛が荒木村重に幽閉された直後の黒田家の動向が描かれてます。
単行本第1巻は1月29日(水)発売決定。

■JR西日本が「黒田官兵衛スタンプラリー」を開始 ...[神戸新聞]

【関連リンク】 >>「黒田官兵衛」スタンプラリー ...[JRおでかけネット]
官兵衛ゆかりの長浜・木之本、姫路、岡山、福岡の JR 沿線4にコースが設定。
各駅のスタンプとクイズの正解で制覇したコースの数に応じて賞品を獲得。
12月21日まで開催。賞品抽選の第1回締め切りは6月30日まで。

■官兵衛の“魅力”広めたい 「大河」にあわせ長浜で博覧会開幕 ...[京都新聞]
■長浜で官兵衛博 軍師躍動の歴史発信 ...[読売新聞]

【関連サイト】 >>大河ドラマの舞台・北近江 長浜|黒田官兵衛博覧会

■官兵衛の地を着物でご・案・内 姫路歴遊会 ...[読売新聞]

■官兵衛グッズのヒット祈願 福岡・唐人町商店街 ...[西日本新聞]
■段ボールの兜で武将気分 官兵衛ゆかりの福岡でお披露目 ...[朝日新聞]

■「又兵衛饅頭」人気再び 大河ドラマ「軍師官兵衛」放送機に… 嘉麻市の大屋菓子店 ...[西日本新聞]

■大河ドラマ機に黒田官兵衛に滅ぼされた宇都宮一族で地域おこし 豊前国協議会 ...[朝日新聞]

今のドラマの流れだと、宇都宮一族謀殺の話がスルーされそうでかなり心配。

■官兵衛の活躍発信 中津城公園に資料館開館 ...[大分合同新聞]
■官兵衛資料館オープン 中津城前、観光の拠点施設に ...[西日本新聞]
■中津城に黒田官兵衛資料館 ...[朝日新聞]

【関連リンク】 >>豊前国の官兵衛を知る~黒田官兵衛資料館1月19日(日)開館しました!~ ...[トップ | 黒田官兵衛]

■中津市で「官兵衛ナビ」発信 観光ガイドに利用して ...[大分合同新聞]
官兵衛ナビ:QR コード
中津市を中心に大分、福岡両県にある黒田官兵衛ゆかりの地39カ所を登録しており、
このうち最大9カ所を巡るオリジナルコースをつくることができる。
「城下町観光」「官兵衛ゆかりの地巡り」「中津城をぐるっと外周」の3コースも用意している。
 現在の地図に江戸時代後期の古地図を重ねて表示し、町並みの変貌を感じることも可能。
名所旧跡、施設、店舗など約300カ所も登録しており、周辺情報の通知機能も搭載している。

【関連リンク】 >>官兵衛ナビ
スマートフォンやタブレット端末をお持ちの方は
←の QR コードからどうぞ。

火間虫入道-2014/01/27 (月)-『信長の野望・創造』武将総覧を作成

$
0
0

●『信長の野望・創造』武将総覧 を作成
ひとまずは能力値と士道・主義、所持戦法といった基本データのみのシンプルな暫定版です。
今作では相性、信仰、敬愛・嫌悪といったマスクデータが無い(そもそも引抜・寝返等の調略が無い)ので
物足りないような気も。

新武将作成時の参考にしてみてください。

企画・展示

|関東|
■地域協働展 「サムライたちのメール―義貞から信長まで―」 ...[館林市第一資料館]

3月16日(日)まで。
新田義貞・足利尊氏・織田信長など、群馬県内の古文書を展示。

|甲信越|
■高島城に“御神渡り”出現 情報コーナー開設 写真で紹介 ...[長野日報]

|東海|
■「戦国アバンギャルドとその昇華 兜 KABUTO」 ...[佐野美術館]

2月11日(火)まで。佐野って言うから栃木の方かと思ったら静岡の三島だった。
大阪で観てきたけど面白い造形の武具を間近に見られて良かったです。

|近畿|
■黒田官兵衛博覧会特別企画プレ展示 第1回テーマ展「長浜城主秀吉と家臣たち」 ...[長浜城歴史博物館]

2月23日(日)まで。

|中国・四国|
■官兵衛の初公開公文書も 備前で戦国武将企画展 ...[山陽新聞]

【関連リンク】 >>企画展「備前の戦国」 ...[備前市歴史民俗資料館]
2月23日(日)まで。

■村上水軍の足跡知って 観潮船運航コース拡充 ...[愛媛新聞]

【関連リンク】 >>来島海峡の見どころ /a> ...[来島海峡急流観潮船]

|九州|
■企画展示「江戸時代の肖像画」 ...[福岡市博物館]
■手のひらサイズのリアル甲冑、即完売 福岡市博物館 ...[朝日新聞]

2月9日(日)まで。
黒田官兵衛の肖像画を意識して書かれた黒田家臣の絵があって面白かったです。
圧切長谷部も2月2日(日)まで展示。

戦国時代ニュース

■最上義光公の好物サケで学校給食 ...[朝日新聞]

■出家していた家康くん、ウナギまげ「復活の儀」 ...[読売新聞]

■静岡の水「家康印」に 顕彰四百年記念事業PR ...[朝日新聞]

■京都・高台寺に伝わる400年前の秀吉・ねねの木像修復完了 ...[朝日新聞]

綺麗に仕上がりすぎて歴史を感じさせるありがたみが無くなったような…
高台寺周辺もここ最近、賑やかになってしまいましたね。

■自衛隊600人が大阪城掃除 「大坂の陣400年」で ...[47NEWS]

■鳥取城跡内側に400年前石垣 池田長吉入城期と一致 ...[読売新聞]

■武将・清水宗治の短刀、総社へ 兄の子孫入手、岡山で今秋披露 ...[山陽新聞]

■唐津城、豊臣時代に? 天守台築く大改造確認 ...[西日本新聞]

■小学生が鎧甲作り 島津氏の佐土原入城410年 ...[朝日新聞]
初代藩主の島津以久が佐土原に入城して410年になる2月11日に、
手製のよろいかぶとを着て佐土原町内で武者行列を再現する。

火間虫入道-2014/01/31 (金)-書籍「信長の野望 歴代タイトル大全」発売

$
0
0

◆『信長の野望 歴代タイトル大全』上巻・下巻が1月31日に発売 シリーズファン必携のメモリアルブック ...[ファミ通.com]
◆30周年の記録をプレイヤー視点で振り返るメモリアルブック「信長の野望 歴代タイトル大全」上下巻が発売 ...[Gamer]
◆30周年を迎えた「信長の野望」シリーズの記念書籍が1月31日に発売 ...[4Gamer.net]


【内容紹介】
・各タイトルの特徴がよくわかるシステム解説
・全シナリオの開始状況を解説
・全登場武将のデータを紹介
・家宝、官位、役職といったデータも掲載
・歴史イベントを発生条件まで含めて紹介

『信長の野望 烈風伝』の「天罰」や「よく見つけましたね…」とか、
『信長の野望 覇王伝』の細川連立政権イベントの解説も
入っているのか気になるところ。

上巻に初代『信長の野望』~『信長の野望・蒼天録』までの10作分。
下巻に『信長の野望・天下創世』~『信長の野望・創造』までの4分を収録。
あまり知られていない良作『国盗り頭脳バトル 信長の野望』や
昨年でサービスを終了した『信長の野望 Internet』もカバーして欲しいな。
ともあれ明日にでも書店で探すとしましょうかね。

近日開催されるイベント

|関東|
■2月3日(月)足利市の鑁阿寺で「節分鎧年越」 ...[足利市観光協会 | 学び舎のまち足利]
|中国|
■2月1日(土)広島・尾道で荒木村重しのぶ道薫(どうくん)茶会 ...[読売新聞]

戦国時代ニュース

■戦国武将の神社棟札 440年の時越え発見 津山 ...[朝日新聞]
■中世の「棟札」発見 津山・田神社、戦国武将ら残す ...[MSN産経ニュース]
棟札は長さ 179cm 、幅 14cm。「天劔大明神奉再建立大願主神楽尾御城主丹治氏大蔵甚兵衛尚清」などと
記されていた。1570(永禄13)年に毛利氏の武将、大蔵甚兵衛尚清が戦火を避けるため神楽尾山からふもとに
移して再建した天剣神社の棟札。江戸時代に書かれた歴史書「作陽誌」の記述とも一致した。
■「天空の城」竹田城跡揺れる 保護か活用か論争 ...[神戸新聞]
■竹田城跡 入山者急増で城悲鳴? 松枯れ確認 ...[朝日新聞]
■竹田城跡「浸食くっきり」 泥水流出 ...[朝日新聞]

■石垣崩壊を防止 松山城で樹木伐採始まる ...[愛媛新聞]

■伊達家御殿の馬屋確認 宇和島市教委 ...[愛媛新聞]

■大内御膳を再現、今回は1万5千円コースも ...[朝日新聞]

【関連リンク】 >> 『明応九年三月五日将軍御成雑掌注文』の献立を再現 平成大内御膳 ...[山口市観光情報サイト :西の京 やまぐち]

先日開催されたイベント

■支倉常長使節訪問400年 裏千家 サンフランシスコ教会で記念の献茶式 ...[時事ドットコム]

■松山城三之丸跡 御殿南西の石垣確認 「亀郭城秘図」ほぼ合致 ...[愛媛新聞]


火間虫入道-2014/02/04 (火)-『信長の野望・創造』追加武将

$
0
0

『信長の野望・天道 パワーアップキット』から 『信長の野望・創造』へ追加された武将を以下にまとめてみました。
初期設定で登場する 1258 名のうち、追加分は 38 名。(新武将扱いの特典武将を除く)
そのうちの 15名 はは『信長の野望・天道』のタイアップイベントで配布された人もいるので、
厳密にいうと、23名かな?
九州勢が一人もいないのはちょっと寂しいな。

追加武将名備考
浪岡具運 
浪岡顕範 
亘理元宗 
二本松義継 
稗貫輝時 
稗貫広忠 
伊達小次郎 
萱場元時タイアップ:宮城県
田村清顕 
田村宗顕 
岩城親隆 
穴沢俊光タイアップ:福島商工会議所青年部
谷柏直家タイアップ:福島商工会議所青年部
成沢道忠タイアップ:福島商工会議所青年部
大宝寺義興 
大宝寺義増 
甘粕景持 
傑山雲勝タイアップ:福島商工会議所青年部
樋口兼豊タイアップ:「天地人」直江兼続やまがた情報局
穴山信友 
織田信友 
織田信清 
堀直政 
堀秀村タイアップ:(株)まちづくり湖北&米原市商工会
雨森弥兵衛タイアップ:(株)まちづくり湖北&米原市商工会
安養寺氏種タイアップ:(株)まちづくり湖北&米原市商工会
武田元明 
松永長頼 
畠山高政 
畠山昭高 
的場昌長タイアップ:和歌山市「雑賀孫市と雑賀衆のまち」
佐武義昌タイアップ:和歌山市「雑賀孫市と雑賀衆のまち」
奥重政タイアップ:和歌山市「雑賀孫市と雑賀衆のまち」
中村忠滋タイアップ:兵庫県三木市
久米五郎タイアップ:兵庫県三木市
神吉頼定タイアップ:兵庫県三木市
三浦貞勝 
三浦貞広 

募集関係

■平成の「徳川家臣」、集え駿府へ! 4月に静岡大会 ...[静岡新聞]

【関連リンク】 >>平成の"徳川家臣団"大会 in 駿府 ...[静岡商工会議所]
4月16日(水)・17日(木)の平日開催。徳川家臣の子孫でなくても参加可能。
事前申し込みが必要で先着 200 名。

上杉の城下町米沢:髭面コンテスト募集 ■【再掲】第10回 上杉の城下町米沢 髭面コンテスト募集!! ...[米沢観光NAVI]

申込締切は平成26年2月28日(金)まで。
立派なヒゲの入賞者は5月に開催される上杉まつりに武将役(上杉謙信直江兼続柿崎景家)で出演!

■3月1日(土)「黒田官兵衛シンポジウム in 姫路」を開催します ...[姫路市/a>]

【関連記事】 >>岡田准一、「黒田官兵衛」シンポジウム参加へ ...[サンスポ]

シンポジウムは2部構成で元NHKアナウンサーの松平定知氏が進行役を務める。
前半に作家の火坂雅志さんらが官兵衛の生きざまや精神をパネルディスカッション。
後半のトークライブでは、岡田が官兵衛から学ぶ現代の教訓などを語る。

事前申込みが必要。2月10日(月)まで。

■2月9日(日)福岡市民フォーラム「黒田如水と福岡城天守閣-天守閣復元を考える」 ...[西日本新聞]

こちらも事前申し込みが必要。

■群馬県渋川市で『武者行列』参加者募集 ...[渋川市]

4月27日(日)に開催される「白井宿八重ざくら祭り」で披露。
レンタル甲冑もしくは甲冑持参の2コースから。申込みは2月28日(金)まで。
ちなみに白井藩の初代藩主は三河譜代で三河一向一揆でも家康を支えた本多豊後守広孝。

■5月5日「第49回 長篠合戦のぼりまつり」合戦行列出演者募集 ...[新城市観光協会]

武田家・奥平家・徳川家・織田家の武将15名、姫4身が対象。
武将姿(10kg) で 2km のコースを歩けることと、4月12日(日)の事前説明会への参加が条件。
申込みは3月14日(金)まで。

戦国時代ニュース

■漂う木の香り 「坤櫓」内部公開 静岡・駿府城公園 ...[MSN産経ニュース]

■鶴丸城御楼門復元の法人寄付、目標の4億円超える 鹿児島市 ...[南日本新聞]

■バチカンで近世豊後のキリシタン文書発見 ...[大分合同新聞]
■江戸時代のキリシタン禁制史料1万点 バチカンの図書館で発見、公開へ ...[MSN産経ニュース]
■日本のキリシタンを模範に ローマ法王フランシスコが発言 ...[長崎新聞]

黒田官兵衛関連

■「伊丹PRのチャンス」 荒木村重と黒田官兵衛テーマに講演会 ...[神戸新聞]

■大河にあやかり、官兵衛キャラ続々…妻や家来も ...[読売新聞]

兵庫県内だけで9体も。

■官兵衛誕生日の星空再現「戦乱」想起の火星輝く ...[読売新聞]

■大分県指定文化財 黒田官兵衛が築城した中津城跡など7件指定 ...[大分合同新聞]

火間虫入道-2014/02/07 (金)-「へうげもの」と信長の野望シリーズ更新

$
0
0

◆数寄マンガ『へうげもの』と「信長の野望シリーズ」を更新
先日放映された、NHK「歴史秘話ヒストリア」の 「戦国 美の革命~異色の武将・古田織部の生涯~」の回で
『へうげもの』作者の山田芳裕先生がまさかの登場。
テンションが上がった勢いで、『信長の野望・創造』分を追加しました。

武将名政治武勇統率知略必要義理 士道主義口調戦法特性
古田重然681829637創造中年:策士扇動数寄者
上田重安623040284保守若者:まじめ足止め-
織田有楽斎663025351創造若者:策士気勢崩し-
細川藤孝907777853中道中年:策士臨戦敏腕
細川忠興787572786創造若者:お人好し咆哮敏腕

古田織部・上田重安・織田有楽斎の武勇が若干上昇!(といっても合戦で期待が出来ない能力値)
『へうげもの』効果なのか、織部さんには家宝を獲得することのある「数寄者」というレアな特性が付与されました。
細川親子はいつも通り・・・・口調とはいえ細川三斎さんに「お人好し」って付くのにすごい違和感。

古田織部上田重安織田有楽斎細川藤孝細川忠興
「信長の野望 創造」古田織部 「信長の野望 創造」上田宗箇 「信長の野望 創造」織田有楽斎 「信長の野望 創造」細川藤孝 「信長の野望 創造」細川忠興

歴史秘話ヒストリア 「戦国 美の革命~異色の武将・古田織部の生涯~」の回は、
2月25日(火)25:25から再放送があるので、気になる方はお見逃しなく。

近日開催されるイベント

|中国|
■姫路城、秀吉時代の石垣修理 9日現地で説明会 ...[神戸新聞]

説明会は2月9日(日)午後1時半から、参加は無料。

|九州|
■2月8日(土)大分市で「第1回 戦国時代三都市講演会」を開催 ...[大分市]

戦国期に貿易で栄えた府内・臼杵、博多、山口がテーマになるようです。

戦国時代ニュース

■直江兼続、緊迫の戦況記す 山形の民家で書状発見 ...[河北新報]
■直江兼続の直筆書状を発見 山形市内の個人宅に所蔵 ...[日経新聞]
■直江兼続の新文書発見 ...[NNNニュース]
戦況報告として、会津征伐をもくろむ徳川家康が引き返したとの情報を「事実ではないだろう」と指摘。
伊達政宗と戦う上杉景勝から後方支援を命じられたため、白石にいる政宗の様子を報告するよう求める記述もある。
■くまモン、神妙に 鶴岡で加藤清正の法要に参列 ...[河北新報]
■くまモンが山形にやってきた 7日まで県内巡る ...[山形新聞]

鶴岡市内にある加藤清正・忠広親子の墓所を参拝したそうです。
やっぱり山形でも人気者のようですね。

■慶長遣欧使節団の縁、時超え海越え メキシコと絆確認 ...[河北新報]

■上越市側が控訴審も勝訴 おもてなし武将隊裁判 ...[上越タウンジャーナル]

【関連記事】 >>上杉おもてなし武将隊が一時借金のカタに ...[上越タウンジャーナル]

■名古屋城300年ぶり石垣修復本格化 巨石から大名の刻印も ...[MSN産経ニュース]

■石垣 見上げてこそ! 上野城跡に看板「転落注意」 ...[中日新聞]

全般的に藤堂高虎さんが関わった石垣は落下時の危険度が高いので足元に御注意。

■勝瑞城館と関連「正貴寺跡」 藍住町教委、国史跡追加を申請 ...[徳島新聞]

先日開催されたイベント

■忍者研究、伊賀と甲賀が交流 シンポに100人参加 ...[MSN産経ニュース]

■手作り甲冑まとい福知山城に集結 教室の受講者 ...[両丹日日新聞]

■三田では「鬼も内」 旧九鬼家住宅資料館で由来学ぶ ...[神戸新聞]
江戸時代に鳥羽から三田に移ってきた藩主・九鬼氏の名前に配慮し、鬼は内と言うようになった。

ちなみに埼玉県白岡市では、鎌倉時代にこの地を治めていたのが鬼窪氏ということで、
節分の豆撒きは「鬼はご随意に」というユニークな掛け声だったりまします。 【関連リンク】 >>興善寺 豆まきまつり ...[白岡市観光協会]

■熊本城でおもてなし武将隊による豆まき ...[朝日新聞]

■戦国史研究の小和田氏、官兵衛の知略解説 ...[佐賀新聞]

火間虫入道-2014/02/13 (木)-『信長の野望・創造』新シナリオ期間限定で無料公開

$
0
0

◆『信長の野望・創造』 PS4版 発売記念! 新シナリオ2本を期間限定で無料配信。
 PS3版・Windows版も対象!
...[コーエーテクモゲームス]

『信長の野望・創造』 PS4版

◆『信長の野望・創造』の新シナリオ“厳島の戦い”と“手取川の戦い”が期間限定で配信
 ――PS3/PC版は2月20日から、PS4版は2月22日から
...[電撃オンライン]
◆『信長の野望・創造』“厳島の戦い”、“手取川の戦い”が期間限定で無料配信決定 ...[ファミ通.com]
◆PS4版『信長の野望・創造』新シナリオ2本を22日から期間限定で無料配信 ...[4Gamer.net]
◆PS3/PC/PS4版『信長の野望・創造』に新シナリオ2本を無料配信!期間限定 ...[Gpara.com]
◆『信長の野望・創造』新シナリオ2本を期間限定で無料配信
 歴史ファンの心をくすぐる「厳島の戦い」と「手取川の戦い」
...[GAME Watch]
2月22日(土)の PlayStation 4 版『信長の野望・創造』発売に合わせ、
追加シナリオが期間限定で無料公開されるそうです。
対象シナリオは「厳島の戦い」(1555年10月)「手取川の戦い」(1577年9月)の2本。

無料配布期間は PlayStation 3版、Windows 版が2月20日(木)から3月31日(月)まで。
プレイステーション4版は発売予定日の2月22日(土)から3月31日(月)まで。
2014年4月1日以降は有料コンテンツとして可能。

最近、GAMECITY さんからのメールで『信長の野望・創造 マスターガイド』 の案内があって、
「最新アップデートとダウンロードシナリオの情報も掲載!」とあったのだけど、他にも追加要素が
予定されているのかな?

戦国時代ニュース

■沼田城ペーパークラフトで“築城”  5層の天守リアルに ...[上毛新聞]

■1年ぶりしゃちほこ復活 館山城天守閣 ...[千葉日報]

■戦国の甲冑に西洋の画法 一宮の仁王胴具足 ...[中日新聞]

■戦国時代 敵味方問わず供養 豊橋・普門寺の木牌 ...[中日新聞]
普門寺のある船形山では、1500年代初めに戸田氏(三河)と今川氏(駿河)の合戦があり、
33年には同寺が戦乱で焼けている。
■宇治「太閤堤跡」歴史公園、総事業費 70~80 億円に ...[京都新聞]
■秀吉と宇治茶のミュージアムも 太閤堤跡の整備案 ...[朝日新聞]

■ガラシャの生涯を和紙人形で 70体、戦国時代を表現 ...[京都新聞]

先日開催されたイベント

■山形のお寺に来たモン…加藤清正ゆかりの地で ...[読売新聞]

■名古屋城で「一日PR奉行」 岡崎城の「オカザえもん」と犬山城の「わん丸君」 ...[中日新聞]

■軍師・山本勘助 対上杉謙信 備え担う重臣か 最新研究で実像に迫る
 東三河戦国史愛好会100回記念特別講座
...[東日新聞]

豊橋市には 山本勘助生誕の地の石碑や墓もあります。

■光珍寺で宇喜多直家公の法要イベント 霊前にチョコ/a> ...[毎日jp]

宇喜多直家さんの命日が2月14日と伝わることから。

■500年前のキリスト教の聖歌 二十六聖人にささげる ...[長崎新聞]

■鎧武者姿で壮絶な合戦再現 和水町国衆まつり ...[くまにち.コム]

■佐土原目指し武者行列 垂水市長ら島津以久入城を再現 ...[西日本新聞]
■武者行列、福山練り歩く 島津佐土原入城 410 年記念 ...[南日本新聞]

大河ドラマ関係

■あんぱん「二兵衛」誕生 軍師竹中半兵衛と黒田官兵衛 ...[読売新聞]

【再掲】
>>神戸新聞NEXT|社会|官兵衛と半兵衛、友情のあんパン 姫路と岐阜の店舗 ...[神戸新聞]

■「軍師官兵衛」号列車で盛り上げ 山陽電鉄に登場 ...[日本海新聞]

【関連リンク】 >>山陽電車とめぐる ラッピングトレイン『官兵衛号』運行中 ...[山陽電車]

■官兵衛と三木の関わり紹介 三木市役所にパネル展示 ...[神戸新聞]
黒田官兵衛は軍師として数多くの戦に参加し、羽柴秀吉の天下統一を支えた。
三木市平井に墓がある竹中半兵衛とともに「二兵衛」と並び称される。
三木合戦は、織田信長の命を受けた秀吉軍と、三木城主・別所長治軍の戦いで、
過酷な兵糧攻めがあったという。
■備前の戦国展 羽柴秀吉禁制札や宇喜多秀家、黒田官兵衛の書状も ...[朝日新聞]

【関連リンク】 >>企画展「備前の戦国」 ...[備前市歴史民俗資料館]
2月23日(日)まで。

■福岡市博物館「黒田二十四騎展4 官兵衛を支えた男たち」 ...[福岡市博物館]

小田原攻めの際、北条氏直から送られた太刀「日光一文字」も展示中。

■官兵衛かぶとで戦国気分 福岡市博物館が着用体験 ...[四国新聞]

■福岡市西署員らが甲冑姿で防犯パレード ...[読売新聞]

黒田長政を始めとした黒田武士に扮したそうだけど、 「飲酒運転撲滅」を掲げる母里太兵衛は説得力無さそう。

■2月22日(土)大河ドラマ「軍師官兵衛」スペシャルトークショー ...[豊前市]

福岡県出身の俳優で、宇喜多直家役の陣内孝則氏も出演。

■「軍師官兵衛」始まったのに中津城周辺は道路工事 ...[朝日新聞]

火間虫入道-2014/02/18 (火)-『信長の野望・創造』大型アップデート

$
0
0

◆『信長の野望・創造』 大型アップデート決定! 支城勢力でのプレイが可能になるなど新要素を追加。
...[
コーエーテクモゲームス]

『信長の野望・創造』 PS4版

◆「信長の野望・創造」の大型アップデートが発表。本城を持たない支城勢力での
 ゲーム開始や,他の勢力に従属しながらのプレイが可能に
...[4Gamer.net]
◆『信長の野望・創造』本城を持たない支城勢力でのプレイや、
 他勢力への従属プレイが可能になるアップデートを発売日に実施
...[ファミ通.com]
◆「信長の野望・創造」大型アップデートを実施 本城を持たない支城勢力でプレイを開始可能に ...[GAME Watch]
◆PS4/PS3/PC「信長の野望・創造」本城を持たない支城勢力でのプレイができるアップデートが実施決定 ...[Gamer]

【アップデート内容】
・本城を持たない支城勢力でプレイを開始できる機能の追加。
・他の勢力に従属しながらプレイできる機能の追加。
・登録武将を支城に登場させられる機能の追加。
・ゲームバランスの調整。
・L1 ボタンを押しながらカメラのズームイン、ズームアウトを行なうことで、
 細かいカメラ調整ができる機能の追加。
 (PS3版のみ。PS4版は対応済み。WIN版では「ver.1.0.0.3」で対応済み)
・PS3版とPS4版の間で、セーブデータが共有できるクロスセーブ機能の追加。
 (Windows版にはクロスセーブ機能は搭載されません。)
・ その他、誤字などの不具合の修正。

北は浪岡(北畠)・小野寺・浅利・戸沢~南は九州の有馬家、松浦家などの小大名でのプレイが可能に!
とはいえ今作では中央から離れた小勢力の挽回が難しいのでやり甲斐がありそう。
「誤字の修正」もあるようなので、これを機にサイト内の情報を増やそうかな。

募集関係

■名古屋市中村区の「ご当地キャラ」募集-豊臣秀吉・加藤清正などテーマに ...[名駅経済新聞]

【関連リンク】 >>中村公園や豊臣秀吉・加藤清正にまつわるキャラクター大募集
応募条件は、名古屋市中村区に在住・在勤・在学。
作品サイズは A4 用紙に縦向きにラフ描きでも OK。
締切は2月24日(月)当日消印有効

■「刈谷城築城盛上げ隊」メンバー(四藩主)募集 ...[愛知県刈谷市]

対象は水野勝成・松平定政・安部正春・三浦明敬の4藩主で締切は3月13日(木)。
愛知県刈谷市および近郊在住が条件(男女は問わず)

■8月13日(水) 松前城下時代まつり「バイク武者軍団」を募集 ...[北海道松前藩観光奉行]

排気量 250cc 以上のバイクを持っている方は誰でも参加可能。
鎧を含めた甲冑は観光協会より貸し出されるそうです。

戦国時代ニュース

■長宗我部元親像のイメージ図完成 建立団体が知事に報告 ...[高知新聞]

岡豊城跡に隣接する歴史民俗資料館に設置予定。
青年時の飛翔之像ということは、本山氏のいる北を向いているのかな?
精悍で見栄えのする像になりそうなので、高知県外へ出張することがあるかも。
【おまけ】
>>高知駅前の坂本龍馬像「脱藩中」? 引く手あまたで出張中ぜよ! ...[朝日新聞]

■弘前東照宮の徳川家康公ご神体、黒石神社が受け入れ ...[北海道新聞]
黒石神社は、弘前津軽氏の分家である黒石津軽氏初代・津軽信英公をまつっているという縁があり、
青森県神社庁中弘支部が黒石神社にご神体を受け入れるよう提案し、同神社が応じた。
また、家康公の養女で、東照宮を創建した弘前藩2代藩主・信枚公の妻・満天姫を新たに神格化し、
家康公のご神体と同じ社殿にまつる予定。

多額の債務を抱えて解散弘前東照宮

■「唐櫃越」歩きやすく 亀岡の住民ら「本能寺攻めの道」整備 ...[京都新聞]

■小田原城も雪化粧 ...[小田原 ]

愛知の方は金曜日の午後の雨で殆ど雪が消えてしまった。
雪の岡崎城とか見たかったのだけど残念。

■引田城跡 曲輪内に「北二の丸」で礎石発見 ...[四国新聞]
引田城跡は城山(標高 82m )にあり、豊臣秀吉の家臣だった生駒親正が1587(天正15)年から築いたとされる。
遺構には、安土桃山時代以降の近世城郭で織田信長や秀吉の勢力下にあったことを示す「織豊系城郭」の特徴が見られ、
北二の丸には対面や執務を行った御殿があったのではないかと推測されている。
■長崎市が「出島」完全復元を検討 都市化懸念受け ...[西日本新聞]

周囲の埋立地を取っ払うのかな?

■武将妻の悲運伝える「兜梅」 天草市の延慶寺境内で見頃 ...[読売新聞]
1589年の天草合戦で、加藤清正小西行長連合軍に対抗した天草勢の武将・木山弾正の妻、お京が
出陣した際、この梅の枝に兜が絡まって討ち取られた悲話が、名前の由来とされる。

先日開催されたイベント

■「九戸政実」生かし地域の活性化へ 二戸でまちおこしフォーラム ...[岩手日報]

先日募集された「現代の九戸政実クン☆選抜総選挙」の結果も出たようです。
【関連リンク】 >>あなたが選ぶ現代の九戸政実クン☆選抜総選挙 結果発表!!! ...[岩手県 ]

■「信玄弁当膳」試食 市民が地域の歴史学ぶ ...[山梨日日新聞]

■津城跡で現地説明会 外堀南東 堤防の基礎部分見つかる ...[伊勢新聞]
■堀の堤跡? 横木発掘 津城跡、基礎工事の一部か ...[朝日新聞]

■「珠光茶会」開幕 - 冬の奈良でおもてなし ...[奈良新聞]

■宇喜多直家にチョコ詣で…岡山、ゆかりの光珍寺で命日前に ...[読売新聞]
■2月14日が命日の宇喜多直家にチョコ奉納 岡山・光珍寺で法要 ...[山陽新聞]

■4月5日に開催される松江武者行列の参加者らが成功祈願 ...[山陰中央新報]

■高松城跡で小学生ら石垣修復 見学し体験 ...[読売新聞]

■安産願い太刀振るう 鬼北・花とび踊り ...[愛媛新聞]
踊りは戦国時代、難産で苦しんでいる高貴な身分の落人を救うため、地区の農民らが舞ったのが起源とされる。
■名護屋城跡の徳川家康の陣跡を見学 佐賀県内外から50人参加 ...[佐賀新聞]

火間虫入道-2014/02/23 (日)-PS4版『信長の野望・創造』発売

$
0
0

◆『信長の野望・創造』 (Win/PS3版) 大型アップデート配信開始! 支城勢力でのプレイが可能になるなど新要素を追加!
◆『信長の野望・創造』 PS4版発売を記念して 新シナリオ2本も期間限定の無料配信をスタート! ...[コーエーテクモゲームス]

『信長の野望・創造』 PS4版

◆『信長の野望』30周年記念コンサートの続報が公開
 PS4『信長の野望・創造』購入者からも150名を招待、ゲストの情報も
...[ファミ通.com]
◆PS4版『信長の野望・創造』開発陣インタビュー。
 PS4ならば,オープンワールドの「信長の野望」が実現する!?
...[4Gamer.net]
プレイステーション4の発売に合わせシステムアップデートが実施されました。
ネットで人気の二階堂盛義さんや小田氏治さんでのプレイも可能に!
『信長の野望・創造』 支城勢力選択
シナリオ開始時や新武将作成時に支城勢力は地図画面でなく、
画面上方の「一覧」からでしか選べないのがちょっと不便かな。

■無料ダウンロードコンテンツ 「石川五右衛門」「弥助」武将データ公開 ...[コーエーテクモゲームス]
■『電撃PS』限定アイテムが4本付属! 『信長の野望・創造』は本誌初となるPS4のプロダクトコード ...[電撃オンライン]
2月20日(木)発売の「週刊ファミ通」3月6日号で世良田元信と大祝鶴、
2月20日(木)発売の「電撃PlayStation」vol.561で望月千代女と櫛橋光の
武将データを使用できるプロダクトコードが再掲載。
使用できるのは PS3 版と PS4 版で、Windows 版は後日配信予定。

戦国時代ニュース

■黒田官兵衛のかぶと、盛岡で展示 3月から全国を巡回 ...[京都新聞]
かぶとは、黒田官兵衛が家臣の栗山利安に与えた。1632(寛永9)年に起きた福岡藩の黒田家のお家騒動で、
利安の子・利章が盛岡藩に「お預け」となり、その際に持ち込まれたという。
■歴史感じる空間に力 福井市中央公園再整備 ...[中日新聞]

■地下ホールに豊臣期の石垣…大阪城16年公開へ ...[読売新聞]

■「東照宮の価値 世界へ」 静岡大と文化財調査など協力 ...[MSN産経ニュース]

■鳥羽山城跡(天竜区)を市史跡指定 浜松市教委 ...[静岡新聞]
鳥羽山城は徳川家康が1575年に武田方の二俣城を攻略するために陣を構えた城として知られる。
90年に豊臣系大名の堀尾吉晴が領主となり、二俣城と共に「別郭一城」と呼ばれる一連の城として、
石垣などが整備された。庭園や広い大手道がある鳥羽山城は領主の日常生活や儀式の場としての
役割を果たし、二俣城は天守や大規模な堀切を設けた戦を意識した造りだった

3月29日(土)午前10時から現地説明会が予定されております。

■小矢部開祖・今石動城主の前田利秀の画像は江戸前期の作か  ...[北國新聞]

■見学路に滞留場所/竹田城跡保護 ...[朝日新聞]
■竹田城跡写真コンテスト、今年で終わり ブームで史跡傷む ...[神戸新聞]
■竹田城跡写真コン終了 観光客増え応募減 ...[読売新聞]

■引田城跡 曲輪内に「北二の丸」で礎石発見 ...[四国新聞]

企画・展示

|関東|
■中世茨城、戦乱と庶民の暮らし紹介 県立歴史館で特別展 ...[MSN産経ニュース]

【関連リンク】 >>特別展「常陸南北朝史-そして、動乱の中世へ-」 ...[茨城県立歴史館]

■企画展「戦国時代の青梅~三田氏の滅亡と北条氏~」 ...[青梅市郷土博物館]

3月23日(日)まで。

■世田谷・宇奈根で「幻の大名屋敷」喜多見氏陣屋跡展-埋もれた歴史明らかに ...[二子玉川経済新聞]
今回の展示では、16世紀末に徳川家康の御家人として登用された「北見(喜多見)勝忠」に関わる
時代を中心に、その下に重なり合って埋もれた喜多見地域の歴史を紹介する。

>>「第8回 宇奈根考古資料室特別展示」 ...[東京都世田谷区]
2月28日(金)まで。

|近畿|
■企画展 「見てわかる関ケ原合戦~郷土に伝わる合戦絵巻と合戦屏風~」 ...[関ケ原町歴史民俗資料館]

3月20日(木)まで。
2月中は関ヶ原合戦図屏風(原本)を公開。

|中国|
■小野藩主祖先と秀吉のつながり紹介 小野市立好古館 ...[神戸新聞]

【関連サイト】 小野市立好古館
小野陣屋まつり協賛展「小野藩一柳氏の先祖~直末・直盛と秀吉・官兵衛~」は4月6日(日)まで開催。

■城や官兵衛テーマの絵画紹介 姫路市立美術館で企画展 ...[神戸新聞]

【関連リンク】 >>ひめじ官兵衛プロジェクト連携 特別企画展「城 つわものどもが夢の跡」 ...[姫路市立美術館]
3月27日(木)まで。

■企画展「掘り出された広島城」開催中 ...[広島城]

3月30日(日)まで。

■特別展「利休を取巻く戦国武将展」開催中 ...[岩国美術館]

3月26日(水)まで。

|九州|
■発掘30年を振り返る 名護屋城博物館 ...[朝日新聞]

【関連リンク】 >>「ここまでわかった!名護屋城と大名陣屋のすがた~名護屋城跡並びに陣跡保存整備のあゆみ~」 ...[名護屋城博物館]
4月13日(日)まで。

Viewing all 335 articles
Browse latest View live