Quantcast
Channel: 火間虫入道 -信長の野望 蒐集者の庭-
Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

火間虫入道-2015/10/30 (金)-イラストレータ生頼範義氏、死去

$
0
0

◆イラストレーターの生頼範義さん死去 ...[NHKニュース]
◆生頼範義さん死去 「ゴジラ」ポスターなどイラスト制作 ...[朝日新聞]
◆「スター・ウォーズ」「グーニーズ」ポスター…生頼範義氏死去 ...[読売新聞]
◆生頼範義さん死去 スター・ウォーズのポスターを手掛けたイラストレーターの死を世界中が悼む ...[ハフィントンポスト]
イラストレーター生頼範義氏が亡くなられました。
改めて作品を確認すると、光栄の代表作の殆どを手掛けられており、
いずれの作品も様々な色を使った賑やかで、かつ重厚で、眼を惹くものでした。

【光栄(現:コーエー)の作品一覧】
『信長の野望・戦国群雄伝』、『信長の野望・武将風雲録』、『信長の野望・覇王伝』、『信長の野望・天翔記』
『三國志II』、『三國志III』、『三國志IV』、『蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン』、『蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史』
『太閤立志伝』、『太閤立志伝II』、『大航海時代』、『大航海時代II』、『維新の嵐』、『源平合戦』、『項劉記』
『提督の決断』、『提督の決断II』、『提督の決断III』、『水滸伝・天命の誓い』、『ランペルール』、『ロイヤルブラッド』
『独立戦争 Liberty or Death』、『プロジェネター』

我が家にあった生頼範義パッケージ
【関連ツイート】

近日開催されるイベント

東北

■11月1日(日)「第1回 サムライフェス」 ...[TOP - samuraifes]
■甲冑着て"模擬合戦" 11月1日に「サムライフェスin南相馬」 ...[福島民友]
■原町でサムライフェス 武者文化を発信 甲冑着用し模擬合戦 ...[福島民報]
模擬合戦は甲冑を着用し、「相馬」「伊達」の二陣営に分かれて行う。相手陣営を全て倒すか、
大将旗を奪えば勝利となる。俳優で殺陣師の野口尋生さんによる殺陣の模範演技も披露される。

相馬野馬追が執り行われる雲雀が原祭場地で開催。
模擬合戦のほかプロの殺陣師による演技や甲冑乗馬体験なども。

東海

■10月30日(金)~11月3日(火・祝)「家康公四百年祭 岡崎城まつり」 ...[家康公四百年祭岡崎部会/オカザキキテネ!]
■家康公四百年祭 今年限りの祭り開催へ  ...[岡崎経済新聞]

■11月3日(火)「第54回 氏郷まつり」 ...[松阪市観光協会]

近畿

■11月1日(日)「石田三成祭」 ...[長浜・米原・奥びわ湖を楽しむ観光情報サイト]

【関連サイト】 >>石田三成祭2015: イベントスケジュール ...[石田三成祭]

■31日(土)天王寺 真田幸村博『決戦!天ノ陣』

中国・四国

■31日(土)戦国の武将 小寺 黒田武者行列 ...[姫路観光ナビ ひめのみち]

■10月31日(土),11月1日(日)「三好長慶武者行列まつり」 ...[阿波ナビ]

■11月3日(火)「お通り 2015」庄原市東城で華やかな時代絵巻 ...[広島ニュース 食べタインジャー]

福島正則の家臣で五品嶽城城主・長尾隼人(山路久之丞)が関ケ原合戦の戦勝記念行事として始めたそうです。

戦国時代ニュース

■ねね助けた家臣に秀吉が感謝状 本能寺の変、恩賞も ...[中日新聞]
■秀吉家族の逃避行、原本発見 本能寺の変直後、恩賞約束 ...[京都新聞]
■「女性たちを逃してくれた」秀吉が感謝の書状 本能寺の変で正室・ねねの逃避行を手助けした地侍に ...[産経ニュース]
本能寺の変の際、中国地方を攻めていた秀吉は長浜城に不在だった。城に本能寺の変の知らせが届いたのは
翌日とされ、ねねらは明智光秀勢の攻撃を受ける危険があった。竹中半兵衛の子、重門が秀吉について記した
「豊鑑」では、兵庫助が先導して自身の本拠地へ避難させたとある。

11月11日(水)から30日(月)まで長浜城歴史博物館にて展示されるそうです。

■前田慶次の屋敷、発掘始まる 米沢で作業、11月5日まで ...[山形新聞]
■前田慶次の屋敷、根拠強まる 米沢「無苦庵跡」発掘調査 ...[山形新聞]

■上越、御館公園に上杉憲政の顕彰碑を建立 謙信に、上杉姓と関東管領職を譲渡

■徳川家康公顕彰400年で記念腕時計 岡崎時計商組合が先行販売へ ...[岡崎経済新聞]

■名古屋城の天守木造復元 タウンミーティング12月から ...[日経新聞]

■秀吉の栄華、音波と地震計で探査 京都の聚楽第遺構 ...[京都新聞]
■聚楽第の遺構、黒門通付近が外堀か 京大防災研調査 ...[京都新聞]
■なぞの聚楽第、地震波で全貌解明へ 京大グループ ...[朝日新聞]

■歴女やシニアに人気 福知山城が再建29年で90万人 ...[両丹日日新聞]

■三木合戦テーマの台本完成 演劇セミナー来年3月公演 ...[神戸新聞]

■益田氏が毛利元就らをもてなした祝い膳を粘土を使って複製 ...[読売新聞]

■香りよし、大きさよし 気高、日光生姜収穫スタート ...[日本海新聞]
「日光生姜」は、鹿野城主の亀井茲矩が朱印船貿易で東南アジアから持ち帰って栽培したのが始まりといわれ、
400年以上の歴史がある。
■日韓、文化でつなげる 「ジュリアおたあ」12月上演 ...[愛媛新聞]


Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

Trending Articles