◆『信長の野望』での「軍師官兵衛」登場人物-其之壱-を公開
NHK大河ドラマ
「軍師官兵衛」の影響で、
2014年1月の検索キーワードのトップが「小寺政職 信長の野望」という快挙を称え、
「信長の野望」シリーズでの小寺政職および関連人物の能力値の変遷をまとめました。
シナリオによって能力値が変更する作品もあるため、ドラマ第1話で描かれた桶狭間の合戦を規準に記載。
簡単な略歴
小寺政職(こでら まさもと)????~????
赤松家臣。御着城主。則職の子。別所家と親交を結ぶ。のち織田家に属すが、別所家とともに
荒木村重の謀叛に同調。羽柴秀吉軍の攻撃を受け敗北、逃亡した。
黒田職隆(くろだ もとたか)1524~1585
小寺家臣。姫路城主。播磨の豪族・香山重道を討つ功を立てたため、主君・政職の養女を娶り、
家老に就任した。のちに「小寺」姓と「職」の一字を拝領した。
黒田重隆(くろだ しげたか)1508~1564
播磨の豪族。備前福岡から播磨姫路に移り住む。「玲珠膏」と名付けた目薬を売って財力を蓄え、
子・職隆を小寺家に出仕させるなど、黒田家の土台を作った。
赤松政秀(あかまつ まさひで)????~1570
赤松家臣。龍野城主。主君・晴政を居城に迎える。浦上政宗を討ち、また別所安治と結んで
小寺政職や黒田職隆と戦うなど活躍した。のちに毒殺されたという。
大河ドラマでは小寺家が赤松政秀と敵対していて「赤松家臣」という語句に「?」となった人も多いはず。
赤松満祐が足利義教を謀殺した嘉吉の乱から赤松家臣の浦上村宗の台頭~死後の兄弟対立まで
分かりやすくまとめた所ってないかな?
『信長の野望 覇王伝』シナリオ1:信長出世編(1551年)
小寺政職 | 黒田職隆 | 黒田重隆 | 赤松政秀 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武将名 | 政治 | 戦闘 | 采配 | 智謀 | 野望 | 義理 | 相性 | 所属 |
小寺政職 | 59 | 57 | 66 | 32 | 63 | 8 | 6 | 赤松晴政 |
黒田職隆 | 66 | 43 | 67 | 50 | 58 | 8 | 1 | 赤松晴政 |
黒田重隆 | 未登場 | |||||||
赤松政秀 | 52 | 60 | 71 | 59 | 42 | 9 | 1 | 赤松晴政 |
『信長の野望 天翔記』シナリオ2:桶狭間の合戦(1560年)
小寺政職 | 黒田職隆 | 黒田重隆 | 赤松政秀 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武将名 | 政治/政才 | 戦闘/戦才 | 智謀/智才 | 魅力 | 野望 | 勇猛 | 義理 | 相性 | 口調 | 特技 | 所属 |
小寺政職 | 62/128 | 54/114 | 29/ 64 | 61 | 65 | 7 | 8 | 13 | 饒舌 | - | 赤松義祐(浦上政宗軍団) |
黒田職隆 | 57/132 | 54/122 | 45/106 | 67 | 61 | 5 | 8 | 15 | 一般 | 流出 | 赤松義祐(浦上政宗軍団) |
黒田重隆 | 60/142 | 54/124 | 39/ 94 | 68 | 68 | 3 | 8 | 15 | 一般 | - | 赤松晴政(浦上政宗軍団) |
赤松政秀 | 55/114 | 74/142 | 56/118 | 66 | 43 | 6 | 12 | 10 | 無口 | - | 赤松義祐 |
データは信長元服(1546年)シナリオのものです。
『信長の野望 将星録』シナリオ2:風雲桶狭間(1560年)
小寺政職 | 黒田職隆 | 黒田重隆 | 赤松政秀 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武将名 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 義理 | 相性 | 特技 | 所属 |
小寺政職 | 64 | 51 | 42 | 8 | 13 | 農業、登用 | 赤松義祐 |
黒田職隆 | 71 | 54 | 73 | 8 | 15 | 商業、外交 | 赤松義祐 |
黒田重隆 | 未登場 | ||||||
赤松政秀 | 55 | 68 | 69 | 12 | 10 | 建設、登用 | 赤松義祐 |
『信長の野望 烈風伝』シナリオ1:桶狭間合戦(1560年)
小寺政職 | 黒田職隆 | 黒田重隆 | 赤松政秀 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武将名 | 政治 | 戦闘 | 采配 | 智謀 | 義理 | 相性 | 威信 | 性格 | 口調 | 特技 | 所属 |
小寺政職 | 48 | 39 | 47 | 51 | 55 | 77 | 軽視 | 強い保守 | 饒舌 | 農業、登用 | 赤松義祐 |
黒田職隆 | 未登場 | ||||||||||
黒田重隆 | 未登場 | ||||||||||
赤松政秀 | 48 | 58 | 54 | 62 | 80 | 68 | 軽視 | 強い保守 | 無口 | 建設、登用 | 赤松義祐 |
『信長の野望 嵐世記』シナリオ9:桶狭間の合戦(1560年)
小寺政職 | 小寺職隆 | 黒田重隆 | 赤松政秀 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武将名 | 政治 | 統率 | 知略 | 野望 | 義理 | 相性 | 口調 | 特技 | 所属 |
小寺政職 | 46 | 42 | 51 | 60 | 60 | 45 | 粗暴 | 登用 | 浦上政宗 |
小寺職隆 | 72 | 54 | 67 | 56 | 65 | 6 | 無口 | 訓練、槍衾 | 浦上政宗 |
黒田重隆 | 61 | 57 | 76 | 67 | 55 | 6 | 普通 | 商業 | 浦上政宗 |
赤松政秀 | 48 | 58 | 64 | 58 | 80 | 73 | 普通 | 登用、引抜、捕縛 | 赤松義祐 |
『信長の野望 蒼天録』シナリオ3:桶狭間の合戦(1560年)
小寺政職 | 小寺職隆 | 黒田重隆 | 赤松政秀 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武将名 | 政治 | 統率 | 知略 | 野心 | 義理 | 相性 | 思考 | 所持家宝 | 特技/策戦 | |
小寺政職 | 68 | 59 | 49 | 36 | 43 | R | 好戦陰湿 | 登用/治療、迎撃 | 赤松義祐 | |
小寺職隆 | 74 | 46 | 66 | 32 | 45 | G | 保守鷹派 | 商業/混乱、収拾、迎撃 | 赤松義祐 | |
黒田重隆 | 未登場 | |||||||||
赤松政秀 | 45 | 64 | 65 | 14 | 77 | S | 好戦人情 | 威圧/収拾 | 赤松義祐 |
『信長の野望 天下創世』シナリオ2:桶狭間合戦(1560年)
小寺政職 | 小寺職隆 | 黒田重隆 | 赤松政秀 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武将名 | 政治 | 統率 | 知略 | 教養 | 義理 | 相性 | 特技 | 所属 |
小寺政職 | 68 | 57 | 52 | 57 | 43 | 45 | 突撃・壱 | 赤松義祐 |
小寺職隆 | 72 | 48 | 67 | 71 | 45 | 06 | 鼓舞 | 赤松義祐 |
黒田重隆 | 未登場 | |||||||
赤松政秀 | 42 | 65 | 67 | 66 | 77 | 73 | 突撃・壱、収拾 | 赤松義祐 |
『信長の野望 革新』シナリオ2:竜虎相撃つ(1561年)
小寺政職 | 黒田職隆 | 黒田重隆 | 赤松政秀 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武将名 | 政治 | 武勇 | 統率 | 知略 | 義理 | 相性 | 所属 | |
小寺政職 | 72 | 61 | 57 | 55 | 43 | 45 | 赤松義祐 | |
黒田職隆 | 76 | 50 | 43 | 71 | 45 | 6 | 赤松義祐 | |
黒田重隆 | 未登場 | |||||||
赤松政秀 | 44 | 69 | 61 | 70 | 77 | 73 | 赤松義祐 |
『信長の野望・天道』シナリオ3:尾張統一(1555年)
小寺政職 | 黒田職隆 | 黒田重隆 | 赤松政秀 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武将名 | 政治 | 武勇 | 統率 | 知略 | 義理 | 相性 | 口調 | 戦法 | 所属 |
小寺政職 | 72 | 61 | 27 | 55 | 43 | 45 | 普通 | 斉射之一 | 赤松晴政 |
黒田職隆 | 76 | 50 | 43 | 71 | 45 | 6 | 謀略 | 籠絡 | 赤松晴政 |
黒田重隆 | 83 | 73 | 68 | 77 | 50 | 6 | 能吏 | 鎮静 | 赤松晴政 |
赤松政秀 | 44 | 69 | 61 | 70 | 77 | 73 | 謀略 | 混乱 | 赤松晴政 |
『信長の野望・創造』シナリオ2:桶狭間の戦い(1560年)
小寺政職 | 黒田職隆 | 黒田重隆 | 赤松政秀 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武将名 | 政治 | 武勇 | 統率 | 知略 | 必要忠誠 | 主義 | 士道 | 口調 | 戦法 | 成長タイプ | 所属 |
小寺政職 | 71 | 58 | 58 | 56 | 5 | 中道 | 利 | 中年:まじめ | 鼓舞 | 万能型 | 赤松義祐 |
黒田職隆 | 73 | 47 | 50 | 69 | 5 | 中道 | 才 | 若者:冷静 | 臨戦 | 政治型 | 赤松義祐 |
黒田重隆 | 77 | 44 | 64 | 74 | 4 | 中道 | 家 | 中年:策士 | 激励 | 内政得意型 | 赤松義祐 |
赤松政秀 | 47 | 65 | 61 | 67 | 2 | 中道 | 才 | 中年:威厳 | 挑発 | 統率型 | 赤松義祐 |
【総括】
所属する大名家も作品によって変わっているのが特徴的ですね。
大きく能力値に変動がない上に、思いのほか小寺政職さんが高評価。
黒田官兵衛の祖父・父にあたる黒田重隆・黒田職隆も安定感抜群。
所属する姫路城は開発上限が高いため、ゲーム開始時から終了時まで
内政に専念することになることも多いです。
赤松政秀さんは顔グラによらず、武力よりも智謀が高めなのが意外。
大河ドラマや小説・漫画の影響で、今後の能力低下がちょっと心配。
募集関連
■5月3日(土)「平成26年度 米沢上杉まつり」 参加者募集のお知らせ ...[米沢上杉まつり]上杉謙信公役の他、上杉軍団行列および川中島合戦に参加する甲冑武者も募集中。
同じく自慢のヒゲを競い、上杉謙信公役を決める「上杉の城下町米沢 髭面コンテスト」とダブったりしないのかな?
今年の「白石市民春まつり~片倉公まつり~」は5月3日(土)開催。
■4月4日~6日「第43回 信玄公祭り」ボランティアスタッフ募集 ...[信玄公祭り~世界最大の武者行列~]
内容は祭会場での整理・誘導・案内や、甲州軍団出陣の運行補助など。
申込締切は3月10日(月)必着。
山梨は先の大雪で、祭の準備もいつも以上に大変でしょうな。
今年の上田真田まつりは4月26日(土)、27日(日)開催。
武者行列は早くも募集人員に達したため、決戦劇の参加者を募集中。
こちらも先着順。
みなとつるが山車会館にて開催。先着20名で、午前・午後の2部構成。
■5月4日(日)「天王寺 真田幸村博」プレイベント 武者行列&演舞の参加者を募集中 ...[天王寺真田幸村博]■5月4日(日曜日・祝日) 天王寺公園で「天王寺 真田幸村博」プレイベントを開催します ...[大阪市 天王寺区]
同日に催されるチャンバラ合戦や戦国系コスプレイベントの事前登録も受付を開始されております。
【関連サイト】
>>「チャンバラ合戦-戦 IKUSA-」 公式サイト | 懐かしいのに新しい遊びで大阪から元気と笑顔を発信。地域活性化の新しい形で日本の町や文化に元気を。
参加費は 300 円。申込は4月3日(木)まで。
■信長・秀吉ゆかりの城を語る 日本城郭協会がシンポ ...[朝日新聞]【関連リンク】 >>3月30日(日)「信長の城」シンポジウム開催要項 ...[財団法人日本城郭協会ホームページ]
戦国時代ニュース
■宮内庁HPで伊達政宗書状公開 東北の古写真も ...[西日本新聞]【関連リンク】 >>ギャラリー展示資料「東北-古写真・古文書に見る-」 ...[宮内庁]
■行田市ご当地ナンバー発表 忍城デザイン、5月3日から配布 ...[埼玉新聞]■松本城を世界遺産に 登録推進へフォーラム ...[中日新聞]
■城持ち藤堂高虎の「餅」復活 和菓子店が試作品 ...[朝日新聞]
■小倉城天守閣しばしお別れ 耐震補強、10月再開へ ...[西日本新聞]
■キリシタン、南蛮文化発信 6市町、活動拡大へ協議会 ...[西日本新聞]
黒田官兵衛関連
■『軍師 黒田官兵衛伝』(重野なおき)第22話公開 ...[ヤングアニマルDensi]いつもはギャグに使っていた目薬を、そう使ってくるとは…(ノД`)
■荒木村重の刀傷まんじゅう、伊丹の新名物めざす ...[朝日新聞]刀の形の楊枝をつけたり、刺した跡を付けるなどバリエーションがあるのですね。真ん中の餅を咥えたイラストが可愛い。
■特殊詐欺「かんべいせいへんで」 長浜・木之本署が防止訴え ...[京都新聞]■播州織で黒田官兵衛の衣装を再現!~試着&生地販売 ...[にっぽんまんなか紀行(西脇市観光協会)]
黒田如水の肖像画といえば、誰もが直ぐに思い浮かぶアノ姿を再現。
■母里太兵衛 縁に母里小児童が兵庫の母里小訪問 ...[山陰中央新報]
■中津城下、市道工事で交通規制 観光客ら不満の声 ...[読売新聞]
■中津城に官兵衛見参? 市民がボランティア変装 ...[西日本新聞]
■「軍師官兵衛」放映記念 中津ゆかりの武将を紹介する漫画を出版 ...[大分合同新聞]
豊前国6郡を拝領した官兵衛は初代中津城主として、旧城下町の礎を築いたことで知られる。
一方、城井谷(福岡県築上町)を拠点に400年にわたって豊前国を治めた宇都宮氏の
最後の当主・鎮房は、豊臣秀吉から命じられた伊予国(愛媛県)への転封を拒否。
国人衆らと共に一揆を起こすなど、官兵衛と激しく対立した。
【関連リンク】
>>マンガ「黒田官兵衛と宇都宮鎮房」を販売しています!
...[中津市教育委員会]
大分市内では売ってないのかな?今度帰省した時に探してみようか。
謀殺した宇都宮鎮房を祭る神社を建立したこと、福岡に移る際に中津の年貢米を持っていった話なども紹介した。
黒田官兵衛は「頭がいい」は分かるけど、「心が優しい」という感想が出るエピソードだったっけ?
■知恵の文殊大祭 黒田官兵衛の宿敵・宇都宮武者行列練り歩く ...[朝日新聞]■杵築市観光協会 官兵衛・杵築城の戦い定期ツアー ...[朝日新聞]
【関連リンク】 >>「黒田官兵衛と杵築城の戦い」ガイド付き定時ツアーについて ...[大分県杵築市観光協会]