◆Kindle ストアにて「リイド社創立40周年記念 時代劇コミックフェア」開催中
...[Amazon.co.jp]
【関連サイト】
>>リイド社創立40周年
...[リイド社]
みなもと太郎先生の「風雲児たち」シリーズや平田弘史先生の『黒田・三十六計』『薩摩義士伝』、
長谷川哲也先生の『セキガハラ』などなど、リイド社のコミックが 300円前後と、お安くなっております。
また、Kindle 以外でも『傑作時代劇コミック 無料お試し版』 を公開中
■eBookJapan リイド社創立40周年記念 時代劇コミックフェア『傑作時代劇コミック 無料お試し版』
■ニコニコ静画 リイド社創立40周年記念 時代劇コミックフェア『傑作時代劇コミック 無料お試し版』
その他、コミック関係
■歴史ギャグ漫画『風雲児たち』のガイドブック発売 登場人物30人を徹底解説 ...[ITmedia eBook USER]
登場人物の紹介の他、単行本の表紙に描かれているリアルなイラストを手掛けている方の話が面白かった。
元々からのみなもと太郎先生ファンで、自分から売り込みに行った経緯があったこと、そしてそれに対する潮出版の回答がまた…
直虎が最期に自分の人生を語るシーンが特に良かった。
「クピドの悪戯」っぽいシーンもあり満足。そして、他誌の作品が気になる…
【関連ツイート】
【戦国武将列伝】読み切り作品【井伊家の童女(わらべ)】。女国主・井伊直虎って調べるほどに面白くて長編で描きたかったな、と少し思ったり。
近々他誌で開始予定の作品とも少し繋がりがあったりするので、読んでいただけると嬉しいです(^^)
http://t.co/b9kwMajL74
— 北崎 拓@ますらお屋島編始めました (@takukitazaki) 2015, 2月 26
「戦国武将列」6月号(4月27日発売予定)の予告にあさりよしとお先生の名が!
『戦国機甲伝クニトリ』というタイトルとイラストからしてメカもの?どんな話になるのか楽しみ。
あさり先生の戦国モノは初めてかと思ったけど、さなだ十勇士が登場する「ただ今寄生虫」があったな。
また、3月27日(金)発売ので「コミック乱」5月号では、
『江戸むらさき特急』のほりのぶゆき先生と「信長の野望」とのコラボ(!?)
室町学院高校生徒指導室!!』の高枝景水先生による史跡散策マンガが連載開始と、
こちらも見逃せない内容です。
【関連ツイート】
あ、もう予告出てますね。コミック乱の次号からです。初回は2回分載ります。まだ描けてないけど。 pic.twitter.com/d9QmJTocOz
— ほりのぶゆき アサ芸お侍トピックス (@nobhori) 2015, 2月 26
【新連載】リイド社「コミック乱」5月号(3/27売)から、身近な史跡の散策レポートマンガ『若旅 WAKATABI~週末 歴さんぽ』が始まります。CS時代劇専門チャンネルさんのマスコットキャラ「若」とのコラボ企画です。どうぞよしなに! pic.twitter.com/WBrMb304L9
— 高枝景水@3/27連載開始 (@namazudou) 2015, 2月 26
近日開催されるイベント
近畿
■3月22日(日)東照公 産湯の井戸 取水お披露目式 ...[グレート家康公「葵」武将隊]岡崎公園内の産湯の井戸整備終了に伴い開催。
三河武士のやかた家康館では
戦国無双の刀剣展も開催中です。
九州
■3月21日(土)大分駅北口駅前広場オープン記念イベント■復活!大友宗麟甲冑武者行列を行います ...[大分市]
大友宗麟公像と聖フランシスコ・ザビエル像・南蛮世界地図の除幕式の他、
ザビエルサミットや大友宗麟甲冑武者行列、立花道雪由来の鶴崎踊なども。
戦国時代ニュース
■小山評定で家康も利用の船着き場「乙女河岸」完成 ...[産経ニュース]■「佐久間兄弟」ゆかりの城で交流を 北信濃と北陸に共通のルーツ ...[北陸・信越観光ナビ]
織田信長の家臣として頭角を現した戦国武将・佐久間盛政と、佐久間安政、佐久間勝之の兄弟に着目して計画。■武将・豊田藤助を紹介 東海古城研究会が機関誌「城」で独自の研究成果寄稿 ...[東日新聞]
各都市には、盛政が金沢市の金沢城を築いた初代城主、弟の安政が飯山市の飯山城主(初代飯山藩主)、
末の弟で富山市の富山城主佐々成政の養子になった勝之が、長沼地区の長沼城主となった関係がある。
長篠・設楽原の戦いで、酒井忠次率いる鳶ヶ巣山砦奇襲部隊を道案内した地元の武将だそうです。
■謎多き鉄甲船 平田さん、「九鬼水軍」の模型製作 鳥羽市ガイドセンターに展示 ...[伊勢新聞]■チャンパのつぼか、堺市で初出土 17世紀のベトナム製 ...[どうしんウェブ]
■朱印船で伝来? 堺の豪商屋敷跡からベトナム産四耳壺 ...[産経ニュース]
慶長年間(1596~1615年)には日本からチャンパ(占城)に朱印船が渡航しており、徳川家康も国王に親書を送ったという。■歴代城主の家紋でお出迎え 姫路城下の商店街 ...[神戸新聞]
■「天空の城」大手道の原状回復工事終わる 朝来市の無許可工事問題 ...[産経ニュース]
■朝来で竹田城跡交通会議 登城の安全第一に官民連携 ...[神戸新聞]
■米子城跡の史跡公園化めぐり波紋 米子・湊山球場 ...[日本海新聞]
■能島村上家資料、重文へ 文書群と旗2点 ...[愛媛新聞]
■広島県立文書館で信長・秀吉の文書9点見つかる ...[中国新聞]
■ザビエル知り大友宗麟も知って NPOが小冊子製作 ...[大分合同新聞]
■名護屋城、スマホかざすと天守閣 ...[佐賀新聞]
■コの字形の石垣護岸遺構 佐賀城東堀で発見 ...[読売新聞]
■キリスト教研究で連携 西南大博物館と南島原市が協定 ...[西日本新聞]
■かくれキリシタン:存続の危機 長崎・信徒発見150年 ...[毎日jp]
先日開催されたイベント
■上越妙高駅のSAKURAプラザ初公開 馬上の上杉謙信公像も除幕 ...[上越タウンジャーナル]■新潟、上越妙高駅前に謙信像 観光客を出迎え ...[中日新聞]
■小笠原氏テーマに全国サミット ...[中国新聞]