Quantcast
Channel: 火間虫入道 -信長の野望 蒐集者の庭-
Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

火間虫入道-2015/3/24 (火)-今日は家康特集

$
0
0

◆静岡で「家康ワールド」 子ども向けに楽しく  ...[静岡新聞]
◆徳川家康没後400年「すんぷ家康ワールド」開幕 ...[NNNニュース]

安倍川の治水や築城の技術を科学の目で解説するコーナーや、静岡市の地形がわかるジオラマ地図、
家康公の一生がわかるクイズやすごろく遊びなどが盛りだくさん。親子で楽しく、静岡の歴史にふれてみませんか。

静岡科学館る・く・るにて3月31日(火)まで開催。

その他、家康関係

■「小山評定」題材に講演や劇 小山市、家康400回忌企画の第1弾 ...[産経ニュース]

■日光東照宮、家康没後400年記念しイベント ...[日経新聞]
■徳川家康没後400年 日光東照宮などで御朱印集める「御朱印ラリー」 ...[日経新聞]

■家康ゆかりの地、さわやかに歩く 4月から特別コース ...[産経ニュース]

■新東名高速道路 NEOPASA静岡(上り)で「駿府家康村」を開催 ...[PR TIMES]

9月27日(日)まで。

■家康公400年祭で誘客 静岡県、アクセス改善もPR ...[トラベルビジョン]

■家康テーマのおやつ 「静岡おみや」に新商品 ...[静岡新聞]
■家康にちなんだ焼き菓子発売 JR静岡駅限定 ...[静岡新聞]

■情報誌で家康公ゆかりの地を巡る「浜松で出世旅」特集 首都圏などで配布 ...[静岡新聞]

【関連リンク】 >>第18号―特集―浜松で出世旅 ...[浜松市 PRブック HAMA流]

■「徳川四天王」がモチーフのラスク、浜松の洋菓子店が苦労の末商品化 ...[浜松経済新聞]
■吟醸酒「徳川家康」 浜松で4月から限定発売 ...[中日新聞]

■家康公400年祭をマンホールでPR ...[産経ニュース]

■「家康くん」が天下取りへ-地元開催の「ゆるきゃらグランプリ2015」に正式参戦表明 ...[浜松経済新聞]

■はごろも「徳川家康公ミートソースセット」限定発売 ...[はごろも/「徳川家康公ミートソースセット」限定発売 | メーカーニュース]

静岡県、愛知県で限定販売。

■3月から「岡崎新時代 春のキャンペーン」-会見に「竹っちょ」も ...[岡崎経済新聞]

【関連リンク】
>>「岡崎新時代 春のキャンペーン」を開催します! ...[岡崎市]
5月31日(日)まで。

■徳川家康公400回忌 生誕の地、愛知・岡崎を売り込め ...[日経新聞]

■家康公顕彰四百年記念のダブルウォールグラス、岡崎の企業が限定発売 ...[岡崎経済新聞]

■岡崎の老舗和菓子店が400年前の味を再現-「四百年饅頭」販売開始 ...[岡崎経済新聞]

戦国時代ニュース

■慶長の復興支えた「木引堀」謎解き一冊に ...[河北新報]
仙台藩祖・伊達政宗は津波被害を受けた沿岸部湿地帯の排水性を高め、水田にするため木引堀の開削を
川村孫兵衛重吉に命じたとみる。完成後、藩は運河近くの潟湖「鳥の海」で製塩事業に乗り出し、 塩分濃度を高めた海水をおけに入れて木引堀で近隣の集落に運び、煮詰めて塩にした。
■古河市合併10周年記念キャラに「万寿王丸」古河公方・足利成氏の少年期をイメージ ...[東京新聞]

これは可愛い!戦国時代への契機となる享徳の乱を継続させた張本人だと思うと、
もっと黒い足利成氏(青年)バージョンも欲しいところ。
デザインは最期の古河公方・足利義氏の娘をモデルにした「桃香ちゃん」と同じくアニメータの浅野恭司さん。

■世は観光戦国時代、「三成タクシー」いざ参らん! ...[京都新聞]
■史跡案内「三成タクシー」披露 彦根で3市25団体が会議 ...[中日新聞]
■長浜・彦根・米原…ゆかりの地めぐる「三成タクシー」出陣 ...[産経ニュース]

■姫路城の内部公開 大修理完了、3月27日(金)一般公開へ ...[神戸新聞]
■江戸期の姫路城「体感」 城内で楽しむスマホアプリ導入 ...[神戸新聞]
■ハイテクも駆使 雰囲気体感 姫路城大天守の内部公開 ...[朝日新聞]

■豪族・益田氏の足跡冊子に 大畑さん独自に調査研究 ...[山陰中央新報]

先日開催されたイベント

■九戸政実の志広め 町おこし…戦国武将隊発足 ...[読売新聞]

■復元された山形城二ノ丸隅櫓石垣を公開、城門より古い技術で築造 ...[山形新聞]

■岡崎城、「家康の産湯の井戸」に取り水場を設置  ...[読売新聞]
家康の産湯を巡っては、岡崎城内の井戸水が使われた説と、松平家で代々産湯に使われたとされる
豊田市の松平東照宮の井戸水が早馬で運ばれたとの説がある。
岡崎、豊田両市がそれぞれの言い分を主張してきたが、取り水式で“和解”した。
■三木市で「戦国ノーサイド」 子どもら 80 人が武者行列 ステージ発表も ...[神戸新聞]

■竹田城跡待望の山開き 「天空の城」絶景楽しむ ...[日本海新聞]
■竹田城跡の観光快適に スマホアプリ導入 ...[神戸新聞]

■「伊達桜」いつまでも 鬼北の神社に後継苗木植樹 ...[愛媛新聞]

宇和島藩祖・伊達秀宗が400年前に仙台から持ち込んだと伝わるそうです。

■黒田官兵衛の命日 遺徳しのぶ 3月20日に崇福寺で法要 ...[西日本新聞]

■北口駅前広場オープン 大分市の玄関口 ...[読売新聞]

大友宗麟像と世界地図を挟んフランシスコ・ザビエル像が新設。

■ザビエルの遺産生かす 大分市で「サミット」 ...[大分合同新聞]


Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

Trending Articles