Quantcast
Channel: 火間虫入道 -信長の野望 蒐集者の庭-
Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

火間虫入道-2014/05/16 (金)-岡崎・藤川宿など

$
0
0

◆岡崎・藤川宿一帯で「むらさき麦まつり」-新ヒーロー「武槍幻将ムラサキ」も ...[岡崎経済新聞]
◆5月17日(土) 「第11回 むらさき麦まつり」開催 ...[道の駅 藤川宿|愛知県岡崎市]

本陣跡広場で10時から始まるオープニングセレモニーでは、
藤川宿の新キャラクター「武槍幻将ムラサキ」が初お目見えする。
愛知産業大学造形学部デザイン科の協力で誕生したヒーローキャラ。
徳川四天王の一人で槍の名手本多忠勝にヒントを得、栽培が途絶え「幻」となってい
た古代麦「むらさき麦」を地元市民が復活させたことにちなみ「槍」「幻」の2文字を名前に込めたという。

【おまけ】春に藤川宿へ行った時の写真を掲載。

藤川宿-入り口- 藤川宿-高札-
国道1号線を南下して岡崎城下をしばらく過ぎると
見えてくる藤川宿への入り口&東海道松並木。
最近整備された公園に建っている高札。
観光地化された宿場町でよく見かけるような。
本宿陣屋跡と代官屋敷 宿の法蔵寺
本宿陣屋跡と代官屋敷
江戸期に本陣を治めた代官は柴田勝家の養子・勝政の子孫
本宿の法蔵寺。徳川家康が幼少の頃に手習いをしたことから、
寺内には葵の紋がチラホラ。東照宮も隣接。
法蔵寺-近藤勇の首塚1- 法蔵寺-近藤勇の首塚2-
法蔵寺境内の墓地にひっそりと建つ新撰組局長・近藤勇の首塚。
板橋で処刑された後、首は京都の三条大橋に晒されていましたが、同志が持ち去り、近藤が生前敬慕していた
称空義天大和尚へ埋葬を依頼。和尚はこの時既に法蔵寺の住職として転任することになっていたので、
この地に首塚が建てられたそうです。
藤川宿-鳩ヶ窟- 道の駅 藤川宿 徳川家康像
三河一向一揆で門徒に追われた徳川家康が身を隠した鳩ヶ窟。
追手が近づいた際、2羽の鳩が飛び出したととにより
追手は「中に人はいない」と判断し難を逃れたそうです。
穴は小さかったので、その頃の家康さんは痩せてたのかな?
道の駅・藤川宿と名鉄藤川駅の間に建つ徳川家康像。
よく見たら腕に鳩がとまってます。
道の駅では岡崎の特産品や「葵」武将隊グッズ、
「オカザえもん」グッズなど、岡崎土産が充実。

近日開催される催し

東北

■17日(土),18日(日)「第30回 仙台・青葉まつり」
江戸時代の仙台東照宮の祭礼「仙臺祭」をルーツとし、明治に伊達政宗公を祭る
青葉神社の祭礼として始まった「青葉まつり」に由来する

【関連記事】 >>初夏を彩る伝統の祭り「仙台・青葉まつり」-30回目の開催へ ...[仙台経済新聞]

関東

■17日(土),18日(日)日光東照宮春季例大祭 渡御祭「百物揃千人武者行列」 ...[日光観光協会]

17日(土)には流鏑馬神事も。

■18日(日)「第3回 戦国滝の城まつり」 ...[埼玉県所沢市]

【関連記事】 >>戦国時代の合戦再現 所沢・城山神社で18日滝の城まつり ...[埼玉新聞]

東海

信長生誕480年祭 ■18日(日)「桶狭間古戦場まつり」 ...[桶狭間古戦場保存会]

名古屋市緑区の方。
愛知戦国甲冑隊パレードや武将キャラサミットも同時開催。
豊明市は6月7日(土)・8日(日)に開催。
【参考リンク】 >>桶狭間古戦場まつり ...[豊明市]

■18日(日)「信長生誕480年祭」 ...[ 信長生誕を育む会]

【関連記事】 >>信長は勝幡城生まれ 愛西市が新定説 ...[中日新聞]

■5月17日(土),18日(日)「太閤まつり」 ...[JRおでかけネット]

名古屋市 中村公園一帯

中国・四国

■17日(土)「第4回 長宗我部フェス」,18日(日) 「長宗我部まつり」 ...[長宗我部ターミナルサイト]

「長宗我部フェス」は高知県立歴史民俗資料館・岡豊城跡、
「長宗我部まつり」は若宮八幡宮と、開催場所が異なるのでご注意。
【関連記事】 >>高知新聞:高知のニュース:文化・芸能:高知県立歴史民俗資料館で5月17日に長宗我部フェス ...[高知新聞]

■18日(日) 「戦国コスプレ(仮装)コンテスト 河原城 春の陣」 ...[河原城]

九州

■17日(土)「第4回 中津城 たにし祭り」 ...[中津城]

長篠の戦いの前哨戦で、長篠城が武田軍に包囲され、城主の奥平信昌らが約1カ月にわたって籠城。
織田・徳川の援軍が到着するまでの間、城内の兵たちが堀のたにしを食べて飢えをしのぎ、
城を守りきったことから、戦勝を記念した祭りが開かれております。

戦国時代ニュース

■冲方さん小説「光圀伝」大河ドラマ化を 要望署名、35万人突破 ...[東京新聞]

「サムライエース」で連載されてた三宅乱丈先生のコミカライズ版も再開してほしいな。

■スペイン国王・フェリペ3世から徳川家康へ送られた機械時計、複製始まる 久能山東照宮の国重文 ...[中日新聞]

メカニズムの復元がうまく行ったら、そのうち「週刊 家康時計を作る」が創刊されるかも?

■安土城跡 新保存計画策定へ 9月めどに有識者検討委員会設置 ...[MSN産経ニュース]

■京都の伊達家屋敷跡から家紋の金箔瓦みつかる 「仙台城にもないおしゃれなデザイン」 ...[MSN産経ニュース]

■遣欧少年使節団の本を翻訳出版 長崎県南島原市 ...[MSN産経ニュース]


Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

Trending Articles