Quantcast
Channel: 火間虫入道 -信長の野望 蒐集者の庭-
Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

火間虫入道-2015/5/11 (月)-連休が終わったため更新再開

$
0
0

長めの連休が終わったので更新を再開。
今年は自動車で愛知から堺市→高知市→宇和島市→大洲市→大分市→太宰府市→大阪市と長距離ドライブ。
大分から自転車で別府のサイクリングも楽しめました。

「長宗我部元親 飛翔之像」パネル
高知県立歴史民俗資料館内の
「長宗我部元親 飛翔之像」パネル
「長宗我部元親 飛翔之像」除幕前
除幕を待つ「長宗我部元親 飛翔之像」
高知城 天守閣
高知城 天守閣
宇和島城 天守閣
宇和島城 天守閣
宇和島市立伊達博物館にて
宇和島市立伊達博物館にて
大州城 天守閣
大州城 天守閣
九州国立博物館 戦国大名展
九州国立博物館 戦国大名展
大坂城+ピクト
大坂城 天守閣
南蛮貿易港跡に建つ大友宗麟像
南蛮貿易港跡に建つ大友宗麟像

戦国時代ニュース

■前田慶次が“お出迎え” 米沢駅、PR看板設置 ...[山形新聞]

■悲劇の舞台、設定は鏡花? 佐々成政の「磯部一本榎伝承」 ...[北日本新聞]

■信長、鉄砲 思いはせ 五箇山-金沢 塩硝ゆかりの地 ...[中日新聞]

■秀吉の「義景自刃」書状、福井県が購入 朝倉氏資料館 ...[中日新聞]
書状は京都府舞鶴市を拠点にした丹後の有力武将矢野備後守への返答で、義景が自刃した2日後の1573年8月22日付。
義景の死去を伝え、中立を保っていた矢野氏自身が信長の下に参上してお礼するよう勧める内容。
■城跡見やすく整備 月山富田城の観光活用本格化 ...[日本海新聞]

■明智光秀の愛注入!? 京都・福知山城の石垣にハート形の石 ...[京都新聞]

天守閣の石垣には墓石や石灯籠・宝篋印塔などが目立つほどつめ込まれているのだけど、
コレも明智光秀さんの愛なんさろうか?(↓クリックで拡大写真)
福知山城の転用石

連休中に開催されたイベント(其の1)

■戦国さながら「サムライ合戦」 南相馬で初のフェス ...[福島民友]
合戦体験では、戦国時代に相馬藩が伊達藩と壮絶な戦いを繰り広げた「矢野目の戦い」をテーマに、陣取り合戦などを展開した。
■迫力の戦国絵巻 寄居北條まつり ...[埼玉新聞]
■寄居で北条流鏑馬 疾走馬上から見事に射抜く ...[東京新聞]
■戦国の合戦 勇壮に再現 寄居北條まつり ...[東京新聞]

■小田原北条氏に愛着持って 小田原北條五代祭り ...[東京新聞]

■福井城跡の石垣解体の現場観察 ...[中日新聞]

■貴族の歌遊びで戦国の栄華再現 一乗谷朝倉氏遺跡で「曲水の宴」 ...[福井新聞]
■一乗谷朝倉氏遺跡で「曲水の宴」 ...[中日新聞]

■甲冑姿の人気お笑い芸人も 長浜で「賤ケ岳まつり」 ...[中日新聞]

■恵那市明智町で新旧村長が花添える 光秀まつり武将行列 ...[中日新聞]

■赤目四十八滝の手裏剣打ち盛況 名張 ...[中日新聞]

■馬上の明智光秀、勇ましく 京都・亀岡で「まつり」、4万人魅了 ...[京都新聞]

■豊臣・徳川方、初の合同法要 大坂夏の陣400年 ...[京都新聞]
■家康400回忌で法要 彦根・宗安寺 大坂夏の陣の戦没者も慰霊 ...[中日新聞]

■豊臣秀頼、淀らしのぶ ”鎮守”玉造稲荷で慰霊祭 ...[日本海新聞]

■真田幸村 悲運から400年 最期の地で慰霊祭 ...[日本海新聞]

■真田父子しのび武者行列 和歌山で時代絵巻 ...[どうしんウェブ]

■勇壮、120人が武者行列 勝瑞城館跡まつり ...[徳島新聞]

■宇和島城に親しんで 宇和島伊達400年祭「まつり」にぎわう ...[愛媛新聞]

■勇壮に武者行列や流鏑舟 人吉お城まつり ...[くまにち.コム]


Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

Trending Articles