Quantcast
Channel: 火間虫入道 -信長の野望 蒐集者の庭-
Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

火間虫入道-2014/08/19 (火)-夏休みも終わって更新再開

$
0
0

夏休みも終わったので更新再開。
事故で怪我した右腕の関節は動くようになりましたが、最近は骨そのものが痛むのにイライラ。
結局、コレと台風で遠出は出来ませんでした。

戦国時代ニュース

■豊臣秀吉集積の専念寺か 京都“寺町”の寺院遺構確認 ...[京都新聞]

■前田利家とまつ 並ぶ供養塔 高野山・奥之院で発見 まつが生前葬 ...[中日新聞]

■久能山東照宮公認ボールペン発売 静岡の文具店 ...[静岡新聞]
■ゆるキャラGP「不出馬」 出世大名家康くん ...[静岡新聞]

■うちわで「長岡京ガラシャ祭」PR 京都・長岡京 ...[京都新聞]

イラストを手掛けられたのは、このサイトでも何度か紹介した添田一平氏

■行ってよかった城、松山城が全国2位に ...[朝日新聞]

先日開催されたイベント

東北

■大賞に「前田慶次」選出 青森ねぶた祭 ...[河北新報]

関東

■夜空に炎の大輪  南牧で夏を彩る「大日向の火とぼし」 ...[上毛新聞]
■わら束回して炎の輪 南牧で伝統行事「火とぼし」 ...[朝日新聞]
戦国時代に武田軍に加勢した住民の祖先が勝利を喜んだのが始まりとされる。

北陸・甲信越

■初代藩主・前田利次公の遺徳しのぶ 富山で墓所祭 ...[北國新聞]

東海

■男衆がたいまつ振り回す 新城で長篠の戦いの戦死者を弔う盆行事「火おんどり」 ...[中日新聞]
■「信玄原の火おんどり」や「念仏踊り」 新城市で盆行事 ...[朝日新聞]
長篠の戦い後間もなく、戦いの死者を葬った信玄塚から大量のハチが発生。
「武田軍の亡霊」と考えた村人たちが、供養のためにたいまつを燃やしたのが始まりとされる。

近畿

■江州音頭「発祥の地」滋賀・豊郷で輪 16年ぶり観音盆復活 ...[京都新聞]
江州音頭は、織田信長の焼き打ちに遭った千樹寺を再建した際、境内に人形を並べて住民が踊ったのが始まりとされる。
■段ボール城と水鉄砲で八木城攻防戦を再現 京都・南丹で ...[京都新聞]

中国・四国

■少子化なんの 伝統継承 城主しのぶ「畑野の薦田踊り」 ...[愛媛新聞]
薦田踊りは豊臣秀吉の四国攻めで落城した地元の中尾城主・薦田備中守義定をしのんで、民衆が始めたとされる。

九州

■母里太兵衛さま「また来年」 嘉麻の寺で盆送り ...[西日本新聞]


Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

Trending Articles