連休に入りましたので、九州へ帰省します。
途中、高知城周辺で一泊して、宇和島伊達400年祭開催中の伊予宇和島に寄り、
フェリーで九州へ、九州国立博物館『戦国大名 - 九州の群雄とアジアの波涛 - 』も見る予定。
とりあえず近況は twitter で呟いてます。
@bushou_monoさんのツイート連休中に開催されるイベント
東北
◆弘前城内堀特別内覧会 一般開放始まる ...[ 陸奥新報]◆弘前城内堀がさくらまつり期間中に無料開放 見上げる弘前城や桜に期待高まる ...[弘前経済新聞]
◆弘前城、「弘前さくらまつり」に工事で水が抜かれた内濠を期間限定で一般開放 ...[NEWS for Travel]
◆弘前城天守を本丸側へ70メートル移動する大修理が今夏から ...[ねとらぼ]
◆弘前城 石垣修理工事で埋め立てられた内濠を期間限定で一般開放 ...[SankeiBiz]
【関連リンク】
>>弘前城本丸石垣修理事業
...[弘前市]
>>弘前城石垣修理事業「弘前城が動く」 |
...[弘前公園]
>>弘前さくらまつり2015
...[弘前観光コンベンション協会]
埋め立てられた内濠から弘前城天守を見る機会は今回の1度限り。
一般開放される期間は
2015年4月23日(木) 弘前さくらまつり開会式終了後~21:00
2015年4月24日(金)~5月6日(水・祝) 7:00~21:00
18時以降にはライトアップも。
今年の弘前での開花予報は4月18日前後と例年より早めになるそうです。
メインは5月2日(土)夜の武てい式と、3日(日)上杉軍団行列&川中島合戦。
■「第1回お城山まつり」 ...[三春町]■24日(金)、25日(土)「お城山まつり」 三春 花見大宴会、多彩なステージ ...[福島民報]
■1日(金)中山神社祭典「松山まつり」武者行列・荻野流砲術演武など ...[酒田市]
松山藩酒井氏が徳川家康の嫡男・松平三郎信康と藩祖・酒井忠次を祀るため中山神社を創始、隔年4月朔日に祭典を催し、■3日(日)「白石市民春まつり~片倉公まつり~」
神輿が市中を練り歩くようになったのを警護するために、武者行列が行われるようになったといわれている。
関東
■3日(日)「第51回 小田原北條五代まつり」 ...[小田原市観光協会]■小田原で「北條五代祭り」 公募した当主も登場し武者行列披露 ...[小田原箱根経済新聞]
5月2日(土)には北條五代歴代城主墓前供養も。
甲信越
■5月5日(火)「第6回 越前朝倉曲水の宴」 ...[(一社)朝倉氏遺跡保存協会]東海
■4月29日(水)「江南藤まつり」江南ゆかりの7人の戦国武将行列 ...[江南市観光協会 ]寸劇「墨俣一夜城築城秘話」も。
■4月26日(木)~5月5日(火)「第50回 長篠合戦のぼりまつり」 ...[新城市観光協会]■愛知・新城で長篠の戦いしのぶ「長篠合戦のぼりまつり」 ...[内外総合通信社]
4月26日(日)には鳥居強右衛門になりきり、大通寺から長篠城址に向かって叫ぶ大声を競う「鳥居強右衛門大声コンテスト」も開催。
■5月3日(日)「光秀まつり」 ...[恵那市観光協会]近畿
■GW、大阪城は"武将祭り"だ 中央区でフェス ...[日本海新聞]■天王寺真田幸村博『赤備えの章』 5月1日~10日開催 ■5月4日(月)、5日(火)「真田まつり」真田法要・武者行列 ...[和歌山県九度山町]
■5月3日(日)「亀岡光秀まつり」 ...[亀岡市観光協会]
中国・四国
■5月5日(火)に高松城跡で記念イベント 玉藻公園開園60周年 ...[四国新聞]園内を無料開放し、着物での来園者には特典も用意。高松城鉄砲隊などの演武や
国の重要文化財の一般公開など多彩な催しを通して、高松城の歴史や庭園美を感じてもらう。
【関連サイト】 >>高松城「玉藻公園」
■5日(火)「別所公春まつり」 ...[三木市]■3日(日)土佐一條公家行列 「藤祭り」 ...[中村商工会議所]
■5月2日(土)~4日(月)丸亀市合併10周年記念 「第66回丸亀お城まつり」 ...[丸亀市]
九州
■5月2日(土)~5月4日(月)「第30回 しものせき海峡まつり」 ...[下関市]源平武者行列のほか、宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘を再現した巌流島フェスティバルも。
■2日(土・祝)、3日(日)「日本百名城 人吉お城まつり」 ...[人吉市]■7日(木)「三瀬城まつり」 ...[さがの歴史・文化お宝帳]
三瀬城主・神代勝利を祀った勝玉大明神にて開催。
企画・展示
東北
■特別展「国持大名上杉家」 ...[[伝国の杜]米沢市上杉博物館]6月21日(日)まで。
■企画展「伊達政宗展―伊達に残る独眼竜の足跡―」 ...[福島県伊達市]■「独眼竜」自筆の書を初公開 保原歴史文化資料館 ...[福島民友]
7月26日(日)まで。
政宗文書は前期2点(4月4日~)、後期3点(6月3日~)の公開
4月4日(土)~6月28日(日)毎週土・日・祝日に開催。
関東
■唐沢山城攻めた上杉謙信にスポット 佐野で企画展 ...[下野新聞]
【関連サイト】
>>佐野市郷土博物館「上杉謙信がやってきた」
6月14日(日)まで。
北陸・甲信越
■館蔵品ギャラリー「大坂の陣四〇〇年」 ...[福井市立郷土歴史博物館]■福井で「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」-ラッピングバス運行も ...[福井経済新聞]
■ヱヴァの武器を刀鍛冶技術で再現 刀野薙など30点、福井市で展示 ...[福井新聞]
企画展「越前の刀剣」および春季特別展「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」も開催中。
いずれも5月10日(日)まで。
6月23日(火)まで。
東海
■特集展示「若き日の秀吉―物語の中の秀吉像―」 ...[名古屋市秀吉清正記念館]5月24日(日)まで。
■戦国無双の刀剣展 ...[三河武士のやかた家康館]本多忠勝の具足や肖像画も展示。
3月14日(土)から5月17日(日)まで。家康館と岡崎城の2会場であるため、共通券の購入をお薦めします。
近畿
■大坂城落城400年、淀殿のルーツ追う 滋賀・長浜城歴博 ...[京都新聞]
【関連リンク】
>>>「淀と大坂の陣」第1回テーマ展「淀のルーツ・浅井三代と湖北」
...[長浜城歴史博物館]
4月26日(日)まで。
4月30日(木)からは第2回テーマ展「賤ヶ岳合戦と淀殿」が始まります。
4月25日(土)から5月31日(日)まで。
■なんばマルイで戦国武将列伝フェア第1弾「真田幸村の謎」開催へ ...[なんば経済新聞]■「幸村の謎」展 連日にぎわう なんばマルイ ...[日本海新聞]
【関連リンク】
>>戦国武将列伝フェア「真田幸村の謎」
...[なんばマルイ]
4月26日(日)まで。
【関連リンク】
>>大坂の陣400年記念特別展「豊臣と徳川」
...[大阪城天守閣]
5月10日(日)まで。
【関連リンク】
>>伊賀上野城天守閣復興80周年
...[伊賀上野城/a>]
4月1日(水)から12月28日(月)まで。
■歌川国芳ら武者の浮世絵21点 草津で展示 ...[中日新聞]
5月24日(日)まで。
■家康400回神忌 和大紀州研で企画展 ...[わかやま新報]
【関連リンク】
>>2015年度 企画展「御神忌祭と和歌祭」について
...[和歌山大学紀州経済史文化史研究所]
和歌山大学附属図書館3階の紀州経済史文化史研究所展示室にて5月29日(金)まで。
中国・四国
■特別展「毛利家の国宝・至宝展」 ...[ひろしま美術館]5月31日(日)まで。
■鳥取東照宮の宝物 「家康と鳥取藩主池田家」 ...[鳥取市歴史博物館 やまびこ館]5月17日(日)まで。
■交通の要衝「入り海」歴史たどる 出雲歴史博物館で企画展 ...[山陰中央新報]
【関連リンク】
>>企画展「入り海の記憶 ~ 知られざる出雲の面影 ~」
...[島根県立古代出雲歴史博物館]
島津豊久の父・島津家久が出雲大社参詣の際に中海を船で移動したことを記した
国宝「中務大輔家久公御上京日記」も展示。5月17日(日)まで。
5月17日(日)まで。
■収蔵品展「資料を読む」 ...[広島城]5月31日(日)まで。
■企画展「挿絵にみる『村上海賊の娘』の世界」 ...[村上水軍博物館]4月25日(土)から6月21日(日)まで。
■企画展「大坂夏の陣400年 長宗我部遺臣それぞれの選択」 ...[高知県立歴史民俗資料館]5月3日(日)には「長宗我部元親 飛翔之像」の除幕式も。 6月21日(日)まで。
■伊達政宗の刀装具など50点 伊達博物館 展示始まる ...[愛媛新聞]■H25前期展「宇和島伊達家はじまりの物語展」 ...[宇和島市立伊達博物館]
秀吉画像特別展は5月10日まで。 前期展は6月14日(日)まで。
九州
◆開館10周年記念特別展特別展『戦国大名 -九州の群雄とアジアの波涛- 』 ...[九州国立博物館]◆「戦国大名」展が開幕、九博 「群雄たちの息吹感じて」 ...[西日本新聞]
◆26日(日)豊後大友宗麟鉄砲隊火縄銃演武 ...[西日本新聞]
東京国立博物館の大関ヶ原展に続き、九州でも大規模な戦国企画展示が始まりました。
大友宗麟・龍造寺隆信・島津義久ら九州三国志を彩った大名家をはじめ、
立花宗茂・鍋島直茂・小早川隆景・黒田長政・加藤清正・松浦隆信など
戦国後期に活躍した九州の武将ゆかりの品々が集結。
その他、下記の日程でリレー講座「よく分かる! 戦国大名展」も開催(当日受付)。
5月9 日(土)「九州の群雄とアジアの波涛」
5月16日(土)「桃山の南蛮美術」、「九州大名の肖像画と賛」
5月23日(土)「貿易都市の考古学」「戦国九州の刀剣」
6月21日(日)まで。
■特集展示「刀を見る、伝来を知る-柳川藩主立花家の刀剣-」 ...[立花家史料館]7月5日(日)まで。立花道雪ゆかりの雷切は九州国立博物館へ出張中。
■史料展「都城と都城島津家」 ...[都城 島津と歴史 博物館]6月28日(日)まで。
戦国時代ニュース
■高知県立歴史民俗資料館前にイケメン元親が見参!! ...[高知新聞]■イケメン容姿、歴女の反応は? 高知に長宗我部元親像 ...[朝日新聞]
5月3日(日)午後2時から除幕式。
企画展「大坂夏の陣400年 長宗我部遺臣それぞれの選択」を見る予定なので、
除幕前の姿を見に行くとしよう。
【関連サイト】
>>伊賀流忍者萌えキャラクター』氏名の募集!
...[Maribon]
応募締め切りは5月10日(日)まで。
■「鷹留城跡」きれいに 企業と住民力合わせ 高崎 ...[上毛新聞]
■歴史や文化伝える「日本遺産」 「戦国城下町・岐阜」認定 ...[岐阜新聞]
■観光振興の起爆剤に 「日本遺産」に信長公のおもてなし ...[中日新聞]
■「戦国城下町・岐阜」日本遺産に ...[読売新聞]
先日開催されたイベント
■白刃ひらり、迫真の殺陣 鶴岡で甲冑武者行列 ...[山形新聞]■ヤエザクラの下住民ら武者行列 渋川・白井宿 ...[上毛新聞]
■真田軍と徳川軍激突、決戦劇勇壮に 「上田真田まつり」 ...[信濃毎日新聞 ]
■大分の鉄砲隊が火縄銃演武 「戦国大名」展の九州国立博物館 ...[西日本新聞]