◆岡崎・藤川宿一帯で「むらさき麦まつり」-新ヒーロー「武槍幻将ムラサキ」も
...[岡崎経済新聞]
◆5月17日(土) 「第11回 むらさき麦まつり」開催
...[道の駅 藤川宿|愛知県岡崎市]
本陣跡広場で10時から始まるオープニングセレモニーでは、
藤川宿の新キャラクター「武槍幻将ムラサキ」が初お目見えする。
愛知産業大学造形学部デザイン科の協力で誕生したヒーローキャラ。
徳川四天王の一人で槍の名手本多忠勝にヒントを得、栽培が途絶え「幻」となってい
た古代麦「むらさき麦」を地元市民が復活させたことにちなみ「槍」「幻」の2文字を名前に込めたという。
【おまけ】春に藤川宿へ行った時の写真を掲載。
近日開催される催し
東北
■17日(土),18日(日)「第30回 仙台・青葉まつり」江戸時代の仙台東照宮の祭礼「仙臺祭」をルーツとし、明治に伊達政宗公を祭る
青葉神社の祭礼として始まった「青葉まつり」に由来する
【関連記事】 >>初夏を彩る伝統の祭り「仙台・青葉まつり」-30回目の開催へ ...[仙台経済新聞]
関東
■17日(土),18日(日)日光東照宮春季例大祭 渡御祭「百物揃千人武者行列」 ...[日光観光協会]17日(土)には流鏑馬神事も。
■18日(日)「第3回 戦国滝の城まつり」 ...[埼玉県所沢市]【関連記事】 >>戦国時代の合戦再現 所沢・城山神社で18日滝の城まつり ...[埼玉新聞]
東海

名古屋市緑区の方。
愛知戦国甲冑隊パレードや武将キャラサミットも同時開催。
豊明市は6月7日(土)・8日(日)に開催。
【参考リンク】
>>桶狭間古戦場まつり
...[豊明市]
【関連記事】 >>信長は勝幡城生まれ 愛西市が新定説 ...[中日新聞]
■5月17日(土),18日(日)「太閤まつり」 ...[JRおでかけネット]名古屋市 中村公園一帯
中国・四国
■17日(土)「第4回 長宗我部フェス」,18日(日) 「長宗我部まつり」 ...[長宗我部ターミナルサイト]
「長宗我部フェス」は高知県立歴史民俗資料館・岡豊城跡、
「長宗我部まつり」は若宮八幡宮と、開催場所が異なるのでご注意。
【関連記事】
>>高知新聞:高知のニュース:文化・芸能:高知県立歴史民俗資料館で5月17日に長宗我部フェス
...[高知新聞]
九州
■17日(土)「第4回 中津城 たにし祭り」 ...[中津城]
長篠の戦いの前哨戦で、長篠城が武田軍に包囲され、城主の奥平信昌らが約1カ月にわたって籠城。
織田・徳川の援軍が到着するまでの間、城内の兵たちが堀のたにしを食べて飢えをしのぎ、
城を守りきったことから、戦勝を記念した祭りが開かれております。
戦国時代ニュース
■冲方さん小説「光圀伝」大河ドラマ化を 要望署名、35万人突破 ...[東京新聞]「サムライエース」で連載されてた三宅乱丈先生のコミカライズ版も再開してほしいな。
■スペイン国王・フェリペ3世から徳川家康へ送られた機械時計、複製始まる 久能山東照宮の国重文 ...[中日新聞]メカニズムの復元がうまく行ったら、そのうち「週刊 家康時計を作る」が創刊されるかも?
■安土城跡 新保存計画策定へ 9月めどに有識者検討委員会設置 ...[MSN産経ニュース]■京都の伊達家屋敷跡から家紋の金箔瓦みつかる 「仙台城にもないおしゃれなデザイン」 ...[MSN産経ニュース]
■遣欧少年使節団の本を翻訳出版 長崎県南島原市 ...[MSN産経ニュース]