Quantcast
Channel: 火間虫入道 -信長の野望 蒐集者の庭-
Viewing all 335 articles
Browse latest View live

火間虫入道-2014/03/01 (土)-小寺政職さんに異例の関心が集まる…

$
0
0

◆『信長の野望』での「軍師官兵衛」登場人物-其之壱-を公開
NHK大河ドラマ 「軍師官兵衛」の影響で、 2014年1月の検索キーワードのトップが「小寺政職 信長の野望」という快挙を称え、
「信長の野望」シリーズでの小寺政職および関連人物の能力値の変遷をまとめました。

シナリオによって能力値が変更する作品もあるため、ドラマ第1話で描かれた桶狭間の合戦を規準に記載。

簡単な略歴

小寺政職(こでら まさもと)????~????
赤松家臣。御着城主。則職の子。別所家と親交を結ぶ。のち織田家に属すが、別所家とともに
荒木村重の謀叛に同調。羽柴秀吉軍の攻撃を受け敗北、逃亡した。

黒田職隆(くろだ もとたか)1524~1585
小寺家臣。姫路城主。播磨の豪族・香山重道を討つ功を立てたため、主君・政職の養女を娶り、
家老に就任した。のちに「小寺」姓と「職」の一字を拝領した。

黒田重隆(くろだ しげたか)1508~1564
播磨の豪族。備前福岡から播磨姫路に移り住む。「玲珠膏」と名付けた目薬を売って財力を蓄え、
子・職隆を小寺家に出仕させるなど、黒田家の土台を作った。

赤松政秀(あかまつ まさひで)????~1570
赤松家臣。龍野城主。主君・晴政を居城に迎える。浦上政宗を討ち、また別所安治と結んで
小寺政職や黒田職隆と戦うなど活躍した。のちに毒殺されたという。

大河ドラマでは小寺家が赤松政秀と敵対していて「赤松家臣」という語句に「?」となった人も多いはず。
赤松満祐が足利義教を謀殺した嘉吉の乱から赤松家臣の浦上村宗の台頭~死後の兄弟対立まで
分かりやすくまとめた所ってないかな?

『信長の野望 覇王伝』シナリオ1:信長出世編(1551年)

小寺政職黒田職隆黒田重隆赤松政秀
「信長の野望 覇王伝」小寺政職 「信長の野望 覇王伝」小寺政職 「信長の野望 覇王伝」黒田重隆 「信長の野望 覇王伝」赤松政秀

武将名政治戦闘采配智謀野望義理相性所属
小寺政職595766326386赤松晴政
黒田職隆6643675058 81赤松晴政
黒田重隆未登場
赤松政秀526071594291赤松晴政

『信長の野望 天翔記』シナリオ2:桶狭間の合戦(1560年)

小寺政職黒田職隆黒田重隆赤松政秀
「信長の野望 天翔記」小寺政職 「信長の野望 天翔記」黒田職隆 「信長の野望 天翔記」黒田重隆 「信長の野望 天翔記」赤松政秀

武将名政治/政才戦闘/戦才智謀/智才魅力野望 勇猛義理相性口調特技所属
小寺政職62/12854/11429/ 646165 7813饒舌赤松義祐(浦上政宗軍団)
黒田職隆57/13254/12245/1066761 5815一般流出赤松義祐(浦上政宗軍団)
黒田重隆60/14254/12439/ 946868 3815一般赤松晴政(浦上政宗軍団)
赤松政秀55/11474/14256/1186643 61210無口赤松義祐
黒田重隆は隠居したのか桶狭間シナリオに登場しない(隠居?)為、
データは信長元服(1546年)シナリオのものです。

『信長の野望 将星録』シナリオ2:風雲桶狭間(1560年)

小寺政職黒田職隆黒田重隆赤松政秀
「信長の野望 将星録」小寺政職 「信長の野望 将星録」黒田職隆 「信長の野望 将星録」黒田重隆 「信長の野望 将星録」赤松政秀

武将名政治戦闘智謀 義理相性特技所属
小寺政職645142813農業、登用赤松義祐
黒田職隆715473815商業、外交赤松義祐
黒田重隆未登場
赤松政秀5568691210建設、登用赤松義祐

『信長の野望 烈風伝』シナリオ1:桶狭間合戦(1560年)

小寺政職黒田職隆黒田重隆赤松政秀
「信長の野望 烈風伝」小寺政職 「信長の野望 烈風伝」黒田職隆 「信長の野望 烈風伝」黒田重隆 「信長の野望 烈風伝」赤松政秀

武将名政治戦闘采配智謀 義理相性威信性格口調特技所属
小寺政職483947515577 軽視強い保守饒舌農業、登用赤松義祐
黒田職隆未登場
黒田重隆未登場
赤松政秀485854628068 軽視強い保守無口建設、登用赤松義祐

『信長の野望 嵐世記』シナリオ9:桶狭間の合戦(1560年)

小寺政職小寺職隆黒田重隆赤松政秀
「信長の野望 嵐世記」小寺政職 「信長の野望 嵐世記」小寺職隆 「信長の野望 嵐世記」黒田重隆 「信長の野望 嵐世記」赤松政秀

武将名 政治統率知略野望義理相性口調特技所属
小寺政職464251606045粗暴登用浦上政宗
小寺職隆72546756656無口訓練、槍衾浦上政宗
黒田重隆61577667556普通商業浦上政宗
赤松政秀485864588073普通登用、引抜、捕縛赤松義祐
今作では浦上政宗が赤松家より独立。小寺家も浦上家の所属になりました。

『信長の野望 蒼天録』シナリオ3:桶狭間の合戦(1560年)

小寺政職小寺職隆黒田重隆赤松政秀
「信長の野望 蒼天録」小寺政職 「信長の野望 蒼天録」小寺職隆 「信長の野望 蒼天録」黒田重隆 「信長の野望 蒼天録」赤松政秀

武将名政治統率知略野心義理相性思考所持家宝特技/策戦
小寺政職6859493643 R  好戦陰湿登用/治療、迎撃赤松義祐
小寺職隆7446663245 G  保守鷹派商業/混乱、収拾、迎撃赤松義祐
黒田重隆未登場
赤松政秀4564651477 S  好戦人情威圧/収拾赤松義祐
今作も浦上政宗が赤松家から独立していますが、所属は赤松家。

『信長の野望 天下創世』シナリオ2:桶狭間合戦(1560年)

小寺政職小寺職隆黒田重隆赤松政秀
「信長の野望 天下創生」小寺政職 「信長の野望 天下創生」黒田職隆 「信長の野望 天下創生」黒田重隆 「信長の野望 天下創生」赤松政秀

武将名政治統率知略教養 義理相性特技所属
小寺政職685752574345突撃・壱赤松義祐
小寺職隆724867714506鼓舞赤松義祐
黒田重隆未登場
赤松政秀426567667773突撃・壱、収拾赤松義祐

『信長の野望 革新』シナリオ2:竜虎相撃つ(1561年)

小寺政職黒田職隆黒田重隆赤松政秀
「信長の野望 革新」小寺政職 「信長の野望 革新」黒田職隆 「信長の野望 革新」黒田重隆 「信長の野望 革新」赤松政秀

武将名 政治武勇統率知略義理相性所属
小寺政職726157554345赤松義祐
黒田職隆76504371456赤松義祐
黒田重隆未登場
赤松政秀446961707773赤松義祐

『信長の野望・天道』シナリオ3:尾張統一(1555年)

小寺政職黒田職隆黒田重隆赤松政秀
「信長の野望 天道」小寺政職 「信長の野望 天道」黒田職隆 「信長の野望 天道」黒田重隆 「信長の野望 天道」赤松政秀

武将名政治武勇統率知略 義理相性口調戦法所属
小寺政職726127554345普通斉射之一赤松晴政
黒田職隆76504371456謀略籠絡赤松晴政
黒田重隆83736877506能吏鎮静赤松晴政
赤松政秀446961707773謀略混乱赤松晴政
久々に黒田重隆が登場。

『信長の野望・創造』シナリオ2:桶狭間の戦い(1560年)

小寺政職黒田職隆黒田重隆赤松政秀
「信長の野望 天道」小寺政職 「信長の野望 天道」黒田職隆 「信長の野望 天道」黒田重隆 「信長の野望 天道」赤松政秀

武将名政治武勇統率知略 必要忠誠主義士道口調戦法成長タイプ所属
小寺政職715858565 中道中年:まじめ鼓舞万能型赤松義祐
黒田職隆734750695 中道若者:冷静臨戦政治型赤松義祐
黒田重隆774464744 中道中年:策士激励内政得意型赤松義祐
赤松政秀476561672 中道中年:威厳挑発統率型赤松義祐
小寺政職さんが万能タイプと高評価。「まじめ」というのも

【総括】
所属する大名家も作品によって変わっているのが特徴的ですね。
大きく能力値に変動がない上に、思いのほか小寺政職さんが高評価。
黒田官兵衛の祖父・父にあたる黒田重隆・黒田職隆も安定感抜群。
所属する姫路城は開発上限が高いため、ゲーム開始時から終了時まで
内政に専念することになることも多いです。
赤松政秀さんは顔グラによらず、武力よりも智謀が高めなのが意外。

大河ドラマや小説・漫画の影響で、今後の能力低下がちょっと心配。
「軍師 黒田官兵衛伝」(重野なおき) 「黒田・三十六計」(平田弘史)

募集関連

■5月3日(土)「平成26年度 米沢上杉まつり」 参加者募集のお知らせ ...[米沢上杉まつり]

上杉謙信公役の他、上杉軍団行列および川中島合戦に参加する甲冑武者も募集中。
同じく自慢のヒゲを競い、上杉謙信公役を決める「上杉の城下町米沢 髭面コンテスト」とダブったりしないのかな?

■片倉公まつり - 甲冑行列参加者募集ワン☆ ...[ポチ武者こじゅーろう「白石城下おさんぽ日記」 ]

今年の「白石市民春まつり~片倉公まつり~」は5月3日(土)開催。

■4月4日~6日「第43回 信玄公祭り」ボランティアスタッフ募集 ...[信玄公祭り~世界最大の武者行列~]

内容は祭会場での整理・誘導・案内や、甲州軍団出陣の運行補助など。
申込締切は3月10日(月)必着。
山梨は先の大雪で、祭の準備もいつも以上に大変でしょうな。

■真田幸村公大坂城入城400年「第32回 上田真田まつり」参加者の募集 ...[信州上田観光情報]

今年の上田真田まつりは4月26日(土)、27日(日)開催。
武者行列は早くも募集人員に達したため、決戦劇の参加者を募集中。
こちらも先着順。

■3月16日(日)「第1回 吉継カフェ」開催のお知らせ ...[敦賀市]

みなとつるが山車会館にて開催。先着20名で、午前・午後の2部構成。

■5月4日(日)「天王寺 真田幸村博」プレイベント 武者行列&演舞の参加者を募集中 ...[天王寺真田幸村博]
■5月4日(日曜日・祝日) 天王寺公園で「天王寺 真田幸村博」プレイベントを開催します ...[大阪市 天王寺区]

同日に催されるチャンバラ合戦や戦国系コスプレイベントの事前登録も受付を開始されております。
【関連サイト】 >>「チャンバラ合戦-戦 IKUSA-」 公式サイト | 懐かしいのに新しい遊びで大阪から元気と笑顔を発信。地域活性化の新しい形で日本の町や文化に元気を。

■4月13日(日)てんのうじ知りたいウォーク第3弾「いよいよ!大坂の陣から400年…」参加者募集! ...[大阪市 天王寺区]

参加費は 300 円。申込は4月3日(木)まで。

■信長・秀吉ゆかりの城を語る 日本城郭協会がシンポ ...[朝日新聞]

【関連リンク】 >>3月30日(日)「信長の城」シンポジウム開催要項 ...[財団法人日本城郭協会ホームページ]

戦国時代ニュース

■宮内庁HPで伊達政宗書状公開 東北の古写真も ...[西日本新聞]

【関連リンク】 >>ギャラリー展示資料「東北-古写真・古文書に見る-」 ...[宮内庁]

■行田市ご当地ナンバー発表 忍城デザイン、5月3日から配布 ...[埼玉新聞]

■松本城を世界遺産に 登録推進へフォーラム ...[中日新聞]

■城持ち藤堂高虎の「餅」復活 和菓子店が試作品 ...[朝日新聞]

■小倉城天守閣しばしお別れ 耐震補強、10月再開へ ...[西日本新聞]

■キリシタン、南蛮文化発信 6市町、活動拡大へ協議会 ...[西日本新聞]

黒田官兵衛関連

■『軍師 黒田官兵衛伝』(重野なおき)第22話公開 ...[ヤングアニマルDensi]

いつもはギャグに使っていた目薬を、そう使ってくるとは…(ノД`)

■荒木村重の刀傷まんじゅう、伊丹の新名物めざす ...[朝日新聞]

刀の形の楊枝をつけたり、刺した跡を付けるなどバリエーションがあるのですね。真ん中の餅を咥えたイラストが可愛い。

■特殊詐欺「かんべいせいへんで」 長浜・木之本署が防止訴え ...[京都新聞]

■播州織で黒田官兵衛の衣装を再現!~試着&生地販売 ...[にっぽんまんなか紀行(西脇市観光協会)]

黒田如水の肖像画といえば、誰もが直ぐに思い浮かぶアノ姿を再現。

■官兵衛PRへラッピング列車 4月からJR吉備、赤穂線 ...[山陽新聞]

■母里太兵衛 縁に母里小児童が兵庫の母里小訪問 ...[山陰中央新報]

■中津城下、市道工事で交通規制 観光客ら不満の声 ...[読売新聞]

■中津城に官兵衛見参? 市民がボランティア変装 ...[西日本新聞]

■「軍師官兵衛」放映記念 中津ゆかりの武将を紹介する漫画を出版 ...[大分合同新聞]
豊前国6郡を拝領した官兵衛は初代中津城主として、旧城下町の礎を築いたことで知られる。
一方、城井谷(福岡県築上町)を拠点に400年にわたって豊前国を治めた宇都宮氏の
最後の当主・鎮房は、豊臣秀吉から命じられた伊予国(愛媛県)への転封を拒否。
国人衆らと共に一揆を起こすなど、官兵衛と激しく対立した。

【関連リンク】 >>マンガ「黒田官兵衛と宇都宮鎮房」を販売しています! ...[中津市教育委員会]
大分市内では売ってないのかな?今度帰省した時に探してみようか。

■官兵衛は頭がいい 歴史博物館でふるさと学習 ...[大分合同新聞]
謀殺した宇都宮鎮房を祭る神社を建立したこと、福岡に移る際に中津の年貢米を持っていった話なども紹介した。

黒田官兵衛は「頭がいい」は分かるけど、「心が優しい」という感想が出るエピソードだったっけ?

■知恵の文殊大祭 黒田官兵衛の宿敵・宇都宮武者行列練り歩く ...[朝日新聞]

■杵築市観光協会 官兵衛・杵築城の戦い定期ツアー ...[朝日新聞]

【関連リンク】 >>「黒田官兵衛と杵築城の戦い」ガイド付き定時ツアーについて ...[大分県杵築市観光協会]


火間虫入道-2014/03/04 (火)-緊急度の高い2件を追加

$
0
0

2014/03/01 (土) の「募集情報」にグレート家康公「葵」武将隊と大磯公園戦国時代絵巻の2件を追加。

火間虫入道-2014/03/06 (木)-PS3/PS4版『信長の野望・創造』緊急アップデート

$
0
0

◆Playstation 3 & 4 版『信長の野望・創造』緊急アップデートを配信 ...[コーエーテクモゲームス]

【アップデート内容】
・特定の手順でセーブすると、そのセーブデータが読み込めなくなる不具合を修正。
※本アップデートを適用すると、読み込めなかったセーブデータもロードできるようになります。

Windows 版は公開されてないようなので、同様の不具合は無いのかな?

近日開催されるイベント

|東北|
■伊達成実がモチーフ 亘理の観光PRキャラクター「わたりん」誕生 ...[河北新報]

兜の前立がムカデになってますね。
9日(日)に開催される「伊達なわたりまるごとフェア」でお披露目されるそうです。
【関連リンク】 >>【info】3月9日(日)伊達なわたり~まるごとフェア~ ...[伊達な亘理 ~まるごとレディオ~]

|東海|
■3月8日(土)、9日(日)岡崎城周辺で「リアル戦国トリック」

|近畿|
■豊臣時代象徴する石垣、徳川幕府が徹底破壊 ...[朝日新聞]
■水口岡山城に 8~9m の石垣 甲賀市教委調査 ...[読売新聞]
■豊臣政権終えん印象付けか 水口岡山城跡に「破城」石垣 ...[京都新聞]
水口岡山城は、豊臣秀吉の重臣の中村一氏が1585年から築城を開始。
秀吉を支えた五奉行の増田長盛長束正家が城主となり、関東進出を目指す
豊臣政権の拠点としていた。

9日(日)13時30分より現地説明会が開催。 【関連リンク】 >>発掘調査現地説明会の開催について ...[歴史文化財課/甲賀市]

■石垣が語る大坂夏の陣…戦火で変色・剥落の痕跡 ...[読売新聞]
■太閤の石垣、30年ぶり目覚め…大阪城・再発掘 ...[読売新聞]

3月7日(金)~9日(日)の10時から16時で発掘現場が公開。
【関連リンク】 >>特別史跡大坂城跡 発掘調査一般公開 ...[太閤なにわの夢募金]

|中国|
■石垣の修復作業公開 竹田城跡 8日に見学会 ...[MSN産経ニュース]

戦国時代ニュース

■「現代の九戸政実クン」登場 「総選挙」で選出の3人 ...[読売新聞]

■山寺の立石寺内にある最上義光の霊屋 江戸前期の建築か 山形大が分析 ...[河北新報]
■最上義光の御霊屋、江戸前期に建築か 山形大が調査、県内最古級の可能性 ...[山形新聞]

3年前に見てきたけど案内表示も説明板も無かったので、殆どの人は前を素通りしてました。
もっと昔は物置として使われていたらしいですが、昨年から案内板を追加されたという話も。

■唐沢山城跡を保存整備 佐野市、10カ年計画 ...[MSN産経ニュース]

■足利学校の堀跡調査、市教委が結果公表 ...[下野新聞]

■信長、築城にも先進技術 小牧山城、石垣崩落防ぐ工夫 ...[朝日新聞]

■津城復元の会が発足 市民ら300人 やぐら建築6億円、寄付集め ...[伊勢新聞]

■織田信包像を寄贈・設置 50周年記念事業で 柏原ライオンズクラブ ...[丹波新聞 ]
■織田信包の石像除幕式 柏原歴史民俗資料館庭園 ...[神戸新聞]
■初代柏原藩主・織田信包の石像 柏原歴史民俗資料館前に完成 ...[読売新聞]
織田信包は、織田軍団の重鎮として各地を転戦。近江・小谷城攻めの後、
3人の娘(茶々、初、江)を保護した。
浅井長政の正室だった市と本能寺の変の後、豊臣秀吉に従ったが、一時、京都で出家。
1598年、柏原藩3万6000石を与えられ、秀吉の遺子・秀頼を補佐した。
柏原藩では治水や殖産興業に努めた。
■佐賀城謎の天守閣、3年の調査結果まとまる ...[朝日新聞]

■御楼門復元募金 4億5000 万円突破 鶴丸城、鹿児島の実行委 ...[西日本新聞]

火間虫入道-2014/03/11 (火)-今週末、彦根市で「三成の戦2」開催

$
0
0

◆3月15日(土)彦根市で「三成の戦2」開催決定! ...[彦根観光協会]
桐野作人先生やクリス・グレン氏のトークショウ、佐和山城武将隊の演舞など。
また、3月中の土日祝日には佐和山城跡のボランティアガイドがある他、
龍潭寺では石田三成&安国寺恵瓊の肖像画が特別公開されるそうです。

そういえば半年くらいまえに「なんでも鑑定団」を見てたらクリス・グレンさんが
当世具足を出品してて、しかも中々の評価だったので驚いたな。

マンガ関係

■発売中の「歴史発見vol.2」に猛将妄想録さんのマンガが掲載 ...[猛将妄想録]

現在発売中の『歴史発見 vol.2』 に短いながらも本能寺の謎について考察が簡潔にまとめられてます。
予告イラストも「恨まれる心当たりがありすぎて誰が黒幕か分かんねー」って感じが良く出てて面白いです。

■「軍師×彼女」第十五話更新されました! ...[30秒怪奇妙漫画伝「イヌギキ/誘怪犯」]

【関連サイト】 >>マガジン・ラボ
主人公の目指す天下の形が明確に!
別の意味で無敵といっても良さそうですね。
そして
単行本第1巻の発売が4月4日(金)に決定!
同日に発売される「月刊少年ライバル」でも出張掲載されるそうです。

■「信長のシェフ」玉森裕太主演のTVドラマ続編が7月に ...[コミックナタリー]

話の区切りとして、武田信玄絡みになるのかな?
それにしても家康をもてなすために鯛の天ぷらを作ろうとしたり、
三方原から逃げ帰った家康に味噌を使った料理を出したりと、
主人公(というか作者)は狙ってますよね。

■4KOMA PARTY全国萌えキャラコラボ企画第5弾!「小松姫」が4コマ漫画で「群馬」を盛り上げる!! ...[ドリームニュース]

【関連リンク】 >>「小松姫 鬼嫁太平記』 ...[4KOMAPARTY]
【関連サイト】 >>小松姫プロジェクト

■近世大名立花家初代・戸次道雪 生誕500年記念イラストコンテスト結果発表 ...[立花家史料館]

見たことのある絵柄だな…と思ったら、「コミックバンチ」で『殿しゃん! 立花宗茂上方滞在記』を連載されている方の作品だった。
全応募作品は4月13日(日)まで、立花家史料館の入館無料エリアで展示。

■官兵衛と宇都宮の戦いがマンガに ...[朝日新聞]
■官兵衛マンガ刊行 旧領主・宇都宮氏との戦い描く ...[読売新聞]
官兵衛は秀吉の軍師として活躍し、1587(天正15)年、豊前に入国した。
宇都宮一族の当主・鎮房は秀吉から四国への国替えを命じられると、反抗。
黒田軍との戦いで追い詰められ、和睦を申し入れたが、官兵衛の策略で、
酒宴の席で謀殺されたと伝わる。
家来が殺害されて血塗られた合元寺の壁は赤く塗り替えられ、
今も別名「赤壁寺」と呼ばれているという悲話も残る。

【再掲】 >>マンガ「黒田官兵衛と宇都宮鎮房」を販売しています! ...[中津市教育委員会]

■その他、最近発売された歴史モノ
・1月24日『風雲児外外伝 松吉伝』(みなもと太郎)

以前発売された『挑戦者たち』の日本仁侠史で祖父・松吉さんがちょっと出てきたので、そっち関係かと予想してたけど、
全く予想外の来歴で、驚きつつも読み入ってしまった。他にも秘密を墓まで持っていった方々が多くいたのでしょうな。

・2月10日『ナポレオン~覇道進撃~』(長谷川哲也)第6巻

第一話から一周してアウステルリッツの戦いへ。
単行本の装丁も『ナポレオン~獅子の時代~』第1巻と同じ構成に。

・2月15日『信長のシェフ』(原作:西村ミツル,漫画:梶川卓郎)第9巻
・2月19日『アド・アストラ─スキピオとハンニバル─』(カガノ ミハチ)第5巻
・2月21日『ヴィンランド・サガ』(幸村誠)第14巻
・2月28日『達人伝 -9万里を風に乗り-』(王欣太)第4巻
・2月28日『シュトヘル』(伊藤悠)第9巻
・3月6日『十~忍法魔界転生~』(原作:山田風太郎,漫画:せがわまさき)第4巻
・3月6日『センゴク一統記』(宮下英樹)第4巻
・3月19日『イノサン』(坂本 眞一)第4巻

戦国時代ニュース

■合格祈願「かつなりくん」ぬいぐるみストラップを発売 刈谷駅前観光案内所 ...[読売新聞]

刈谷へ行った際に立ち寄ったら刈谷城築城浪漫「鬼日向」 という地元のお酒も売ってました。
刈谷駅前観光案内所では自転車や小型電気自動車が基本無料で貸出されているので、
史跡巡りなどする際に活用されてはいかがでしょうか。
【関連リンク】 >>刈谷駅前観光案内所でおもてなし ...[刈谷市観光協会]

■展望スポットや電柱地中化など整備 朝倉氏遺跡 ...[中日新聞]

■松阪城をはじめとした観光ポイントを紹介 小冊子無料配布 ...[読売新聞]

■石川県非公認キャラ「たまひめちゃん」誕生-県内企業など無償で利用可 ...[金沢経済新聞]
「たまひめちゃん」は徳川家康の内孫で加賀前田家三代当主・前田利常の正室だった珠姫がモデル。
■多賀大社宮司が風雅な戦国武将・遠藤喜右衛門直経を小説に ...[朝日新聞]

■「鳥取城跡」が池田家から鳥取市に寄贈されてから70年 9月に山城サミット ...[日本海新聞]

■鳥取城跡のキャラクターに「とりのじょう」 ...[朝日新聞]
■殿の名は「とりのじょう」 鳥取城跡PRキャラクター決定 ...[MSN産経ニュース]

■わしゃ「たけじぃ」ぢゃ! 「天空の城」竹田城跡のゆるキャラ命名 ...[MSN産経ニュース]

■宮崎市高岡町の天ケ城歴史民俗資料でなりきり戦国武将 ...[宮崎日日新聞]

【関連サイト】 >>宮崎市天ケ城歴史民俗資料館

最近開催されたイベント

■新たに8棟の建物跡 小田原城跡・御用米曲輪発掘調査 ...[東京新聞]

■子ども軍、敵陣突入! 飯島城跡で模擬合戦 ...[長野日報]

■大庭園、歴史ロマン 信長居館跡で調査説明会 ...[岐阜新聞]

■奥平信昌の400回忌法要 加納藩初代藩主、まちの礎築く ...[岐阜新聞]
奥平信昌は、長篠の戦いなど数々の戦いで手柄を立てた勇猛な武将。徳川家康の長女亀姫を妻に迎え、
1601年に加納藩の初代藩主となり、美濃国の中枢として加納の繁栄の基礎を築いた。
1615年3月14日ニ61歳で亡くなり、亡きがらは亀姫とともに盛徳寺に葬られている。
■井伊直孝の赤備えを再現 火縄銃の号砲響く 彦根鉄砲隊が演武 ...[中日新聞]

■「篠ノ丸城跡」で説明会 土器や土塁跡など見学 宍粟 ...[神戸新聞]

■大洲城照らすキャンドル ...[読売新聞]

■中沢とおる追悼公演 郷土の名作感情込めて ...[大分合同新聞]
追悼公演は栄華を極めた宗麟がキリシタンに傾倒して離婚、受洗し大友家の没落が始まるまでを描いた1974年初演の作品。
■ロマン満つ本城山探検 大分市川添歴史講座 ...[大分合同新聞]

火間虫入道-2014/03/14 (金)-週末のイベントなど

$
0
0

◆コーエーテクモの戦国パズル合戦! 『ぐんたま ~軍師の魂~』 (iOS/Android版) プレイムービー公開!
 期間限定のツイートキャンペーンスタート!累計事前登録者数による特典追加も!
...[コーエーテクモゲームス]
◆「ぐんたま~軍師の魂~」好きな戦国武将をツイートすると“小判”がもらえる ...[4Gamer.net]
コーエーさんが「軍師の魂」を商標登録した時は、てっきり黒田官兵衛を主人公にした
『采配のゆくえ』みたいなアドベンチャーゲームを出すのかと思ったけどまさかのソーシャルゲーム。
パズルRPGとあるので「軍師の魂」というか「軍師の塊」の方がしっくり来るかも。

それにしても、カードや素材を集めて合成・強化。今なら〇〇貰える!ってパターンのソーシャルゲーム多いですね。
何となく事前登録だけはしときました。

■『戦国無双4』NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』をモチーフとしたダウンロードコンテンツ情報が公開 日本赤十字社とのタイアップも決定 ...[ファミ通.com]
■『戦国無双4』大河ドラマ「軍師官兵衛」コラボDLCの詳細が判明!衣装など ...[Gpara.com]
ものすご~く普通の服装なのに、無双の官兵衛さんが着てると違和感が半端ない…

■発売直前の『戦国無双4』を特集! ファミ通専用DLCの情報も!!( ...[ファミ通.com]
20日(木)発売号に付属する石田三成の兜なし衣装の紹介も。
気が付くと発売まであと一週間。

近日開催されるイベント

|関東|
■16日(日)に「金山城跡」現地説明会 群馬 ...[MSN産経ニュース]

【関連リンク】 >>平成25年度「史跡・金山城跡発掘調査現地説明会」のお知らせ ...[太田市]
月16日(日)午前10時~午後3時

■没後400年 キリシタン大名・高山右近の追善茶会 ...[朝日新聞]

【関連リンク】 >>「高山右近追悼記念式典・茶会」 ...[戦国武将追善茶会事務局]
3月14日(金)・15日(土)に東京の白金・畠山記念館で高山右近四百年遠忌追善茶会が催されます。

|東海|
■家康の峠道から「天下」を望もう 地権者の男性ら整備へ ...[中日新聞]
万瀬を含む旧豊岡村史によると、家康は武田信玄に大敗した三方ケ原の戦い(1572年)の前後、この地を訪れた。
天下統一を夢見て旅立つ際に、戦に勝つという意味を込めて一帯を「勝越(かっこし)」と名付けたとされる。

3月16日(日)にプロジェクト説明や勝越峠の登頂・散策などの会合も予定されております。
【関連サイト】 >>~磐田最北端 家康ゆかりの地 勝越~ クラッチ!磐田

|北陸|
■3月16日(日)「第1回 吉継カフェ 開催」 ...[敦賀市]

|近畿|
■3月15日(土)彦根市で「三成の戦2」開催決定! ...[彦根観光協会]


|(日本国内の)中国|
■3月15日(土),16日(日) KOBE三国志ガーデン3周年イベント ...[三国志ガーデン イベント&ニュース]

講座「諸葛孔明と黒田官兵衛 参謀の兵法」など無料イベントを多く企画。

戦国時代ニュース

■5月2日に初の「謙信・景勝サミット」 米沢、ケネディ駐日米大使の招聘へ一手 ...[山形新聞]

上杉謙信・直江兼続・上杉鷹山の影に隠れているイメージなんだけど実際、米沢での上杉景勝さんの扱いは、どんなもんなんだろう?

■白川城跡で建物遺構、初の発見 異なる時期に建て直しか ...[福島民友]
■白川城跡に建物遺構 ...[福島民報]

■守山城跡を市史跡へ 高岡、越中三大山城の一つ ...[北國新聞]

■北陸新幹線・上越妙高駅で馬上 謙信お出迎え 上越市、篤志家の寄付受けシンボル像設置へ ...[上越タイムス]

■今年も GACKT さん招へいへ 上越市の謙信公祭 6度目の出陣 ...[上越タウンジャーナル]
■上越謙信公祭 ガクト6度目出陣へ 実行委「北陸新幹線開業まで力を」 ...[新潟日報]

■茨木の会社、震災復興を支援 「伊達政宗」陣羽織の水玉模様 財布に ...[MSN産経ニュース]

【関連リンク】 >>極小財布ペケーニョ Pequeno 「伊達政宗愛用 "紫地羅背板五色乱星"」 ...[小さい財布「小さいふ」のクアトロガッツ]

■調査で城は「なかった」 城の自由研究コンテスト ...[朝日新聞]

■鳥栖の勝尾城筑紫氏遺跡 市が復元へ ...[読売新聞]

■魅力いっぱい、岡城跡  甲冑姿の武者ら闊歩 ...[大分合同新聞]

火間虫入道-2014/03/18 (火)-黒田官兵衛関連多数

$
0
0

◆官兵衛も眠る黒田家墓所、子孫が福岡市に寄贈 ...[読売新聞]
◆黒田官兵衛の墓、福岡市に寄贈 観光活用へ ...[MSN産経ニュース]
◆福岡市に黒田家墓所を寄贈 ...[西日本新聞]
◆黒田家墓所を法要前に清掃 市民ら200人参加 ...[西日本新聞]
毎年3月20日に黒田官兵衛さん、8月4日に黒田長政さんの法要が営まれているそうです。

福岡サイクリング2014

先の年末に帰省する際、福岡に立ち寄り自転車を借りて市内をちょこっとサイクリング
崇福寺の黒田家墓所にも詣でましたが、あんなに大きい墓石だとは思いませんでした。
崇福寺:黒田家墓所

崇福寺を出た後は名島城公園へ行き、その後は玄界灘沿いに西進。
黒田如水&黒田長政を祭る光雲神社で母里太兵衛さんに遭遇。
光雲神社:母里太兵衛

福岡市博物館で黒田官兵衛関連や福岡の歴史資料を観覧。
ゆる~い DJ 姿になった如水さんの 「クロカンラジオ」ポスターが印象に残りました。
「クロカンラジオ」ポスター

黒田官兵衛関連

■「官兵衛電車」走る JR長浜駅 ...[中日新聞]

■木之本ではなく…米原!? 黒田家発祥 ...[中日新聞]

■官兵衛と村重のゆるキャラ 福岡空港で兵庫県をPR ...[西日本新聞]

■黒田官兵衛にあやかれない高砂市 “伝説”に裏付けなく苦慮 ...[神戸新聞]

官兵衛と直接関係ないけど黒田家発祥&関連人物多数…で色々活動している滋賀県を参考にするといいかも

■ドラマ官兵衛のロケ地、パネルで紹介 姫路 ...[神戸新聞]

■「官兵衛」由来のうどん販売 道の駅「ハチ北」 ...[日本海新聞]

■大河効果で山中鹿介PR 安来駅構内に紹介コーナー ...[読売新聞]

■岡山城で「黒田官兵衛」展開幕 高松城水攻め、ジオラマで再現 ...[山陽新聞]
■軍師官兵衛の魅力に迫る 岡山城で特別展 ...[山陽新聞]
■岡山城春季特別展「黒田官兵衛の生きた時代―岡山の戦国の世」 ...[山陽新聞]

岡山城にて5月6日(火)まで。

■黒田官兵衛PRへラッピング列車 4月からJR吉備、赤穂線 ...[山陽新聞]

■明日からあなたも軍師官兵衛 五箇山和紙で作った立体お面を発売 ...[株式会社中川政七商店]

リアル過ぎて、コレ着けた人に出くわしたらギョッとしそう。
黒田長政さんバージョンも作らないのかと思ったけど、あの辛気臭い顔のは需要は無いだろうな。

■官兵衛、大友宗麟、鎧兜ずらり 香椎工高3年生が卒業制作 ...[西日本新聞]

■「江戸期の直方」紹介 歴史観光冊子1万部作製 ...[西日本新聞]
表紙に黒田官兵衛の重臣で同市にあった鷹取城の初代城主・母里太兵衛をあしらい、
次のページから黒田藩の御用窯・高取焼発祥の地、江戸時代前半の城下町などをアピール。
■杵築城の戦いPR 官兵衛の足跡巡るツアー ...[大分合同新聞]

■「べっぷ官兵衛館」を開設 石垣原合戦 迫力パネル ...[朝日新聞]
■別府市「べっぷ官兵衛館」がオープン 吉弘統幸の活躍を中心に紹介 ...[大分合同新聞]

企画・展示

|関東|
■空港内美術館で細川家の「名碗」企画展-羽田ディスカバリーミュージアム ...[東京ベイ経済新聞]

【関連リンク】 >>企画展 「永青文庫コレクション 細川家珠玉の名碗」 ...[羽田空港ディスカバリーミュージアム]
前期 2014年3月15日(土)~4月20日(日)
後期 2014年4月22日(火)~6月15日(日)
細川忠興さん秘蔵の高麗茶碗から現当主・細川護煕さんの作品まで多数。
作品目録には茶碗各部の名称と鑑賞のポイントも掲載されております。

|近畿|
■石田三成と秀吉奉行衆の資料展 長浜城歴史博物館 ...[中日新聞]

【関連リンク】 >>第2回テーマ展「石田三成と秀吉奉行たち」 ...[長浜城歴史博物館]
4月6日(日)まで。

|中国|
■姫路城「西の丸」 櫓内で初の本格展示 ...[神戸新聞]

|九州|
■不開門の櫓内部を公開…熊本城 ...[読売新聞]

【関連サイト】 >>熊本城公式ホームページ
4月6日(日)まで。

戦国時代ニュース

■徳川家臣団の子孫ら静岡に集え 4月に大会 18代当主・恒孝氏も“参戦” ...[中日新聞]

■行田市ご当地ナンバー発表 忍城デザイン、5月3日から配布 ...[埼玉新聞]

■11月9,10日 養浩館で全国サミット 「大名庭園」活用考える ...[中日新聞]

大名庭園サミットは今回が初開催かと思ってましたが、
水戸の偕楽園や東京の小石川後楽園、最近では会津の御薬園など回を重ねられていたのですね。

■東寺百合文書、3日からネット公開 8万点簡単検索 ...[京都新聞]
■「天下布武」印入り文書も 国宝をネットで公開 京都の「東寺百合文書」 ...[日経新聞]

【関連サイト】 >>東寺百合文書WEB
拡大すると和紙の繊維まで判別できるほどの高解像度で画像が表示されるのに凄いと思いつつも、
くずし字が読めない自分が残念。

火間虫入道-2014/03/26 (水)-『戦国無双4』プレイ中

$
0
0

先週末から『戦国無双4』にハマり込んで寝不足気味。
『大航海時代Ⅴ』もマイペースながらほぼ毎日ログイン。
各地の特産品を買って売って、都市へ投資して…という流れをやっていると『太閤立志伝』もプレイしたくなってきたな・・・

ルイス・フロイスさんをゲット出来たのだけど、日本を目指す列伝シナリオとか無いのかな?
大航海時代Ⅴ:ルイス・フロイス
とりあえずフレンドを募集中。キャラ名は上の画像を参照。

募集関連

■本多忠勝と本多忠朝を大河ドラマに 千葉県大多喜町がインターネット署名を募集

■城マニア・春風亭昇太さんが「高田城を語る」講演会 4月20日に ...[上越タウンジャーナル]

講演会の後には落語会も。2014年は高田開府400年。 【関連サイト】 >>高田開府400年祭実行委員会ホームページ

■5月3日(土)「第42回 亀岡光秀まつり」参加者募集! ...[亀岡市観光協会]

明智光秀と正室・熙子夫人に娘の玉子姫(ガラシャ)など。
申込締切は4月3日(木)まで。

■自転車ツアーの参加者を募集 福井県内の城跡などめぐる ...[MSN産経ニュース]
ツアーは丸岡城コースと越前大野城コースがあり、いずれもレンタサイクルを利用。丸岡城コース(4月12、20日開催)は、
JR福井駅を出発し、丸岡城や足羽神社をめぐる。
越前大野城コース(13、19日開催)は、JR福井駅から一乗谷朝倉氏遺跡を経由して越前大野城に到着。
えちぜん鉄道勝山駅で解散する。

【関連リンク】 >>ふくい城めぐり自転車ツアー ...[福井市自然体験交流推進協議会]
申込は開催日の10日前まで。

■4月6日(日)美濃金山城 桜まつり関連企画 「必見! 国史跡 美濃金山城跡」 ...[蘭丸の戦国武者行列]

参加は無料。4月4日(金)~4月10日(木) は「美濃金山城 桜まつり」も開催されていて
夜間ライトアップもされているので、合わせてどうぞ。

■4月6日(日)竹田市で「岡城桜まつり」武者行列の参加者を募集中 ...[大分合同新聞]

岡城は石垣だけでなく桜も見事なので是非お花見に。

戦国時代ニュース

■九戸政実テーマに文士劇 10月二戸で公演 ...[デーリー東北]

■没後400年、家康で観光振興 関東運輸局 ...[下野新聞]

■逸見に「按針通り」誕生、菩提寺などゆかり深く/横須賀 ...[カナロコ]

■真田氏イメージ、観光列車 しなの鉄道、7月から運行 ...[MSN産経ニュース]

■上越妙高駅前に「謙信公」 像設置へ ...[読売新聞]

■「西春近よいとこマップ」 伊那市が表木城跡と小出城跡で環境整備 ...[いなまい・ドットコム]

■愛西市の名鉄勝幡駅前に織田信長のモザイク画が完成 生誕の地PR ...[読売新聞]

■30日、10周年の「孫市まつり」開催 ...[わかやま新報]

【関連サイト】 >>孫市まつり公式サイト ~雑賀孫市は和歌山の宝~

■三木合戦題材に催し 30日に大声大会や武者行列 ...[神戸新聞]

【関連リンク】 >>3月30日(日)「三木合戦ヒストリーフェスタ 戦国ノーサイド」を開催 ...[ブログ de みっきぃ様]

■2年がかり、白巣城跡の模型完成 卒業式で披露 洲本 ...[神戸新聞]
白巣城跡は淡路国の有力豪族、安宅氏の城とされ、羽柴秀吉軍の攻撃に激しく抵抗したが敗れた「竹の皮合戦」(1581年)で知られる。
土塁や堀切など当時の遺構がそのまま残っており、2012年に市文化財に指定された。
■伊東マンショの肖像画、イタリアで発見 「天正遣欧少年使節」 ...[MSN産経ニュース]
■伊東マンショの肖像画発見-イタリアの財団が論文 ...[北國新聞]
■天正遣欧使節・伊東マンショの肖像、伊で発見 ...[読売新聞]

先日開催されたイベント

■支倉常長訪問4百年、メキシコで式典…子孫出席 ...[読売新聞]
■慶長遣欧使節団400年、メキシコで記念式典 子孫の支倉さん「感動」の出席 ...[MSN産経ニュース]

■歴史に学ぶ町おこし紹介 絵巻作家の正子さんが会津美里で「天海大僧正アート&トーク」 ...[福島民報]

■家康公や武将ら登場、甲冑姿で迫力演武 藤枝 ...[静岡新聞]

■グレート家康公「葵」武将隊、新メンバーオーディション-男女2人決まる ...[岡崎経済新聞]

先日、突然の引退を表明した徳川家康公役は決まらなかったけど、
ともあれ良かった。3月30日に交代式があるそうです。

■彦根城散策し歴史学ぶ 近江城郭テーマに講座 ...[中日新聞]

■3月20日 黒田官兵衛の命日に500人が法要 初のキリスト教式と仏式で/a> ...[西日本新聞]

8月4日のダミアン長政さんの命日も同様な式が行われるのかな?

■加藤清正公を先頭に武者200人、練り歩き 熊本城下イベント ...[西日本新聞]

■公募の市民41人「少年使節」熱演 大分市 ...[大分合同新聞]

火間虫入道-2014/03/28 (金)-PS Vita版『信長の野望・創造』発売決定

$
0
0

◆『信長の野望・創造』 (PS Vita版) 5月29日発売決定! ...[コーエーテクモゲームス]

◆『信長の野望・創造』PlayStation Vita版の発売決定! ...[GAME Watch]
◆『信長の野望・創造』のPS Vita版が5月に発売!3つの新要素とは ...[インサイド]
◆PS Vita版『信長の野望・創造』発売決定!タッチで快適操作が実現♪ ...[Gpara.com]
PS Vita版ならではの機能として挙げられているのは、
・前面タッチスクリーンを使った直感的な操作
・PS Vita 本体のカメラで撮影した画像が登録武将へ設定可能
・PS3/PS4 版『信長の野望・創造』とのクロスセーブに対応
 (入手済みのダウンロードコンテンツの共用も可能)

ここまで機種に関係なく遊べるのであれば、そのうち新武将データの交換も 出来るようになるかもしれませんね。

近日開催されるイベント

|東海|
■浜松城の天守門復元、28日(金)~31日(月)の4日間は天守閣とともに無料公開 ...[中日新聞]

【関連サイト】 >>徳川300年の歴史を刻む出世城。浜松城

■岡崎のグレート家康公「葵」武将隊 新メンバー2人 30日(土)デビュー  ...[読売新聞]

そういえば新メンバーは誰役なんだろう?

|近畿|
■3月30日(日)高精度シアター型VR安土城完成報告会  ...[安土町観光協会]

バーチャルリアリティ技術で再現された安土城と城下町を公開。
安土文芸セミナリヨにて13:30分から。入場無料。

■雑賀衆を称えた「孫市まつり」開催迫る-和歌山市民の手作りで10周年 ...[和歌山経済新聞]
■雑賀孫市にちなんで結成された「子供孫市鉄砲隊」が3月30日デビュー ...[読売新聞]

【関連サイト】 >>3月30日(土)「第10回 孫市まつり」開催

|中国・四国|
■三木合戦題材に催し 30日に大声大会や武者行列 ...[神戸新聞]

【関連リンク】 >>3月30日(日)「三木合戦ヒストリーフェスタ 戦国ノーサイド」を開催 ...[ブログ de みっきぃ様]

|九州|
■3月29日(土)「観櫻火宴2014~日本一のたいまつ武者行列~」 ...[長崎県雲仙市]

■黒田官兵衛と長政親子が築いた福岡城跡で「福岡城さくらまつり」が開催 ...[福岡・博多の観光案内サイト よかなび]

福岡では既に桜が満開になっているそうです。 セガ「戦国大戦」コラボ企画も。

戦国時代ニュース

■新発田城 一般公開始まる ...[新潟日報]

■埋もれた「林城跡」、手弁当で手入れ 鹿嶋市の保存会 ...[朝日新聞]

■新陰流の祖・上泉伊勢守をDVDに  前橋出身の剣聖 ...[]

■二の丸 「道」と「堀」確認 加賀市教委 大聖寺城跡で発掘調査 ...[中日新聞]

■信玄公キャップで出陣じゃ 川崎市の企業製作 祭りで販売 ...[山梨日日新聞]

2014年の「信玄公祭り」は4月4(金)~6日(日)開催。

■葵の家紋入りベンチを名古屋城に 木曽青峰高生が間伐材使い製作 ...[信濃毎日新聞 ]

■鳥居強右衛門の生きざまつづる「長篠合戦音絵巻鳥居強右衛門」CD完成 ...[東日新聞]

4月中旬に新城市観光協会で販売が開始されます。

■石田三成ゆかりの3市スクラム 長浜・米原・彦根、全国に魅力発信 ...[京都新聞]
■石田三成ゆかりの3市が「三成会議」 ...[朝日新聞]

■鹿背山城跡、南に20メートル拡大 木津川市教委調査 ...[MSN産経ニュース]
■京都の鹿背山城、興福寺が整備か 前身の寺から土器 ...[日経新聞]

■明智光秀の娘・細川ガラシャ(玉)を大河ドラマへ 長岡京市と福知山の観光協会がタッグ ...[両丹日日新聞]

■竹田城跡、人力のみで石垣修復 安土城築いた職人子孫ら活躍 ...[神戸新聞]

■足守藩主伝来品描いたグッズ登場 岡山シティミュージアム ...[山陽新聞]

初代足守藩主・家定の妹で豊臣秀吉の正妻・ねねが使ったとされる「風呂おけ」がデザイン。


今川氏真公没後四百年記念事業|ホーム

$
0
0
2014年は慶長19年(1614年)の今川氏真公没後から数えて400年にあたります

火間虫入道-2014/04/02 (水)-「信長の野望の日」記念無料DLC配信

$
0
0

◆『信長の野望・創造』 (PS4/PS3/Win版) 3月30日「信長の野望の日」記念無料DLC 4月2日配信決定! ...[コーエーテクモゲームス]

◆『信長の野望・創造』 無料DLC“「信長の野望の日」記念セット”が4月2日に配信決定 ...[ファミ通.com]
◆「信長の野望・創造」にDLC“「信長の野望の日」記念セット”登場
 無料で武将の顔グラフィックスや、シリーズ歴代BGMを多数追加
...[GAME Watch]
◆「信長の野望・創造」無料DLC「信長の野望の日」記念セットが4月2日に配信 ...[4Gamer.net]
◆『信長の野望・創造』DLC「信長の野望の日」記念セットを無料配信! ...[Gpara.com]

今回のDLCは3月30日の「信長の野望の日」を記念しての配信となる。
3月30日はシリーズ1作目となる「信長の野望」が1983年に発売された日であり、
コーエーテクモゲームスは、2013年に日本記念日協会に記念日登録を申請、
3月30日が「信長の野望の日」に認定された。

『戦国無双4』登場武将 10名、「信長の野望」シリーズ 10名、登録武将 10名の
全部で30名分の顔グラフィックおよび、『信長の野望・全国版』~『信長の野望・天道』までの BGM 30曲分が配布されます。

戦国時代ニュース

■最上義光公の業績と逸話に触れる資料 没後400年記念、山形市が発刊 ...[山形新聞]

2月末に特設サイトが終了したので、これが最後の活動になるのかな?
【関連リンク】 >>「最上義光公没後400年記念事業」について ...[山形市]

■戦国武将・斎藤道三たたえる「道三まつり」 岐阜市で5日から ...[THE PAGE]

■JR静岡駅北口の竹千代君像、お色直し  ...[静岡新聞]

今後、季節ごとに衣替えして存在感をPRする狙い。
近鉄名古屋駅前の「ナナちゃん人形」のように定着すると良いですね。

■武将・山中鹿介 活用し安来市が観光PR ...[山陰中央新報]

先日開催されたイベント

■我ら3人「髭面武将」 5月3日、川中島合戦に参加 ...[山形新聞]

【関連リンク】 >>第10回 上杉の城下町米沢 髭面コンテストの受賞者決定!! ...[米沢観光物産協会]
米沢上杉まつりにて上杉謙信、直江兼続、柿崎景家役で出演。

■ガリバーと按針が横須賀・逸見地区で“対面” 園児とゆかりの地歩く ...[カナロコ]

■ボードゲームで川中島の戦い 「戦国ラタック」の大会 ...[新潟日報]
戦国ラタックは、新潟市東区のゲーム研究家有磯昌男さん(55)が、軍人将棋に似た
フランスのゲーム「ラタック」にヒントを得て、戦国時代版にアレンジした。
「上杉謙信」「武田信玄」「軍旗」など12種類の駒を、相手から見えないように
裏返しにして配置し、1マスずつ動かしながら相手の陣地に攻め入っていく。
駒は種類によって強弱があり、同じマスで双方の駒がぶつかると、
表に返して強い方が残るルールだ。

【関連サイト】 >>戦国ラタックプロジェクト

■前田利長ゆかりの地歩く 高岡で「てくてくウォーク」 ...[利長ゆかりの地歩く 高岡で「てくてくウォーク」:北日本新聞ウェブ[webun]]

■浜松城の天守門復元披露-「家康くん」も祝福に ...[浜松経済新聞]

■幻の安土城、CGで巡る ありし日の城の姿を再現 ...[京都新聞]

■甲冑身にまとい火縄銃の演舞…孫市まつり ...[読売新聞]
■鉄砲演武に歓声 和歌山市で「孫市まつり」 ...[MSN産経ニュース]
■春雨に鉄砲の轟音響く 孫市まつり ...[朝日新聞]

■史跡の魅力を再発見 阿南、高齢者が散策ツアー ...[徳島新聞]

■秀吉本陣跡から鉄鍋片や五輪塔 三木で発掘調査説明 ...[神戸新聞]
■商店街に「三木合戦」の新看板 イベントに武者行列も ...[神戸新聞]

■尼子氏ゆかりの地 歴史ファン巡る 松江から安来 ...[山陰中央新報]

■勇壮に黒田二十五騎武者行列 おおほりまつり、官兵衛役は小川知事 ...[西日本新聞]

■勇ましく演舞「観櫻火宴」 よろい姿の約150人が演武 ...[長崎新聞]

火間虫入道-2014/04/04 (金)-宇和島伊達400年祭シンボルマーク決定

$
0
0

■「宇和島伊達400年祭」シンボルマークが決定 かぶとに伊達な隠し文字 ...[愛媛新聞]
■宇和島藩「400年」祝うイベント 15年開催へ ...[愛媛新聞]
2015年は伊達政宗の長男・伊達秀宗の宇和島入城400年。
2015年3月頃にオープニングイベント、10月頃に文化メインイベント、
11月頃にクロージングイベントを計画しているそうです。

近日開催されるイベント

甲信越
■4月4日(金)~6日(日)「第43回 信玄公祭り」

東海
■4月4日(金)~6日(日)「静岡まつり -駿府大御所徳川家康公時代絵巻-」

■4月5日(土),6日(日)岡崎 春の風物詩「家康行列」 ...[岡崎市観光協会]

■5日(土)岐阜市で戦国武将・斎藤道三たたえる「道三まつり」 ...[THE PAGE]

【関連リンク】 >>第42回道三まつり ...[岐阜観光コンベンション協会 -岐阜市漫遊-]

■6日(日)上野城のゆるキャラ「た伊賀ーくん」お披露目 ...[伊賀上野城]

【関連記事】 >>高虎イメージ た伊賀ーくん 着ぐるみ完成・展示 三重 ...[MSN産経ニュース]

■5日(土)開館50周年記念し講演会 伊賀流忍者博物館 参加者募る ...[伊賀タウン情報 YOU]

中国・四国
■4月5日(土)「松江武者行列」 堀尾吉晴公とその一行が松江城に入城する様子を再現

■4日(金)~6日(日)武具甲冑など久松家の宝初公開 東雲神社 ...[愛媛新聞]
初代藩主の松平定行が所用した「栗色漆塗和製南蛮胴具足」は、通常の倍以上の厚みがある実戦用の甲冑。
ほかに、久松家の家紋「星梅鉢」と徳川家の「葵紋」が併用された「ウルミ塗五枚胴具足鳥毛烏帽子付」など、
武具甲冑関係の14点はすべて初公開となる。

期間中は松山城周辺では 松山春まつりも開催中です。

九州
■4月6日(日)宇都宮御一門・黒田御一門 供養祭 ...[福岡県豊前市]

戦国時代ニュース
■駿府城公園に「坤櫓」復元 大使招き完成式典 ...[中日新聞]
■駿府城公園に日蘭友好の花壇 静岡市長、大使ら祝う ...[静岡新聞]

■利長くんの高岡巡り 世界に動画配信 高岡法科大生が制作 ...[北國新聞]

■岡山城天守閣、夜間貸し出します 14年度から、懇親会など想定 ...[山陽新聞]

■高知商議所女性会が高知城の千代像を清掃 ...[高知新聞]

火間虫入道-2014/04/07 (月)-「家康公検定」問題を募集

$
0
0

◆9月21日(日) 「第二回 家康公検定」開催 問題を募集 ...[徳川家康公顕彰四百年記念事業]
今年も岡崎、浜松、静岡の3会場で開催。
テーマは「家康公と偉業を支えた人々~家臣団を中心に~」
一口2問まで応募可能で、期間は4月30日(水)必着。

その他、募集関連

■小田原市「第2回 天下一忍者決定戦」風魔小太郎 7代目を募集 ...[タウンニュース]

【関連リンク】 >>天下一忍者決定戦 ...[天下一忍者決定戦]
5月3日(土)の北條五代祭りと合わせて開催。
参加は無料で、募集締め切りは4月15日(火)まで。

■「桶狭間古戦場まつり」 武者行列と合戦再現劇の参加者を募集 ...[豊明市観光協会]

今年の 「桶狭間古戦場まつり」 6月7日(土)、8日(日)に開催。
今川義元と織田信長の他、服部小平太、木下藤吉郎などの家臣役も募集。
締切は4月25日(金)まで。

■「蘭丸絵はがき展」作品募集 ...[蘭丸の戦国武者行列]

蘭丸絵はがき展は6月1日(日)~6月15日(日)に開催。
テーマは森蘭丸をはじめとした戦国時代の人物。
応募締切は5月15日(木)まで。

■第242回見学会「飛騨の抗争と江馬氏の城郭」 ...[静岡古城研究会様]

5月10日(土)・11日(日)に開催。集合場所は静岡駅で、小和田哲男先生も特別参加。
申込みは4月26日(土)までで、参加費は25,000円

戦国時代ニュース

■前田利家、佐々成政の古戦場 弾丸はタイ産鉛 金沢・切山城 ...[北國新聞]
国内でタイ産の鉛が出土した例は、キリシタン大名大友宗麟の館跡である大友氏遺跡(大分市)の十字架や、
島原の乱でキリシタンが立てこもった原城跡(長崎県南島原市)の弾丸など九州に多い。
近年では長篠の戦い古戦場(愛知県新城市)や駿府(すんぷ)城跡(静岡市)の弾丸でも
確認されているが、北陸では切山城跡が初めてとなった。
■ペーパークラフトで50分の1の高田城三重櫓を再現 ...[上越タウンジャーナル]

■遊覧船で桜めでて 高岡 古城公園壕で運航開始 ...[中日新聞]

遊覧船の名は加賀藩主にちなんだ利長号と利常号。

■豊臣秀長の居城、地下トンネルの謎 現地調査スタート 奈良・大和郡山 ...[MSN産経ニュース]

軍師官兵衛関係

■「黒田パンベぇ」好評 長浜、官兵衛にちなみ菓子パン ...[京都新聞]
■黒田官兵衛:イラスト入り特製「パンべぇ」連日完売 滋賀 ...[毎日jp]

■官兵衛博入館5万人を突破 開幕から2カ月余り ...[京都新聞]

■4月16日(水)黒田官兵衛の末裔、日本橋小舟町で歴史秘話を披露 ...[日本橋経済新聞]

【関連リンク】 >>4月の江戸楽講座のテーマは「黒田官兵衛」 ...[月刊『江戸楽』]

■司馬遼太郎が描いた「播磨灘物語」の官兵衛 記念館で企画展 大阪 ...[MSN産経ニュース]

【関連リンク】 >>企画展「『播磨灘物語』と黒田官兵衛」 ...[司馬遼太郎記念館]
10月26日(日)まで。

■荒木村重の印刷物作成 起承転結で生涯解説 伊丹市教委 ...[神戸新聞]

【関連リンク】 >>リーフレット「有岡城主 荒木村重」を作成しました!! ...[伊丹市]

■官兵衛ゆかり「現代のだし姫」が伊丹PR イメージモデル3人決定 ...[SankeiBiz]

■官兵衛ラッピング列車を公開 JR吉備、赤穂線などで運行へ ...[山陽新聞]

■「官兵衛」ファン1000人興奮 姫路で特別展始まる ...[神戸新聞]

【関連リンク】 >>2014年NHK大河ドラマ特別展 軍師官兵衛 ...[兵庫県立歴史博物館]
5月6日(火)まで。

■官兵衛ゆかりの地、人形劇でPR 瀬戸内・福岡で定期公演始まる ...[山陽新聞]

備前福岡の 仲﨑邸で4、8月を除き11月まで毎月第4日曜に公演。

■岡山城「官兵衛展」入場1万人 新潟の小学生に記念品 ...[山陽新聞]

【関連リンク】 >>岡山城 春季特別展 「黒田官兵衛の生きた時代―岡山の戦国の世」 ...[おかやま旅ネット]
5月6日(火)まで。

■豊作祈り御田植祭 黒田官兵衛ゆかり姫路・広峯神社 ...[神戸新聞]

■官兵衛の飯塚情報満載 プロジェクト協がパンフ1万部製作 ...[西日本新聞]
■官兵衛のパンフレットここにあり 飯塚 ...[朝日新聞]

【関連サイト】 >>飯塚市観光ポータル:福岡県飯塚市の観光総合情報サイト
観光マップやパンフレットの pdf ファイルをダウンロード出来ます。

■直方市のキャラ「ぼりたへえ(母里太兵衛)くん」、ピンバッジ完成 ...[西日本新聞]

火間虫入道-2014/04/09 (水)-漫画「九戸政実物語」公開

$
0
0

◆九戸政実、波乱の生涯を漫画に 岩手県北振興局が作成 ...[岩手日報]

九戸村長興寺で生まれた九戸政実は、豊臣秀吉の天下統一への最後の戦相手。
6万5千人ともいわれる大軍に5千人の兵で立ち向かい、味方を守るため偽りの和議に応じて
斬首された生涯について、小学生にも理解できるよう約20ページの漫画にまとめた。

【関連リンク】 >> マンガ「九戸政実物語」 ...[九戸政実プロジェクト「戦国ダンシ 九戸政実」]
ページ下部のテキストリンクより、漫画作品の pdf ファイルをダウンロード可能。
九戸政実さんが義侠心のある魅力的な人物に描かれております。
そして南部信直北信愛の主従が驚きの黒さに!

その他、漫画関係


■洋介犬が JK 軍師描く『軍師×彼女』1巻、帯に重野なおき寄稿 ...[コミックナタリー]
■「軍師×彼女」単行本情報 ...[30秒怪奇妙漫画伝「イヌギキ/誘怪犯」]

「マガラボ」で連載中で、当サイトでも度々紹介している『軍師×彼女』が遂に単行本化。
帯には主人公と同じく軍師コスプレをした重野なおき先生による竹中半兵衛&黒田官兵衛のイラスト!
細々と三国志を始めとした中国史のネタを探すのも楽しみのひとつ。
『三國志』をプレイした人は、カバーをめくるとクスリとくるかも。
【関連リンク】 >>マガジン・ラボで『軍師×彼女』第16話公開
第1巻は10話まで収録されているので、第2巻も早く見れそうですね。

■『軍師 黒田官兵衛伝』(重野なおき)第25話公開 ...[ヤングアニマルDensi]

半兵衛さんが・・・最近、この作品の4コマ目で泣かされることが多いなぁ。

■猛将妄想録さん「本多忠勝と小松殿」を掲載 ...[猛将妄想録]

本多忠勝の「一言坂の戦い」での活躍と、小松姫の婿取りエピソードが
妄想録さんらしいアレンジで掲載されております。
親娘どちらもネコ科で可愛らしいのですが、端っこでPRをする大久保忠佐さんもお気に入り。

■『へうげもの』連載二百回&古田織部没後プレ四百年記念酒「虎穴(こけつ)」三種、発売開始! ...[モーニング公式サイト - モアイ]
■「へうげもの」が綾鷹とコラボ!Twitterで大喜利大会開催中 ...[コミックナタリー]

『へうげもの』第18巻は4月23日(水)に発売予定。

■原哲夫の戦国武将たち、京都発のミネラルウォーターに ...[コミックナタリー]

【関連リンク】 >>千利休が愛した『京の柳水』ついに発売決定! ...[株式会社じぞう屋]

戦国時代ニュース

■蒲生氏郷時代の鶴ケ城「金箔瓦」出土 会津藩重臣屋敷跡で発見 ...[福島民友]

■天守閣立ち入り禁止 久留里城、大雪で鬼瓦落下 総点検し復旧夏ごろか 君津 ...[千葉日報]

■スペイン国王から徳川家康公に贈られた洋時計 400個復刻 ...[中日新聞]

【関連リンク】 >>家康公の時計 2月より先行予約販売 ...[ジュエリー・時計・メガネの安心堂]
アルカリ乾電池式の電波クオーツ時計ってことは、機構までは復元してないのか。
手の込んだ製品だけに、ちょっと勿体無いな。

■地域見守る薄紅のシャワー 又兵衛桜見ごろ 奈良 ...[朝日新聞]
大坂夏の陣で討ち死にした戦国武将・後藤又兵衛が、実は落ち延びて一生を終えたという伝説が残る。

先日開催されたイベント

■華麗戦国ロマンに酔う 第43回信玄公祭り甲州軍団出陣  ...[山梨日日新聞]
■甲府で「信玄公祭り」 武者1,500人が練り歩く ...[福井新聞]
■信玄公祭り開幕…オープニングに「湖衣姫」登場 ...[読売新聞]
■子ども武者、元気よく 甲府で信玄公祭りイベント ...[山梨日日新聞]
■「出世大名 家康くん」来甲、武田神社を参拝 ...[山梨日日新聞]

■夜桜乱舞 中心街に熱気 静岡まつりで駿府登城行列 ...[静岡新聞]

■みこし躍動、岐阜県都に春風 道三まつり開幕 ...[岐阜新聞]
■道三まつり開幕 20万人が楽しむ ...[中日新聞]

■岡崎のグレート家康公「葵」武将隊交代式-2人離脱、新メンバーお披露目 ...[岡崎経済新聞]

■岡崎で「家康行列」-家康公、四天王、親善都市女王やゆるキャラも ...[岡崎経済新聞]
■恒例・家康行列にセグウェイで登場のゆるキャラ ...[読売新聞]

■鳥羽で「しろやま嘉隆まつり」 市民ら甲冑姿で闊歩 武者行列にぎわう ...[伊勢新聞]

■「た伊賀ーくん」参上!! 三重・伊賀上野城でお披露目会&ゆるキャラ大集合イベント  ...[MSN産経ニュース]
■「た伊賀ーくん」 伊賀上野城PR ...[朝日新聞]

■高野山・黒河道で道普請下見ウオーク ...[朝日新聞]
黒河道は、文禄3(1594)年3月6日に、母親の供養に高野山を訪れた豊臣秀吉が
山の禁を破って能を奉納し、突然雷雨になったのに恐れをなして馬で駆け下った、
との言い伝えがあり、途中に「太閤坂」と呼ばれる坂がある。
■歴史ロマン感じ春の宴 催し多彩に洲本城さくらまつり ...[神戸新聞]

■無病息災:高知でどろんこ祭り 豊作祈り7日まで ...[毎日jp]
■顔に泥塗り無病息災願う 高知市でどろんこ祭り ...[高知新聞]
祭りの起源は長宗我部時代。後に土佐藩主によって奨励されたとの説があり、400年以上続いている。
■堂々勝ちどき勇壮時代絵巻 松江武者行列 ...[日本海新聞]
■城下の春 時代絵巻 松江若武者行列  ...[山陰中央新報]

■200人が歴史上の人物に 松山で大名・武者行列 ...[朝日新聞]

■黒田官兵衛父子と豊前宇都宮氏が歴史的“和解” ...[西日本新聞]
■黒田、宇都宮、両家「和解」の供養 ...[読売新聞]

■かまどケ岩で護摩だき 玖珠、紙芝居も披露 ...[朝日新聞]
かまどケ岩には、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」に登場する戦国時代の武将・後藤又兵衛が
大坂夏の陣で敗れた後、豊臣再興を願って隠れ住んだと言い伝えられる。
■天守閣復元50周年 島原城で記念行事 ...[西日本新聞]

■人吉市役所の新人、人吉城跡で宣誓しジャンプ! ...[朝日新聞]

火間虫入道-2014/04/11 (金)-PS Vita版『信長の野望・創造』プロモーションムービー公開

$
0
0

◆『信長の野望・創造』 (PS Vita版) プロモーションムービー公開 ...[コーエーテクモゲームス]

◆PS Vita版『信長の野望・創造』 のPVが公開に。前面タッチスクリーンによる操作,
 「クロスセーブ」機能への対応など,新要素を一気に確認できる
...[4Gamer.net]
◆『信長の野望・創造』PS Vita版で追加される新規要素を紹介するプロモーションムービーが公開 ...[ファミ通.com]
◆PS Vita版『信長の野望・創造』 ならではの新規要素を紹介するプロモーションムービーが公開に ...[ゲーム情報サイト Gamer]
◆PCの進化がゲームを変える! 30周年「信長の野望」と10周年を迎えたゲーミングPCブランド「G-Tune」 ...[GAME Watch]
5月29日(木)発売予定。
Windows 版や PS3 版のように初回特典は無いのかな?

近日開催されるイベント

関東
■13日(日) 第30回城下町小幡さくら祭り「武者行列」開催 ...[甘楽町]

■13日(日) 第14回水海道千姫まつり ...[常総市観光物産協会]

甲信越
■12日(土)恵林寺で「信玄公忌」

東海
■12日(土),13日(日)松平東照宮権現祭 ...[松平郷]
徳川家康公の祖先、松平氏発祥の地である松平郷に、約400年間受け継がれる伝統のまつり。
試楽祭の夜には家康公ゆかりの井戸から水を汲む「お水取り」の儀式に続いて、勇壮な手筒花火が奉納される。
本楽祭は昔ながらの装束に身を包んだ一行が松平東照宮から高月院までを「みこし行列」が行われる。
■16日(火),17日(水)平成の“徳川家臣団”大会 in 駿府 ...[静岡商工会議所]

■17日(水)名古屋東照宮で「東照宮祭」

徳川家康の命日であるので、全国の東照宮で例祭が行われるかと。

近畿
■桜も、忍者も満開 伊賀でフェスタ開幕 ...[伊勢新聞]
■園児ら忍ジャーズダンス 伊賀でNINJAフェスタ ...[MSN産経ニュース]
■藤堂高虎気分で生涯たどる 伊賀上野城で「出世物語」展 ...[伊勢新聞]

【関連サイト】 >>伊賀上野NINJAフェスタ
5月6日(火)まで開催。

九州
■12日(土)「原城一揆まつり」 3万7千個の追悼キャンドルで「島原の乱」殉難者を追悼 ...[ながさき旅ネット]

戦国時代ニュース

■「大河ドラマ実現を」 横須賀市長、三浦按針の魅力発信 ...[東京新聞]
■按針しのび海外と絆、横須賀で関係者集い式典 ...[カナロコ]

■マスコットキャラクター「桃香ちゃん」売り出し中 古河の若手商店主スクラム  ...[東京新聞]

【関連リンク】 >>古河市民文化祭マスコットキャラクター「桃香ちゃん」 ...[古河市文化協会]
最後の古河公方・足利義氏の娘で喜連川足利家の祖となった足利氏姫がモチーフ。

■古河城 最後の図面 郷土史研究家・山田さんが発見 ...[東京新聞]

■甲府城天守閣 復元に向け署名開始へ ...[NNNニュース]

■高田城などをCG映像で再現 高田開府400年実行委員会 ...[上越タウンジャーナル]

■「とりのじょう」正式デビュー 鳥取城跡マスコット ...[MSN産経ニュース]

■「竹田城跡」に高麗瓦 孔子廟裏付けか ...[朝日新聞]
竹田城最後の城主、赤松広秀は朝鮮の儒学者と交流し、領地に儒教の創始者・孔子をまつる孔子廟を建てたとされ、
朝来市教委は「竹田城内に孔子廟があったことを裏付ける遺物」としている。

そういえば、赤松広秀(斎村政広)さんは藤原惺窩にも師事していましたね。

火間虫入道-2014/04/15 (火)-長宗我部元親公役を募集中

$
0
0

◆求む!長宗我部元親公役 5月18日(日)に高知市で長宗我部まつり ...[高知新聞]
応募資格は20~40歳ぐらいの男性。身長は 170cm 以上。
応募要項は住所、名前、年齢、生年月日、電話番号、全身写真の他、
長宗我部氏に対する思いを記入。
交通費や宿泊費は実費負担となるそうですが、長宗我部元親公演じる熱意がある方は是非。
締切は4月20日(水)必着。

【関連サイト】 >>長宗我部の陣(2本立て歴史イベント) 長宗我部の陣実行委員会
>>「土佐長宗我部の陣」 ...[長宗我部ファンクラブHP] 5月17日(土)高知県立歴史民俗資料館・岡豊城跡で「長宗我部フェス」
5月18日(日)高知市 若宮八幡宮で「長宗我部まつり」開催。
武者行列や鉄砲隊の演武、長宗我部BARやコスプレイベント、長宗我部ウルトラクイズ、
『戦国BASARA』長曾我部元親役の石野竜三氏トークショー等など、企画多数。

その他、募集関連

■6月11日(水)古田織部四百年遠忌追善茶会 ...[京都イベントなび]
古田織部助重然公(金甫宗屋)は、慶長20年(1615)ニ自刃、本年6月11日は四百年遠忌にあたります。
この度その遺徳を偲び、大徳寺において大茶会を催します

多くの茶人・戦国武将とゆかりのある大徳寺内の黄梅院、芳春院、総見院、瑞雲軒の4会場で大茶会。

■伊達武者まつりPRポスターデザインコンクールを実施 ...[伊達武者まつり]

今年のは8月2日、3日に開催。
応募締切は5月12日(月)。

■米沢市の田んぼアート、ことしは伊達政宗と支倉常長 田植えの参加者募る ...[山形新聞]

【関連リンク】
>>5/25開催! 田んぼアート「田植え体験」 参加者募集中 ...[米沢市農業まつり] >>田んぼアート2014 田植え体験募集中! ...[米沢観光物産協会]
締切は募集は5月15日(木)まで。

■「第2回天下一忍者決定戦」7代目 風魔小太郎を募集 ...[タウンニュース]

【再掲】 >>5月3日(土) 天下一忍者決定戦 ...[北條五代祭り]
締切は4月15日(火)

■甲府城天守閣再建へ署名活動 商工関係者ら推進会議設立 9月までに10万人目指す ...[山梨日日新聞]
■甲府城に天守閣を「天守閣など甲府城復元・整備推進会議」発足 ...[読売新聞]

■刈谷城築城盛上げ隊 藩主 募集 ...[刈谷城築城盛上げ隊]

募集締切は4月30日(水)必着。

■「真田丸」再現へ、六文銭ファンドで軍資金募る ...[読売新聞]

【関連リンク】 >>【ふるさと寄附金対象】『六文銭ファンド』にご協力ください ...[大阪市 天王寺区]

■天神で街歩きイベント-黒田官兵衛のゆかりの地を巡る4コース ...[天神経済新聞]

【関連サイト】 >>We Love 天神協議会
4月26日(土) 黒田家の「光」新発見!官兵衛の妻「光姫」にせまる
5月10日(土) 黒田家の「祈」博多へ!黒田家代々の墓所を巡る
5月31日(土) 黒田家の「雅」庭園散策!黒田家の栄華を愛でる
6月14日(土) 黒田家の「跡」名刹へ!黒田家の足跡を辿る

展示・企画関連

東北
■特別展「上杉家伝来絵図」 ...[[伝国の杜]米沢市上杉博物館]

6月8日(日)まで。

関東
■第63回企画展「小山評定と関ヶ原合戦」 ...[小山市立博物館]

4月26日(土)~6月29日(日)

■テーマ展I「戦国から江戸へ-大名水野家3代-」 ...[茨城県立歴史館]

5月18日(日)まで。

■第13回企画展「永青文庫コレクション 細川家珠玉の名碗」 ...[Discovery Museum]

前期:2014年3月15日(土)~4月20日(日)
後期:2014年4月22日(火)~6月15日(日)

北陸・甲信越
■春季特別展「合戦 ー生き残れ!未来のためにー」 ...[福井市立郷土歴史博物館]

【関連記事】 >>戦国武将の戦い屏風や甲冑で知る 福井市郷土歴博で特別展 催し・文化 福井のニュース :福井新聞 ...[福井新聞]
5月6日(火)まで。

■第44回特別展 「高遠藩大甲冑展 ~内藤家旧蔵武具のゆくえ~」 ...[伊那市]
【関連記事】
>>伊那谷ねっと ...[いなまい・ドットコム]
>>高遠藩の甲冑が一堂に 歴史博物館で展示始まる:朝日新聞デジタル ...[朝日新聞]
6月22日(日)まで。
東海
■特集展示「神になった秀吉・清正」 ...[名古屋市秀吉清正記念館]

5月18日(日)まで。

■パネルでみる藤堂高虎 出世物語&遺品展 ...[伊賀上野城]

12月28日(日)まで。

近畿
■特別企画半兵衛と官兵衛が支えた天下統一への軌跡「本能寺から賤ヶ岳合戦」 ...[長浜市長浜城歴史博物館]

5月20日(火)まで。

■平成26年春季特別展「安土城への道~聖地から城郭へ」 ...[滋賀県立安土城考古博物館]

4月26日(土)から6月15日(日)まで。

■企画展「侍アート・甲冑 ~戦国甲冑と兜の魅力~」 ...[高槻市 しろあと歴史館]

5月11日(日)まで。

■テーマ展「乱世からの手紙-大阪城天守閣収蔵古文書選-」 ...[大阪城天守閣]

5月6日(火)まで。

中国・四国
■2014年NHK大河ドラマ特別展 軍師官兵衛 ...[兵庫県立歴史博物館]

5月6日(火)まで。

■特別展 「名将と日本刀の素敵な関係」 ...[備前長船刀剣博物館]

5月11日(日)まで。

■海北友松の屏風絵、倉敷で発見 人物画など市立美術館で初公開 ...[山陽新聞]

【関連リンク】 >>展覧会「池田遙邨と倉敷ゆかりの日本画」 ...[倉敷市立美術館]
6月22日(日)まで。

■テーマ展「広島城の縄張と城下町」 ...[]

6月1日(日)まで。

■岡山・林原美術館の「名品」並ぶ 50周年記念、キラリ光る33件 ...[山陽新聞]
初公開も4件あり、目玉は戦国武将・宇喜多直家の自筆書状。
現在の備前市を本拠とした鷹取氏に宛て、公用銭の滞納をただすなどしている。

【関連リンク】 >>開館50周年記念 企画展「林原美術館の知られざる名品展」 ...[林原美術館]
5月18日(日)まで。

九州
■黒田家名宝展示―官兵衛ゆかりの資料展示― ...[福岡市博物館]

6月1日(日)まで黒田官兵衛を幽閉した荒木村重の書状。


火間虫入道-2014/04/18 (金)-『信長の野望・創造』アップデート配信

$
0
0

◆『信長の野望・創造』 (PS4/PS3/Win版) タイトルアップデート配信開始 ...[コーエーテクモゲームス]

【対応した不具合】
・一部のイベントやデータに、誤字や不具合がある。
【機能改善】 ・移動・呼寄コマンドの操作性を向上させました。以下の機能が追加されます。
 拠点選択時に、拠点にいる武将のアイコンが表示されます。
(環境設定で「武将移動時アイコン表示」を「有効」にする必要があります)
・移動する武将を決定する画面で、移動先の城主を任命することができます。
・同盟期間が切れる前に、同盟を継続できるようになりました。
(期間が切れる一ヶ月前までに必要な信用を得ている必要があります)
・配下軍団の拠点に向けて敵部隊が出陣した際、警告メッセージが表示されるようになりました。
・[Windows版のみ]毎月、自動でセーブを行うようになりました。評定フェイズの行動報告終了後にセーブが行われます。
(環境設定で「自動セーブ」を「有効」にする必要があります)
・ゲームバランスの調整を行いました。
『信長の野望・創造』 武将アイコン有効時

上記アップデート機能を使用する際には「環境設定2」で有効にしておくことをお忘れなく。
『信長の野望・創造』 環境設定2

武将アイコン表示を有効にすると、移動元・移動先の城を選択する際、
右記のように所属する武将が表示されるようになるので、
「あの武将はどの城にいるんだっけ?武将一覧で調べるか…」
という手間が軽減されます。

同盟期間が切れる前に継続可能になったのもありがたい。
期間終了と同時に委任城主たちが、かつての同盟国へ
一斉に進撃して行く光景に何度焦らされたことか・・・

近日開催されるイベント

北陸・甲信越
■20日(日)八王子城跡で甲冑隊が出陣 地元を武者行列 ...[東京新聞]

北陸・甲信越
■20日(日)立山黒部アルペンルートオープンカーニバル開催! ...[長野県大町市観光協会]

戦国の武将 佐々成政や小百合姫に扮した一行が冬の立山越えを再現し、まちなかをパレード。

■20日(日)七尾城跡現地説明会 ...[七尾市]

東海
■19日(土)東浦町で「於大まつり」 ...[愛知県東浦町]

ボランティアガイドによる於大の方&水野家の墓現地説明会も。

■第20回 春姫道中 ...[名古屋城文化フォーラム]

紀州浅野家から初代尾張藩主・徳川義直公に嫁いだ「春姫さま」のお輿入れ行列を再現

近畿
■17日(木)~20日(日) よみがえれ 水口岡山城2014 ...[水口青年会議所]

20日(日)には歴史探訪ウォーキングも開催。
【関連記事】
>>巨大バルーンで再現 甲賀の水口岡山城 ...[中日新聞] >>滋賀)戦国時代の山城、風船で復活 甲賀で ...[朝日新聞]

戦国時代ニュース

■「仙台真田氏」の史跡 5月にもガイドマニュアル完成 ...[河北新報]

■米沢に「愛」の木出現 直江兼続のかぶと前立て ...[山形新聞]

■甲府城に温泉跡?遺構なら全国初 江戸時代の古絵図に記載 ...[毎日jp]

■飛雲閣や経蔵一般公開 西本願寺 ...[読売新聞]
飛雲閣は、豊臣秀吉が建てた聚楽第の一部と伝わり、金閣、銀閣と並ぶ「京都三名閣」の一つとされる。
■高虎サミット 10年ぶり今治城へ  ...[読売新聞]
サミットは今回で8回目。今治市のほか、三重県の津市、伊賀市、滋賀県の甲良町が参加する。
19日は、参加市町の首長会議や、ボランティアガイドによる今治城の見学ツアーを開く。
20日は、大三島沖にあり、高虎も支城にした水軍城「甘崎城跡」(県史跡)などを巡る
クルージングを行う予定。

7月19、20日に開催。

■大輪鮮やか、切木ボタン見ごろ 唐津市 ...[佐賀新聞]
切木ボタンは約400年前、豊臣秀吉に幽閉された波多三河守の居城・岸岳城跡から、
重臣だった出さんの祖先が持ち帰り、代々育てているもの。

先日開催されたイベント

■千姫まつり優雅に 常総 ...[千姫まつり優雅に 常総:茨城新聞ニュース]

■武田24将騎馬行列、街を練り歩く…信玄公命日の4月12日 ...[読売新聞]

■徳川家臣の子孫らが静岡市葵区に集結 ...[中日新聞]
■“徳川家臣団”が集結 静岡市で大会 出自越え現代につながり ...[MSN産経ニュース]

4月17日は徳川家康さんの命日でもあります。


■桜舞う足羽川河川敷で「合戦」 120人がチャンバラ熱闘 ...[福井新聞]
■越前時代行列盛大に 武将姿と桜満開 ...[朝日新聞]

■慰霊祭:巌流島で 武蔵と小次郎の生きざましのび ...[毎日jp]

■南有馬で「原城一揆まつり」犠牲者を追悼 ...[長崎新聞]

火間虫入道-2014/04/23 (水)-漫画『センゴク』が連載10周年

$
0
0

◆祝!『センゴク』シリーズ10周年!! 作者・宮下英樹と俳優・岡田准一の特別対談掲載!! ...[ヤングマガジン]
◆『センゴク』10周年!宮下英樹ד官兵衛”岡田准一が対談 ...[コミックナタリー]
早いもので 連載が始まって10周年。
大河ドラマ「軍師官兵衛」役の岡田准一さんとの対談の他、これまで取材した城の数や
移動距離などをまとめた特集も。そして本編では土佐の出来人が完成していく様子が・・・
そろそろ主人公を久々に見ることができるかな?

【関連ツイート】


次回予告や登場人物・過去の話の解説をされているので、
本誌と合わせて楽しめます。

戦国時代ニュース

■独眼竜足跡、江戸に刻む 日比谷公園に「伊達政宗 終焉の地」説明板 ...[河北新報]

■武将姿でPR 5月11日(日)寄居北條まつり ...[東京新聞]

■「時の鐘」耐震補強へ 小江戸・川越のシンボル ...[東京新聞]
時の鐘は1627~34年の間に、時間に厳格なことで知られた当時の川越城主・酒井忠勝が建てたのが最初とされる。
■高田城跡解明へ調査開始 陸前高田で県埋文センター ...[岩手日報]

■高山右近を聖人に 没後400年へ高まる機運 ...[中日新聞]

■高田城跡解明へ調査開始 陸前高田で県埋文センター ...[岩手日報]

■甲冑武士松江城に入城 兵庫の男性全国徒歩旅行中 ...[山陰中央新報]

先日開催されたイベント

碧南市:蓮如ウォーク ■棚倉で城まつり 火縄銃鉄砲隊が演武 友好都市・川越の保存会参加 ...[福島民報]
■迫力の火縄銃演武や武者行列 十万石棚倉城まつり ...[福島民友]

■徳川家光しのび御祥忌法要 日光山輪王寺大猷院 ...[下野新聞]

■笛吹市で戦国絵巻 「川中島合戦」を再現 ...[NNNニュース]

■開通祝いエイエイオー アルペンルートで佐々成政の雪中行軍を再現 ...[中日新聞]

■春姫道中 あでやかに 初代尾張藩主・徳川義直の正室・春姫の輿入れを再現 ...[読売新聞]
■春姫道中:華やか嫁入り 名古屋 ...[毎日jp]

■蓮如遺徳しのび旅立ち 「御影道中」東本願寺から福井へ ...[京都新聞]
■「蓮如さま」御影道中が福井入り 敦賀市の沿道で門徒出迎え ...[福井新聞]

そういえば、先々週に愛知県の碧南市を自転車で走っていたら「蓮如ウォーク」というのぼり旗を発見。
応仁寺は応仁の乱を避けて三河へ逃れた蓮如上人の布教の拠点となっていたようです。

■巌流島で佐々木小次郎慰霊祭 ...[朝日新聞]

■島原城石垣よみがえる 800の石 積み直す シンポや式典で祝う ...[西日本新聞]

火間虫入道-2014/04/25 (金)-連休中の催し

$
0
0

明日26日より連休に入り九州へ帰省します。
途中、津山か高梁あたりへの寄り道を考えてますが、行き当たりばたる予定。
その後は、高知へ南下するか、石見・津和野方面へ北上するかも未定。

とりあえず近況は twitter で呟いてます。

2014年4月26月(土)~5月6日(火) GW 期間の催し

今年は連休が飛び飛びということもあって、催しが分散している傾向にあります。

東北

■4月29日(火・祝)~5月3日(土・祝)米沢 上杉まつり ...[米沢観光NAVI]

5月2日(金)は「謙信・景勝サミット」も開催。

■5月1日(水)中山神社祭典「松山まつり」武者行列・荻野流砲術演武など ...[酒田市]
松山藩酒井氏が徳川家康の嫡男・松平三郎信康と藩祖・酒井忠次を祀るため中山神社を創始、隔年4月朔日に祭典を催し、
神輿が市中を練り歩くようになったのを警護するために、武者行列が行われるようになったといわれている。
■5月3日(土・祝)「白石市民春まつり~片倉公まつり~」

■5月3日(土)~5日(月)「會津十楽 春の陣」 ...[會津十楽]

【関連記事】 >>400年前の文化楽しんで 5月3~5日「會津十楽・春の陣」 ...[福島民友]
蒲生氏郷が奨励した自由市「十楽」を基に、会津に伝えられた南蛮文化と“現代の十楽”を再現

関東

■4月27日(日)「第27回 照姫まつり」 ...[東京都練馬区]
照姫は、公園内に城跡の残る石神井城を居城としていた室町時代の武将、豊島泰経の娘。
宿敵の太田道灌に攻め滅ぼされ、公園内にある三宝寺池に身を投げたと語り継がれている。
■4月29日から前橋文学館で「大坂冬の陣」武将布陣図公開 ...[上毛新聞]

5月6日(火)まで。

■5月3日(土)~6日(火)真壁氏に伝わる猪絵旗指物を特別公開 桜川市教委が保存修復 ...[東京新聞]

■5月3日(土・祝)「第50回 小田原北條五代まつり」 ...[小田原市観光協会]

5月2日(金)には北條五代歴代城主墓前供養も。

■5月6日(火)「大磯城山公園 戦国時代絵巻」 ...[観光かながわNow]

【関連ブログ】 【関連記事】
>>甲冑劇SacT公式ブログ 戦天蒼記

甲信越

■4月27日(日)第49回甲州市ふるさと 武田勝頼公まつり ...[山梨県甲州市]

■4月26日(土),27日(月)■真田幸村公大坂城入城400年「第32回 上田真田まつり」 ...[信州上田観光情報]

東海

■4月26日(土),27日(月)浜松城公園で「家康楽市」 ...[家康楽市 in 浜松出世城]

■5月5日(日)「第49回 長篠合戦のぼりまつり」 ...[新城市観光協会]

■5月3日(土・祝)「光秀まつり」 ...[恵那市観光協会]

近畿

■4月26日(土)城郭フォーラム「湖北の三大合戦を検証する」関ヶ原古戦場 ...[ウッディパル余呉]

竹中半兵衛と美濃菩提山城+脇坂安治陣城

■5月3日(土・祝)「亀岡光秀まつり」 ...[亀岡市観光協会]

■5月4日(日)大坂の陣400年「天王寺 真田幸村博」プレイベント

■5月4日(日)、5日(月)「真田まつり」真田法要・武者行列 ...[和歌山県九度山町]

■5月6日(火) 「おおたににゃんぶ」誕生会 ...[ひこね街の駅 戦國丸]

中国・四国

■4月27日(月)「第25回 井原市北条早雲まつり」 ...[井原市観光協会]

■5月5日(月)「別所公春まつり」 ...[三木市]

■5月3日(土・祝) 土佐一條公家行列 「藤祭り」 ...[中村商工会議所]

■5月2日(金)~4日(日)「第65回 丸亀お城まつり」 ...[香川県]

九州

■5月3日(土・祝)、4日(日)「日本百名城 人吉お城まつり」 ...[人吉市]

■5月7日(水)「三瀬城まつり」 ...[さがの歴史・文化お宝帳]

三瀬城主・神代勝利を祀った勝玉大明神にて開催。

戦国時代ニュース

■最上義光が江戸初期に発行した文書原本を発見 山形大・松尾教授「庄内の支配確立証明」 ...[山形新聞]

6月28日(土)に山形大で書状の公開および講演会も開催されるそうです。
【関連記事】 >>松尾教授が個人蔵の「最上義光宛行状」を発見しました。 ...[山形大学]

■居合の始祖 功績しのぶ 林崎甚助の石碑建立 ...[東京新聞]

■井川城跡、国の史跡指定視野に発掘継続 ...[朝日新聞]

■藤堂高虎を大河主役に 誘致する会、NHKに請願 ...[伊勢新聞]

■甲賀市水口町で中世の城館跡みつかる 城密集地、専門家驚き「まだあった」 ...[MSN産経ニュース]

火間虫入道-2014/05/07 (水)-GW終了につき更新再開

$
0
0

例年より長めの GW も終わり、更新を再開。
愛知から大分の実家まで中国道経由で帰省。
津山城→備中松山城→吉田郡山城→津和野…と3日かけて寄り道しつつ移動。
どこも見所がありすぎて、2~3時間の滞在時間では足りなかった。
特に高梁市に着いたのが夕方で城下町を巡れなかったので、
改めて散策を計画。

【おまけ】移動経路を Google Map でマーキングしてみたら、距離が 1,000km 越えてました。
2014年GW移動経路

戦国時代ニュース

■伊達政宗に裏切り促された武士…その後の文書を発見 ...[読売新聞]
史料を寄託されたひたちなか市歴史民俗資料館によると、城を落ち延びる小野崎昭通に佐竹氏の分家が手を貸したこと、
伊達政宗に仕えていた頃に暴れ馬を乗りこなして「希代の名人」と称賛されたこと、初代水戸藩主・徳川頼房が
「かくの如き武功の士は他国よりも求め得んと欲す」として召し抱えたことなどが書かれている。

昭通の読みも「あきみち」であると判明。
謎が多く、『信長の野望 烈風伝』では小野寺従道と額田照通でダブルカウントされたこともありました。

■われら春日井武将隊 寸劇で小牧・長久手の戦いPR ...[中日新聞]

■車体にイラスト、内装は着物柄 濃姫バス〝出陣〟 ...[岐阜新聞]

■采女城跡、三重県外からも人気 郭や空堀の保存良好 ...[中日新聞]

■CG安土城に決定版 シアター型、より精緻に再現 ...[京都新聞]

■官兵衛の妹の供養墓確認 京都・金戒光明寺境内 ...[京都新聞]

■「秀吉、尼崎で危機一髪!?」伝説基に企画展 ...[朝日新聞]

【関連リンク】 >>企画展 「秀吉 尼崎の危難展」  ...[尼崎市立文化財収蔵庫]
6月29日(日)まで。明智兵からの眼をごまかすため、頭を丸めて僧に扮した秀吉の話は初耳。

■長宗我部元親が秀吉に忠誠誓う和歌 高知県立歴史民俗資料館で初公開 ...[高知新聞]
写しは江戸期のものとされ、縦 31cm、横40cm。
「遊多可奈流ミやこのうち農 松風に登越川志ま年の 波志つ可なり(ゆたかなるみやこのうちの まつかぜにとをつしまねの なみしつかなり)」
署名は「侍従秦元親」。元親は本姓「秦」を名乗り、家臣の名誉「豊臣」姓は与えられず、最末席の扱いだったことが分かる。
■豊臣秀吉画像を公開 宇和島・伊達博 ...[愛媛新聞]
豊臣秀吉が死去した翌年の1599年、側近だった富田知信が狩野派の有力画家に依頼して描かせた。
知信の息子信高が1608年、父の菩提寺として建立した現在の金剛山大隆寺に伝わり、幕末
に宇和島藩8代藩主の伊達宗城に献上された。

【関連リンク】 >>特別展示「豊臣秀吉画像」 ...[宇和島市立伊達博物館]
5月11日(日)まで。

■鹿児島市電に戦国武将! ...[南日本新聞]

ゲーム「戦国無双」の島津義弘、豊久らのキャラクターや島津家の家系図、所領沿革地図

火間虫入道-2014/05/09 (金)-連休中&週末のイベント情報

$
0
0

連休疲れのせいか体調不調につき、簡易更新。
今現在も朝晩が冷え込みが、ちょっときついですね。

週末に開催されるイベント

関東

■11日(日)「第53回 寄居北條まつり」 ...[寄居町]

豊臣秀吉の小田原征伐の際、前田利家・上杉景勝率いる豊臣軍と、鉢形城に籠城する北条氏邦率いる北条軍との戦いを再現

東海

■11日(日)新城市の亀山城址周辺で「第36回 作手古城まつり」開催 ...[新城市]

長篠の合戦の戦没者供養祭や火縄銃演武、創作劇など。

近畿

■11日(日)「賤ヶ岳まつり」 ...[長浜・米原・奥びわ湖観光]

■10日(土)「黒田家サミットin長浜」 ...[黒田官兵衛博覧会]
黒田家ゆかりの兵庫県姫路市(黒田官兵衛生誕の地)、岡山県瀬戸内市(官兵衛の父・職隆が生まれた備前福岡)、
福岡県福岡市(黒田家が270年治めた地)、大分県中津市(官兵衛が九州で最初に統治し築城した地)、
滋賀県長浜市(黒田家発祥の地)が一同に会します。

連休中に開催されたイベント

■戦国史上最大の死闘を再現 米沢上杉まつり「川中島合戦」 ...[山形新聞]
■「川中島」の激闘再現 米沢上杉まつり ...[朝日新聞]
■謙信配下の「武将」集合 米沢上杉まつり武てい式 ...[MSN産経ニュース]

■「三春時代行列」 戦国時代テーマ、150人出陣 ...[福島民友]
■復興願い勇ましく 三春時代行列 ...[福島民報]

■蒲生氏郷公の自由市再現 若松で會津十楽春の陣 ...[福島民報]

■子どもたちが戦国武将姿に 水戸 ...[NHKニュース]

■勇猛イノシシ、よみがえる戦国 真壁氏の軍旗展示 ...[朝日新聞]

■華やかな戦国絵巻、小田原で北條五代祭り ...[カナコロ]

■頭の上にゲージが出ないんです!リアル『戦国無双』な「石和川中島合戦絵巻」で足軽になってきた ...[インサイド]

■大迫力 火縄銃の轟音響く 新城で「長篠合戦のぼりまつり」悪天候でも多くの観客 ...[東日新聞]
■「長篠合戦のぼりまつり」愛知・新城市 ...[東海地方のニュース - 名古屋テレビ【メ~テレ】]
■長篠合戦のぼりまつりで火縄銃など披露 ...[朝日新聞]

■藤堂高虎ゆかりの藤めでる 滋賀・甲良でまつり ...[京都新聞]

■朝倉氏遺跡で「曲水の宴」再現 福井・優雅に平安歌遊び ...[福井新聞]
■朝倉義景の歌会遊び、みやびに 朝倉氏遺跡 ...[中日新聞]

■明智で光秀まつり、120人が武者行列 おんさい祭りも ...[中日新聞]

■500人が戦国時代を再現 亀岡光秀まつり ...[京都新聞]

■由縁の地、朱に染まる 「真田幸村博」沸く ...[日本海新聞]
■天王寺公園で「真田幸村博」プレイベント-歴史ファンでにぎわう ...[あべの経済新聞]
■真田幸村ファン続々 最期の地・安居神社で慰霊祭 ...[日本海新聞]

■九度山町で真田まつり始まる、大阪市ではプレ幸村博 ...[WBS和歌山放送]
■名将しのぶ「真田まつり」 甲冑姿で武者行列 ...[スポニチ]

■秀吉本陣跡そばで茶会 三木合戦放映に合わせ ...[神戸新聞]

■火縄銃:高松城跡で演武 一斉・船上射撃 ...[毎日jp]

■武将・お姫さまに変身 徳島城で仮装イベントを楽しむ ...[徳島新聞]

■一條教房の中村入府を再現 四万十市で「藤祭り」 公家行列200人が中心街練り歩く ...[高知新聞]

■戦国気分味わう 河原城でよろいの試着体験 ...[日本海新聞]

■武蔵と小次郎決闘再現 海峡まつり最終日 ...[読売新聞]

■きつきお城まつり・籠かき仮装レース ...[OBS大分放送]

■気分は戦国武将、コスプレ体験人気 本丸歴史館 ...[佐賀新聞]

■気分は戦国武将、鎧甲を着て記念写真 宮崎 ...[朝日新聞]

■官兵衛・義弘、鹿児島空港に出陣? ...[南日本新聞]

Viewing all 335 articles
Browse latest View live