Quantcast
Channel: 火間虫入道 -信長の野望 蒐集者の庭-
Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

火間虫入道-2016/12/9 (金)-「お城EXPO2016」開催

$
0
0

◆「お城EXPO2016」開催 ...[]
◆『お城EXPO 2016』国宝5城の出展決定!
 ここでしか見ることのできない「お城シアター」や「城郭の浮世絵展」も必見!
...[PR TIMES]
◆お城好き集まれ! 横浜でイベント 城郭学び、交流 ...[読売新聞]

12月23日(金・祝)~25日(日)にパシフィコ横浜で開催。
国宝5城(姫路城、犬山城、彦根城、松本城、松江城)をはじめ日本各地の自治体が出展するほか、
全国各地の城絵図や模型・ジオラマの展示、城に関連する映像の上映等など、お城に関する企画が盛り沢山。

小和田哲男先生、千田嘉博先生、三浦正幸先生、春風亭昇太師匠、黒田基樹先生、平山優先生、
歴史考証イラストを手掛けられている香川元太郎先生、城郭ライターの萩原さちこさんなどによる
トークショーも。

城関連

■三戸城跡3D地形図に、町教委作製 ...[Web東奥]

■仙台城下の絵図復刻 街歩いて確かめて ...[河北新報]

■坂戸城跡石垣 400年前の姿に 南魚沼 「野面積み」修復着手 ...[新潟日報モア]

■2017年11月、佐野で山城サミット開催 唐沢山城跡をPR 栃木 ...[産経ニュース]

■真壁城跡 排水路を確認 桜川市教委が説明会 ...[東京新聞]

■丸岡城天守の床ピカピカ 平章小5年生が掃除 ...[中日新聞]

■名古屋城復元 竹中、一転「減額に努力」 ...[読売新聞]

■刈谷城復元再考へ署名活動開始 計画疑問視の市民有志 ...[中日新聞]

■大垣城で年末の大掃除 ...[読売新聞]

■「豊臣の石垣」公開ピンチ 事業費寄付、目標の4割弱 ...[産経ニュース]

■児童が石垣修復体験 洲本城跡で穴太衆が指導 ...[産経ニュース]

■天空の城 雲海に浮かび、朝の光に輝く 兵庫・竹田城 ...[毎日jp]

■忠臣蔵ウイーク開幕 赤穂城跡で「幻燈庭園」開催 ...[神戸新聞]

■南島原で「原城籠城」展 ...[長崎新聞]

有馬キリシタン遺産記念館で12月21日(水)まで。

■天守閣にエレベーター設置へ 市が熊本城の復旧案 ...[朝日新聞]

■御楼門復元の現地説明会 鶴丸城跡で ...[読売新聞]

近日開催されるイベント

東海

■12月14日(水) 華蔵寺で吉良上野介義央公 毎歳忌法要 ...[西尾市観光協会]

■12月11日(日)真田神社で「真田祭」 ...[豊橋観光コンベンション協会]

ゼンソクの平癒を祈願し、大根の描かれた札を流す催し。
江戸時代、喘息に苦しむ男の夢に真田幸村が現れ「川にダイコンを流すと治る」と告げた事に由来。

中国・四国

■12月14日(水) 「第113回 赤穂義士祭」 ...[赤穂観光協会]

九州

■12月13日(火)筑後市で奇祭「きせる祭」 ...[筑後市観光協会]
戦国時代、溝口城主一族が合戦に敗れ、落ちのびる途中で竹筒をきせるの代用にしたという故事にならうもの。

戦国時代ニュース

■謙信にちなみ無病息災願う 上越 「川渡餅」販売始まる ...[新潟日報モア]
川渡餅は上杉謙信が川中島の合戦前夜に兵士に餅を配ったところ、勝利した故事にちなみ、上越市で食べる風習がある。
■リレーPR成果あり! 長浜、米原、彦根の三成展 ...[中日新聞]

■「吉良殿お痛み軽く…」刃傷事件直後の書状発見 ...[読売新聞]
豊臣家と縁が深かった西本願寺は、徳川幕府との関係構築に苦心するなかで、
幕府の儀式典礼などを担う高家の役職だった吉良家と関係を密にしていた。
■竹田城最後の城主・赤松広秀所持した名刀「獅子王」再現 寄付募る ...[読売新聞]
「獅子王」は、平安時代、妖怪の鵺を退治したとして源頼政が天皇から賜ったとの伝承がある。
戦国時代、赤松広秀に受け継がれた。
■後藤又兵衛の討ち死に 秀頼に克明に報告 大坂の陣 書き付け京都で発見 ...[佐賀新聞]

先日開催された催し

■家康公が愛した鷹狩り、岡崎公園で実演  ...[中日新聞]

■高知市で桂浜公園の再整備を考えるシンポジウム ...[高知新聞]

長宗我部元親が一時・本拠とした浦戸城も整備して欲しいところ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

Trending Articles