◆100年間の戦国時代を通覧 ── 江戸東京博物館で「戦国時代展 A Centry of Dreams」
...[インターネットミュージアム]
■「戦国時代展」 音声ガイドに「戦国無双」から4人の戦国武将が登場!!
...[PR TIMES]
■「戦国時代展」、江戸東京博物館で開会式
...[読売新聞]
【関連サイト】
>>「戦国時代展 ‐A Century of Dreams‐」
国宝「上杉家文書」をはじめ東寺百合文書、川中島合戦図屏風、今川義元の「宗三左文字(義元左文字)」、
太刀・鬼切、毛利元就や大内義隆、尼子経久、三好長慶など名将の肖像画等など各地から名品が集結。
後期では地黄八幡の旗指物や北条早雲~氏直までの肖像画が勢揃いしたりと、見所が満載です。
全国3ヶ所で開催されるので、
今週末に11月6日(土)には可児市内3ヶ所でチャンバラ合戦イベントを同時開催。
【関連リンク】
>>11月6日(土)土田の戦い in 土田公民館まつ
>>次郎兵衛塚の戦い in 川合公民館まつり
>>棒手振の一揆 in 兼山公民館まつり
参加は無料で定員は30名(先着順)。
スポーツの秋にいかがでしょうか?
近日開催されるイベント
中国・四国
■11月27日(日)「月山再興」山頂部オープニングイベント ...[安来市観光協会公式サイト]講演会およびウォーキングイベントを開催。 参加無料※事前申込みが必要
戦国時代ニュース
■豪華な兜や鎧紹介 馬の博物館で特別展 ...[カナロコ]
【関連リンク】
>>馬の博物館
...[馬の博物館]
12月4日(日)まで。
総世寺は1441年当時、小田原城主だった大森氏頼が開基となり創建された。■箕輪城の大規模城門を復元 戦国時代の関東の城郭で最大 ...[東京新聞]
以来、城主を務めた北条氏、大久保氏とも親交があり、寺には御朱印や古文書など
数々の品が寄付などによって納められてきた。
■高崎・箕輪城跡の大城門復元 構造を考証、23日から公開 ...[産経ニュース]
■関東最大級の城門復元 箕輪城跡 23日から一般公開 ...[上毛新聞]
■滝山城跡周辺の魅力を体感 2017年2月に「フォトロゲイニング」 ...[東京新聞]
■福井城跡・山里口御門の工事一望 骨組み完成、現場見学始まる ...[産経ニュース]
■小笠原氏城跡 国史跡に…文化審答申 高島藩主諏訪家墓所も ...[読売新聞]
■高島藩主諏訪家墓所 国史跡指定を答申 ...[長野日報]
■史跡に答申、高まる地元の期待 滋賀・水口岡山城跡 ...[京都新聞]
■水口岡山城跡 史跡に 文化審答申 ...[読売新聞]
■国史跡の大友氏遺跡関連 唐人町跡追加指定へ 大分市「観光拠点に」 ...[西日本新聞]
■石田三成の旗印「大一大万大吉」をあしらった御守りが人気 ...[読売新聞]
■「真田丸」跡地にジオラマ 測量・素材…こだわりの大作 ...[朝日新聞]
■初代伏見城跡に石垣・堀…「本格的な城だった」 ...[読売新聞]
■戦国期の大規模堀跡発見…上京囲った「惣構」か ...[読売新聞]
■真田丸の舞台、秀吉「指月城」の石垣か 地震で倒壊「幻の城」、解明に期待 ...[産経ニュース]
■室町時代の「いい夫婦」 唐津で石像発見、生前供養か - 西日本新聞 ...[西日本新聞]
■琉球の戦国時代リアルに再現 ドラマ「尚巴志」合戦シーン撮影 ...[沖縄タイムス]
先日開催された催し
■見タカ!松代に伝統の技 城跡で鷹狩り紹介イベント ...[信濃毎日新聞 ]■熊本復興 応援の術 富山城址に親子“忍者”参上 ...[中日新聞]