Quantcast
Channel: 火間虫入道 -信長の野望 蒐集者の庭-
Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

火間虫入道-2016/3/21 (月)-更新を再開します

$
0
0

2月末から仕事で炎上していた案件に巻き込まれて、
暫く更新を止めてましたが、ほぼ解決したので再開します。

気が付くと『信長の野望・創造 戦国立志伝』発売まであと少し。
登場武将がニコニコ生放送で確認しただけでも 2,100 名以上いたので、武将総覧の作りがいがありそう。
『真田丸』効果で室賀正武や堀田作兵衛の登場も確認。
ちなみに出浦国清は出浦盛清という名で前作『信長の野望・天道』から登場済みです。

戦国時代ニュース

■弘前城本丸発掘調査、天守台など対象 ...[Web東奥]

■アニメで装い、伊達な阿武隈急行 ラッピング車両運行 ...[福島民友]
■伊達姿阿武隈急行 「政宗ダテニクル」ラッピング運行 ...[福島民報]

■多門櫓の礎石発見 長大さ裏付け歴史的価値高く 棚倉城跡 ...[福島民報]

■太田・金山城跡 特製タオルを発売 ...[上毛新聞]

■上杉謙信と越後十七武将達が2.5頭身キャラに パンフと Youtube で PR ...[上越タウンジャーナル]

■長府藩初代藩主、毛利秀元の銅像が完成 名将の風格 ...[北國新聞]

北陸の新聞で毛利関係の記事が出るのは珍しい。
制作された高岡銅器さんは高岡大兜を造った所だったかな 。

■徳川家ゆかりの寺、本堂と座禅堂全焼 東浦の乾坤院 ...[中日新聞]
■家康ゆかりの寺院、本堂など焼ける 愛知・東浦の乾坤院 ...[朝日新聞]

蒲郡の安楽寺、東浦の乾坤院と、徳川家康の母・於大の方ゆかりの寺での火災が続いて辛い…

■「織部の日」奥深さに触れて 土岐の2会場で特別展 ...[中日新聞]

【関連リンク】 >>第28回織部の日 重文特別公開「元屋敷陶器窯跡出土品展」 ...[美濃陶磁歴史館] 美濃陶磁歴史館(~5/8)と美濃焼伝統産業会館(~3/31)の2会場。
「宗湛日記」で初めて「ヘウケモノ」と記された2月28日を「織部の日」に設定されたようです

■岐阜城テーマ、27日(日)にシンポ 岐阜市のメディアコスモス ...[岐阜新聞]

■「浅井三姉妹の郷」オープン 滋賀・長浜 ...[京都新聞]

■玉城町に新キャラクター 「たままるくん」誕生 ...[伊勢新聞]

町制60周年と織田信雄の田丸城天守閣を築城440年を記念して作製。
信勝の幼名「茶筅丸」にちなんだ茶筅髷もポイント。

■石田三成CM反響、滋賀県も予想外 狙いは笑いより知名度 ...[京都新聞]

このCMはズルい…

■聚楽第に未発見の外堀 京大、表面波探査で判明 ...[京都新聞]

■竹田城跡PRキャラ「たけじぃ」の顔出しパネル設置へ 朝来 ...[神戸新聞]

■「鳶ケ城」の見学ルート 地元自治協が整備 朝来 ...[神戸新聞]
鳶ケ城は鎌倉時代、地頭土田氏の城として築かれ、14世紀中頃には城主の土田太郎左衛門尉が
北朝方から攻められたという。戦国期は山名祐豊の配下にあり、1577年カ80年、近隣の城と同様、
羽柴秀吉の但馬侵攻で落城したとみられる。
■大友宗麟の時代にタイムワープ  大分市民ミュージカル ...[大分合同新聞]

■唐津城・天守閣改修へ 開館50年利用者目線で施設整備 ...[佐賀新聞]

■唐津市で武将の家紋スタンプラリー 三つ集めて食事券、特産品当たる ...[佐賀新聞]

【関連リンク】 >>肥前名護屋城 戦国武将家紋スタンプラリー ...[旅Karatsu 唐津観光協会]
豊臣秀吉の唐入りの際、肥前名護屋城に多くの武将が集まったことに因み。 呼子のイカは美味だったな。

■掘削途中の堀跡発見 宇土城跡西側 ...[西日本新聞]

先日開催された催し

■関ケ原で古戦場サミット ゲティズバーグ関係者招き ...[共同通信]
■古戦場の絆、平和発信 関ヶ原でサミット ...[岐阜新聞]
■関ヶ原、「世界三大古戦場」へPR…外国人誘致 ...[読売新聞]

真田関係

■真田幸村と片倉小十郎 難局挑んだ先祖の志、歴史対談 ...[河北新報]

■幸村デザインのおやき 「真田丸」に合わせ発売 ...[北陸・信越観光ナビ]

■「小松姫物語」を人形芝居で NHK「真田丸」で注目 ...[東京新聞]

■真田VS徳川「神川合戦」PR 上田で住民が横断幕 ...[信濃毎日新聞 ]

■「真田三代戦国歴史検定」 受検者最多の800人 ...[北陸・信越観光ナビ]


Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

Trending Articles